アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

木曜日に大学の物理(一般教養)の試験です!教えて下さい!
発電機とモーターの原理を物理の用語を使いつつわかりやすく教えて頂けませんか?あなたがたが頼りです!

A 回答 (6件)

いくつかヒントを・・・?


1.TOPページで「発電機 原理」等と入れて検索するとHitしますので参考にしてください。
2.ネットで同様に検索
3.図書館で百科辞典あるいは電気関係の基礎の成書にあたる。
4.中学・高校の物理(特に電気)の項を参考にする。

4で十分かもしれませんね・・・・?

ご参考まで。

がんばって!!
    • good
    • 0

発電機・モーターは


多分、中学の理科(1)分野(3年生)の電気分野に含まれると思います。
電磁石とかフレミングの左手の法則が出てきたところですね(^^)

ただ、最近の中学教科書は基礎に偏りすぎているので
もしかすると、書いてないかもしれません。
その場合は、中3理科の参考書を何種類か探せば
きっと載ってるはずです。

高校の物理だと物理(2)の電磁気学分野になりますが
さすがに高校レベルではモーター等の話は
載ってなかったように記憶しています。
    • good
    • 0

ヒントです。


フレミング左手の法則(モーターの原理)
フレミング右手の法則(発電機の原理)
    • good
    • 0

> 大学の物理(一般教養)の試験です


ということは,テキストや(講義中の配布プリントもあるかも知れない),
あなたが講義内容を記録したノートなどの資料があるのですよね.
それなら,そういう資料にまず当たるべきです.
その上で,図書館などで参考書などを探す.

講義の先生は,講義の中で記号や概念の使い方が混乱しないように気をつけて
講義しているのが普通ですし,試験もその線で出題されるでしょう.
どういう講義か詳細はわかりませんが,私の1年生向けの電磁気の講義だと,
モーターと発電機で1回分以上の内容です.
それだけの内容を
(講義を聴いて理解できなかったのならもちろん,聴いていなくても),
ここの数十行の書き込みで(図も使えない!),
簡単に理解できるとは思えません.
    • good
    • 0

工学部電気科の電力機器工学のような専門的な(というか実物を意識した)回答は求められていなさそうなので、#3の方のヒントがもっとも的確だと思います。



これに、物理の用語を遣わないヒントを付け足しておきます。自分の頭で考えて整理し、イメージ的に理解するのに役立ててみてください。モーターは、押されたり引っ張られたりする力が加わるから、回転子が動くんです。発電機は、外から無理な力が加えられると、その力が電力という形に変換されるのです。実はこの考え方は、物理の世界の現象の多くを説明できたりするんです。もちろんひねって応用する必要はありますが。

ところで、要らぬお世話かとは思いますが、試験が終わってからでもいいですから、誰も敢えてばっちりの回答をしない理由についても考えてみてください。
    • good
    • 0

もう試験終わったはずだから、いいかな。



参考URL:http://member.nifty.ne.jp/akaoka/faq/ampere99111 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!