dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイナンシャルプランナー三級について

ファイナンシャルプランナー三級をFP 協会で受ける場合はFP 協会の実技の過去問を勉強し解くだけでも合格できますでしょうか 念のため金財の過去問実技もやった方がよいのでしょうか 出る範囲が違うみたいですが
金財の過去問の個人の保険と法人の保険がなんだか難しく感じます。同じようなこの保険の問題もFP 協会実技で出るのでしょうか

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私はAFP(制度移行時の特例2級)は持っていますが3級は取得していないので、変なことを書くかもしれませんが



> FP 協会の実技の過去問を勉強し解くだけでも合格できますでしょうか
> 念のため金財の過去問実技もやった方がよいのでしょうか
> 出る範囲が違うみたいですが
日本FP協会と金財とでは、そもそもが求めるところが違っているので、当然に勉強する分野が違います。
 ・日本FP協会:相談をワンストップで解決するために作られた(国際資格である)アメリカのCFPに準拠した資格者[AFPは日本国内のみ有効な普及資格]を作るのが目的なので、実技試験ではどの分野枷出るのかは特定できない。
 ・金財:金融機関の各職務に対する能力検定みたいな試験を昔から執り行っている。だから実技に関しては特定分野[個人資産・保険顧客]に必要な部分からの出題となる。

そこで勉強方法ですが
1 まずは、日本FPの過去問を解いてください。
2 当然ですが、日本FP協会のテキストを使用して復習してください。
3 余裕があるのであれば、金財での類似過去問を解くのは無駄ではないと考えます。


> 金財の過去問の個人の保険と法人の保険がなんだか難しく感じます。
(回数は少ないですが)金財での3級実技試験に対する質問に何度か回答しておりますが、2級所持者から見れば、どちらでも大差ない難易度ですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!