
極めて初歩的な不動産取引の質問です。
ある企業A(個人コンサル会社)が取引先(顧問先・物流会社)企業の倉庫300坪を借りて、
別な企業Cに又貸しするとします。
企業Aは定款に不動産取引等も明記しておかないと原則として違法というか、そういう契約はできないということになるでしょうか。
企業Aはコンサル会社なので、名目上、経営指導の一環として何がしかの理由付けで、定款に不動産業を明記していなくても契約が可能かもしれません。
また、企業Aが法人ではなく、個人事業主であった場合、定款などありませんし法的には
もしかして問題ないということになるのではないでしょうか。
ビジネスとして取引が成り立つかどうかはとりあえず別問題とします。
どなたかご教示願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>企業Aは定款に不動産取引等も明記しておかないと原則として違法というか、そういう契約はできないということになるでしょうか。
企業Aはまた貸ししているだけで不動産(取引)業をしていませんが..
定款に書いていない事業をやっちゃいけないというわけではありません。
目的を達成するために必要(あるいは有用)な行為ということで、幅広く認められます。
定款の目的は許認可事業をやろうとするときに揚げていないないと認可されないぐらいです。
>企業Aが法人ではなく、個人事業主であった場合、定款などありませんし法的にはもしかして問題ないということになるのではないでしょうか。
法律に違反することがあればもちろん罰せられますが、また貸しは賃貸人が認めていれば問題ありません。
自己責任において何をやろうが勝手です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 約款って何ですか? 選択肢なんて存在しませんよね? 2 2022/07/06 21:19
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 財務・会計・経理 合同会社の代表社員と個人事業主の兼業はできますか? 4 2022/04/29 11:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 定期借家の再契約を断る理由 6 2022/10/10 15:02
- 副業・複業 副業についての相談です。 本職にバレずにやりたいです。 本職でサラリーマンをしてます 住民税・所得税 3 2022/08/08 07:47
- その他(ニュース・時事問題) 「談合」(相談し合う?)は、すべて”悪”ですか?? 8 2023/02/09 22:33
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- コンサルティング・アドバイザー 中小企業の社長は孤独で 万一会社が事件、事故を起こした時相談できる 相手がいなく 右往左往する事はあ 1 2022/04/28 03:36
- 個人事業主・自営業・フリーランス やってる仕事は同じなのに個人事業主って何かメリットあるんですか!? 2 2022/06/05 20:24
- 人事・法務・広報 労働時間外のボランティア活動強制 7 2022/11/05 19:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報