dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクや、車の教習所のS字や、クランクから出る時、減速しますが、シフトダウンしないでただアクセル戻すだけですよね?

また出たら加速して加速チェンジですよね?

シフトダウンの時、ギア飛ばして下げることありますか?

シフトアップの時ギア飛ばして上げることあります?

A 回答 (8件)

以下自動車で回答です。



バイクや、車の教習所のS字や、クランクから出る時、減速しますが、シフトダウンしないでただアクセル戻すだけですよね?
>減速時はブレーキを使います。徐行は1速でもいけますが、止まりそうになるまえに半クラッチやクラッチを切らないとエンストしますよ。
MTなら当然停止時はクラッチ操作しないとエンスト。停止の標識があれば停止線で停止。優先道路にでるときも停止してから。。

■また出たら加速して加速チェンジですよね?
>多少の加速はすると思います。コース内は狭く速度が出せないので1速から3速くらいまで使いこなせば大丈夫でしょう。3速は長い直線のみかな。

■シフトダウンの時、ギア飛ばして下げることありますか?
シフトアップの時ギア飛ばして上げることあります?
>ないです。教習所でそういうことは教えません。

試験場で実技テスト受けますかね?
頑張って!
    • good
    • 0

>だいたいコース3コースぐらいですか?


私が行っていた車校ではA、B、C、Dの4コースありました。

>走行中ブレーキ踏んだら必ずシフトダウンしますか?
”必ず”というような考えはないですね。 一速でブレーキ踏んだらどうするの?
その時の状況に寄りますよ。 ブレーキ踏んで停車したらトップからローにしてクラッチを切ることもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1発免許って普通何回ぐらいで受かりますか?
また、いくらぐらいかかりますか?
コース図って掲示してありますか?
練習とかできますか

お礼日時:2018/09/08 10:00

>修了検定や、卒業検定コース図全て掲示してありますか


私の行っていた車校はもらったテキストに すべてのコース が載っていました。
ただし、検定のコースがそのなかの何になるかは当日・直前までわかりません。
(私の場合、朝、ベランダから見ていたら指導員が「指定方向方向外通行禁止」の標識の向きを変えたのでAコースかCコースのどちらかだとおもったらCコースでした。)

>どちらも走行時間だいたい20分ぐらいですか?
そんなもんでしょう

>ほとんど練習の時通ったコースですか?
かならず練習用のコースです。 ただし受講の関係であなたが一回も走ったことのないコースかもしれません。

>コース図写メ撮っても大丈夫ですか?
冊子でもらいましたよ 写メで撮る必要はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいたいコース3コースぐらいですか?
また、走行中ブレーキ踏んだら必ずシフトダウンしますか?

お礼日時:2018/09/07 23:02

教習所は 車の運転を習うところなので


シフトダウンしなさい というところはそのようにしないと 検定で減点されます。
考え違いしてはいけないのは
 「無事に通り抜けたからいいだろ」 ではなくて「決められた操作(シフトダウンなど)を間違いなく確実に操作ができること(を覚える)」が大切なんです。

免許を取って自分で車の運転できるようになったら「無事に通り抜けたからいいだろ」でいいのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修了検定や、卒業検定コース図全て掲示してありますか
どちらも走行時間だいたい20分ぐらいですか?
ほとんど練習の時通ったコースですか?
コース図写メ撮っても大丈夫ですか?

お礼日時:2018/09/06 21:39

その車が3速なら、ギヤを2速でS字やクランクを走れるはずで、減速しても2速でいけるのならギアを変えなくてもいいはず。

トップギヤで走行中にS字やクランクに入るときは、減速して2速に入れ、そのままS字やクランクを通り、(一時停止がなければ)抜け出たら加速してトップギヤに入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教習所では3速までしか使わないですが、
路上わ4速までですか

お礼日時:2018/09/05 18:24

基本、本線→S字やクランク→本線の間は2速固定だということで話を進めます。


・「S字やクランクから出る時、減速しますが」→入る時ですよね?
本線から左折(右折もあるのかな)で入ると思いますが、左折に入る直前の減速時に2速へのシフトダウンを完了してS字やクランクに入ります。※ギアを飛ばして下げることは実際よくあるのでNGではないと思います。
・「出たら加速してチェンジ」→S字やクランクの最中は2速でじっくり低速、それが終わったらすぐ本線に突き当たりますよね。そこで止まって1速。あとは本線に出て1つずつシフトアップで加速。※シフトアップでのギア飛ばしは教習所では完全にNGな筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教習所でギア飛ばして下げることありますか?

お礼日時:2018/09/03 18:15

>バイクや、車の教習所のS字や


日本語、ちゃらんぽらんです。
バイクで、(車の)教習所のS字や(バイクや、車で教習所のS字や・・・・って意味なのかなって表現です)
出るとき、ではなく入るときは減速しますが、出るときは、その先は直線?、なら加速可能なんですけど?。
s字カーブなら、習熟者であればクラッチ切ってブレーキで速度調節、そのまま通過も可能です。
シフトダウン、習熟者はシフトダウンによるエンジンブレーキを積極利用するときに使う言葉です。
シフトダウンは減速のためにするのではありません、減速したから(するから)シフトダウンが必要になるのです。
シフトダウンしないとエンジン回転数が低くなりすぎ、カックン、カックンからエンジン停止するからです。
そのときの速度、必要な加速力に応じて変速機の位置を選択します。
言葉の知識だけで、何故の理屈が理解できていません、だから、「出る時、減速しますが」こんな間違い平気でしてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

修了検定コース図と、卒業検定コース図全て掲示してありますか?
どちらも走行時間20分ぐらいですか?

お礼日時:2018/09/05 18:32

S字、クランクは2速で走行している筈なので減速だけならアクセル操作だけでいいと思いますが、本線に入る前に一時停止はしないんですか?



本線に戻って加速したら適切なシフトチェンジを行います。

免許を取って実践で運転する様になれば、シフトの二段落としでエンジンブレーキをかけるというのはありますが、教習中は覚えなくていいです。(三段落としは危険です)

シフトアップは順番に上げた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修了検定コース図と、卒業検定コース図全て掲示してありますか
写メ撮っても大丈夫ですか?
どちらも走行時間だいたい20分ぐらいですか?

お礼日時:2018/09/05 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!