
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
テーブルは難しいですよ。
特に天板をガラスにした場合,木は歪みますが,ガラスは歪みませんので。
市販でガラス天板の木製テーブルが少ないのはそんな訳です。
まず木の選択にあります。良く乾燥され狂い(歪み)がでそうに
無い木を選びます。また,狂いを押さえるため太い木を選びます。
木が狂ってもガラスが割れないよう,天板は木に載せるようにします。
それですとガラスがずれますから,ずれないように木に欠けを付けます。
天板にかかる力を四方の木に分散させるため,必ず天板の下は
四方の木とします。
欠けは,DIYショップ(ドイト,東急ハンズ等)でやってもらえます。
専用のカンナや電動工具が無いと個人では難しいです。
また,四方の木を支える足と足の取付がしっかりできないと
崩れてしまいます。
ガラステーブルにスチール製が多いのは,それら理由です。
前向きでない回答で申し訳ありません。
DIYショップが暇なときに行って相談すると良いですよ。
ネットだと実物を見ながら説明ができませんので。
歪みは考えてなかったです。
そういうのが初心者なのかもしれないですね。
それに難しいものを作ろうとしてるみたいですね。
とりあえず、どうしても必要なものなので設計図を作って、ショップの方に相談にいってみたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
始めて家具を造るのであれば、異素材の組み合わせは難しいと思いますよ。
ガラスを木にはめ込むと言うことはトリマー等で木の淵に溝を付けて、そこにはめ込むと言うことでしょうか?でしたらご自分で溝を造ることは困難です。下記URLのようなところでしたら、希望の材料を加工して発送してもらえますよ。ちなみに強化ガラスはとても高価です。通常のフロートガラス(板ガラス)とは値段が全く異なります。その点も考慮してから、デザインを考えて下さい。例えば木の部分をかなり大きくして、はめ込むガラスを小さめにするとか…400角程度の強化ガラスなら5mm厚程度で十分ですし、価格も1万円以下で購入可能と思われます。フロートガラス(普通の板ガラス)であれば10mmあれば十分かと思います。また、硝子屋(ガラス専門店でなくとも、サッシ等を扱っているところであれば希望サイズのガラスは購入出来ると思います)によっても金額はまちまちなので、色々なところで問い合わせてみた方が良いでしょう。それからいくら強化ガラスが強いからと言って、熱い鍋等は決して置かないで下さい。結構簡単に割れてしまいます。また鋭利な金属等を落としても簡単に割れて(正確には割れるのでは無く、砕ける)しまいます。参考URL:http://www.enchanteart.com/diy/index.htm
ガラスもさまざまなんですね。
それに強度も。。。
難しいものを作ろうとしてるみたいですね。
とりあえず、どうしても必要なものなので設計図を作って、ショップの方に相談にいってみたいと思います。HPの方もじっくり見て、もっと研究してみます。貴重なご意見ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
一番楽なのは、ガラスの縦横寸法でテーブルの枠を作り、
その内側にガラスの厚さ分薄い材木を入れる方法です。(B)
(B)は用途次第では薄く細い材木で軽量化も出来ます
(B)を足の部分をマイナスさせて取り付けて代用も出来ます。
15センチを超えたノミ加工はまず出来ないと考えて下さい。(まともな仕上がりになりません)
設計図を描き、使用する板寸、長を書き出してゆきます。
工程を考えます。ノコ、穴あけ、釘、ボルト。
(準備出来る工具で施工します。)
一個作って強度や仕上げ具合が気に入らないから次はこうやろうと考えたなら、
もう立派なプロだと思います。
まず、設計図をおこしてみますね。
それともう少しいろいろ調べた方がいいみたいなですね。初心者なのに難しいものを作ろうとしてるのかな。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
センターテーブルなら天板はガラスでいいんじゃないでしょうか。
ガラスの厚みを決定させて、厚みの寸法分の溝を切っておくだけです。
(テーブル枠とガラス面が平らになるように)
天板ガラスは上から載せるだけですから、ガラスの固定は必要ありません。
但しガラスは必ず強化ガラスを使ってください。
この回答への補足
お答えありがとうございます。
すいません、もう少し質問なんですが
強化ガラスをできれば、固定していんですがそういう時は専用のボンドか何かですればいいんでしょうか?
あと、そういう溝はホームセンターでカットしてもらえない場合はノミとかで自分でやるんですよね?
当たり前の質問をしてるかもしれませんが、
正直家具を作るは初めてなもので自身がないんです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript HTML&CSS Javascriptによる動的テーブル 1 2023/03/27 19:51
- その他(データベース) pythonでsqlight勉強中、クエリー結果の利用法教えて下さい 1 2022/04/28 20:38
- Access(アクセス) Access 登録ボタンからサブフォームの更新 1 2022/07/22 10:23
- SQL Server DBのテーブルの設計ができず困っています。 2 2023/06/29 16:43
- PHP MySql PHP 2つのテーブルをJOINで結合 user_idで抽出 1 2023/01/03 14:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 古いこたつのヒーター交換 5 2022/10/25 09:25
- Access(アクセス) AccessVBAで降順にするテーブル作成クエリを使用して作成したテーブルを削除し同一のテーブル作成 1 2023/01/06 11:17
- エアガン・モデルガン あの、おもちゃのピストルをテーブルや台の上に飾る道具とかパーツとかの名前や製品名を知っている人がいた 1 2022/08/09 04:21
- MySQL 【投稿情報用データベース posts】は必要ないと思います。 1 2022/06/02 21:25
- Excel(エクセル) Excelで在庫表(クエリ、ピボット) 2 2022/04/11 17:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラス面のシール跡をきれいに...
-
外観を損ねずに、ベランダのす...
-
「ガラス切り」と言う道具について
-
CDの保管でガラス戸付きの棚か...
-
京都の長屋で使っていたという...
-
セキレイが窓をたたくのはどう...
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
アルミの細い柱にベニヤを固定...
-
アルミ複合板に垂木を貼るには?
-
サッシのストッパーを外したい...
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
アルミサッシの手入れ(ピカー...
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガラス面のシール跡をきれいに...
-
外観を損ねずに、ベランダのす...
-
セキレイが窓をたたくのはどう...
-
硬化したガラスパテの除去方法は?
-
アクリル、ポリカ、塩ビ、PP、...
-
横滑りのガラス戸が動かない
-
ガラス戸のビビりを改善したい
-
透明のパテ、もしくは穴うめ剤...
-
ガラスの切り方について
-
電子レンジの蓋の分解はできま...
-
浴室ドアのガラスに付いてしま...
-
複合機のスキャンガラスを自分...
-
ガラスの耐久について。
-
鏡を切断したい
-
ガラスがあるドアにペットドア...
-
掛時計の表面ガラスの交換について
-
ガラス棚の外し方 洗面台の上に...
-
カーポート(アクリル板)の補修
-
リビング引き戸のガラスの目隠...
-
木製ガラステーブルの作り方を...
おすすめ情報