dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。私は付き合って1年になる同い年の彼氏がいます。彼も私も25歳で結婚を前提にお付き合いしています。性格的にも似ているところがあり、趣味や空気感も同じなので一緒にいて居心地がいいです。こんなに自分に合う人がいるんだと思うほどです。些細なことで喧嘩をしたりすることもありますが、お互いに言いたいことを言える関係というところにも安心できます。

付き合いたてのころから彼から起業する願望があるという話を聞いていたし、私も学生の頃に自分のお店を出したい考えていた時期があったので、応援していきたいという思いになりました。彼なりに本を読んだり、成功した人の話を聞きに行ったりしています。今は、転勤で隣の県に行っており遠距離ですが、今年度いっぱいで仕事を辞めて帰ってきます。畑違いな職種ですから起業に関するノウハウをバイトとして働いて学ぶつもりです。しかし、私は結婚や起業を考えるのであれば、正規で働いて安定した収入があった方がいいと思い、その気持ちを伝えると、「バイトをしながら就活をするよ」と返事がありました。この1年間一緒に過ごしてきて、彼の言動などで頼りないなと思う場面が多々見られること、本気で起業する気があるのか?と考えが甘いと感じることがあり、本気なら私も支えていていこうと思っていましたが、彼についていくことに不安が隠せません。親は「借金(奨学金)があるのに仕事を辞めるの?」と不安に思っており、「それで結婚って言われてもね…」と言っています。友人も口を揃えて「あんたがしんどい思いをする」と。全てを信じてはいませんが、当たると有名な占い師さんには「彼にとって、あなたは金のわらじを履いて歩くようなものね。あなたにとっては…まぁまぁ。彼はメンタルが弱いからしんどい思いをするのはあなた、彼には成長してもらわないとね」と言われました。その通りなんです。

彼のことが大好きですし、この先、彼以上に自分に合う人は現れないだろうと思います。結婚や子どものことを考えないのであれば腹をくくって寄り添っていくこともできるかもしれませんが、結婚願望が強い私にとってはその決断はできません。心のどこかで変わってくれんじゃないか、そしたら一緒にいられるんじゃないか、と期待している部分がありますが、育ってきた環境が違うんですから根本的な考え方って変わりませんよね…。正直、もう自分の中で、答えは出ているんだと思います。しかし、認めたくないという悪あがきから投稿して、みなさんの回答に救われようとしています。長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (2件)

彼を変えるのは無理だとあきらめましょう。


人間みんな親の言うことすら聞かないのに、他人の言う事なんて聞くもんですか。
あなたが変わりましょう。

どちらの方向に?
1. 彼と一緒に頑張る
2. 彼と別の人生を歩む
    • good
    • 0

>>彼の言動などで頼りないなと思う場面が多々見られること、本気で起業する気があるのか?と考えが甘いと感じることがあり、本気なら私も支えていていこうと思っていましたが、彼についていくことに不安が隠せません。



まあ、昔からよくある話ですね。
実際、起業しても、3年経過して残っているのは30%なんて統計もあります。
でも、しっかり男が頑張っているならは、女性は支えようという気になるものです。
しかし、本気でやっているのか?頑張っているのか?疑わしく思えるようになるなら、離れていくことになりますね。

文学・芸術とか音楽の世界で有名になるのを目指すぐーたら男ってのは、昔からいたわけです。
貧乏暮らしだけど、それを支え続ける妻(女性)もいました。それと似ているかな?
男が努力の甲斐があって一発当てて有名になるってこともあるけど、そうならないこともある。

だから、女性は、腹をくくって「私が稼いで、彼を食わせてあげる。もしかしたら、将来、いいことあるかもしれないが、期待しない」ってスタンスをとるか、常識的な判断して、別れるか、のどっちをとるか?ってことでしょう。

ドラマで「ゲゲゲの女房」ってのがありましたけど、ああいう生活に耐えられるか?ってことなんでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!