No.6ベストアンサー
- 回答日時:
n個の自然数 p_1, p_2, ... , p_n が次の条件を満たしているとします。
p_1 ≦ p_2 ≦ ... ≦ p_n
p_1 + p_2 + ... + p_n = S
このような (p_1, p_2, ... , p_n) の組が何通りあるかを N(S, n) で表す事にします。
さて、N(S, n) の中には p_1 が1のものとそうでないものがあります。これで場合分けしましょう。
i)p_1 = 1 のとき
p_1を取り除いた p_2, p_3, ... , p_n が次の条件を満たします。
p_2 ≦ p_3 ≦ ... ≦ p_n
p_2 + p_3 + ... + p_n = S - 1
よってこのような (p_2, p_3, ... , p_n) の組の総数は、(n - 1) 個の自然数の総和が (S - 1) になる場合の数なので
N(S - 1, n - 1) 通り
となります。
ii)p_1 > 1 の時
p'_1 = p_1 - 1, p'_2 = p_2 - 1, ... , p'_n = p_n - 1 とおくと
n個の自然数 p'_1, p'_2, ... , p'_n
p'_1 ≦ p'_2 ≦ ... ≦ p'_n
p'_1 + p'_2 + ... + p'_n = (p_1 - 1) + (p_2 - 1) + ... + (p_n - 1)
= p_1 + p_2 + ... + p_n - n = S - n
よってこのような(p'_1, p'_2, ... , p'_n)の組の総数は
N(S - n, n) 通り
となります。
以上より、N(S, n) に関する漸化式
N(S, n) = N(S - 1, n - 1) + N(S - n, n) (*)
が得られます。
これに初期条件、境界条件
N(S, 1) = 1
N(n, n) = 1
N(n, m) = 0 (n < m)
を加味してやれば任意の S, n について N(S, n) が求まります。
ここまでは分かったのですが、漸化式 (*) の解き方までは分かりませんでした。
どなたか解いて頂ければ良いのですが。
漸化式を利用して解くとは思いつきませんでした。
ただ、私自身まだ漸化式について勉強が不十分のため
また漸化式を勉強しなおしてからゆっくり考えたいと
思います。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
そうですかぁー。
「加える順序は問題にせず」って言うのは、重複無しってことなんですね。国語力も不足しています(^^;)
また式だけですが、式だけはわかりましたので・・・たぶん
あの式だったらCを使ったほうがいいですね。
a:合計の数
(a-1)C2-{1+(a-2)C2}=重複無しの通りの数
だと思います(笑)
この式の(-)以降は、重複を消す値ですので、
これから本来の意味を発見するのはどうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
下で、アドバイスを書いたNi-MHです。
足す回数が変化したときの式ですが、、、
まず3回のとき下のとおり S=(A-2)*(A-1)/2 です。
4回のときは S=(A-3)*(A-2)*(A-1)/6 です。(たぶん(笑))
5回なら S=(A-4)*(A-3)*(A-2)*(A-1)/24 です。(たぶん)
こういう風に、規則的になるのではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
まず始めに…この文章は間違っているかもしれません(^_^;)
なにせ数学が苦手ですから。
まずは X+Y+Z=7 として、Y+Zが最小値のとき(Y=1,Z=1)
X の最大値を調べます。
X=7-Y-Z=5 で、 1≦X≦5 になります。
そして、必ず 1≦Z にするためには下のようになります
X=5 のときは Y=Z=1 だから X=5 のときは 1通り
X=4 のときは Y≦2 だから X=4 のときは 2通り
X=3 のときは Y≦3 だから X=3 のときは 3通り
・
・
これは、Y の値が決まれば Z を考える必要がないからです。
Y の値は、そのまま”通り”の数になります。
こう考えると、1,2,3,4,5 通りなので
1+2+3+4+5=15通りです。
そしてこれを、一般的な式にすると・・
(これは3個の数字の足し算に関してのみいえます。)
足し算の合計の数をAとすると(今回の問題で言えば7)
n=A-2
S(通りの合計)=n*(n+1)/2 で出ます。(S=(A-2)*(A-1)/2)
これでは、足す回数が4とかだったら無理ですね。
でも、、
1+○+○+○
2+○+○+○
3+○+○+○ で考えて、○の部分3つを上の考え方で補えば、
何とかできるかも・・・ちょっと無理か(笑)
ここんところは、頭のいい方に任せましょう(^^;)
ところで、この問題は高校レベルですか?中学レベルですか?
教えてください(笑)
この回答への補足
まず、初めにこんなややこしい問題にお答え下さってありがとうございます!
ただ『加える順序は問題にせず』とあるように『124』『142』『214』『241』『412』『421』と
これらはすべて同じことになるのでNi-MHさんの教えてくださった考え方ではちょっと解けないみたいなんです。
(ちなみに『加える順序』も考えて求めるとこの問題は6C2=6*5/2*1=15という式になります)
あと、この問題は一応高校レベルですが、なにぶん樹形図ではなく妙な風に考えているので、ちゃんとした難易度はわかりません(苦笑)
No.1
- 回答日時:
xyz-空間を考えます。
x + y + z = 7
x ≧ 0, y ≧ 0, z ≧ 0
とすると、これはA(7,0,0),B(0,7,0),C(0,0,7)を頂点とする正三角形になります。
この正三角形をABに平行に7等分、BCに平行に7等分、CAに平行に7等分に線を引くと
その線の交点達が格子点、すなわちx,y,z座標が整数の点になります。
まずこの図を書いてください。
次に「自然数の和」および「加える順序は問題にせず同じ自然数を使ってもよい」をx,y,zで表すと
1 ≦ x ≦ y ≦ z
となります。そこで上の図に3本の線を付け加えます。すなわち
x = 1
x = y
y = z
この3本の線の作る三角形の辺上および内部にある格子点が求める「自然数の和」に対応します。
この場合ですと4点が該当します。即ち
(1,1,5), (1,2,4), (1,3,3), (2,2,3)
です。よって4通りとなります。
あまり関数などのきれいな形では表せてませんが、樹形図よりは幾何学的でしょ?
但し、和の数の変化には対応できますが足す回数が増えると次元が4次元とか5次元とか
イメージしづらいものになっちゃうので足す回数の増加にはこの考えでは対応できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数列 漸化式 の n の範囲...
-
38X+14Y=2を満たす整数X、Y...
-
VBAで除算の商・・・
-
行列式の因数分解
-
1=√1=√(-1)(-1)=√(-1)√(-1)=i・...
-
tanh(x)がx>>1のときの近似式
-
近似式の定理で、値 a が値 b ...
-
x+y+z=0,2x^2+2y^2-z^2=0の...
-
複素数平面上の点z(z≠i/2)に...
-
同じ大きさのクリップ30個の重...
-
質問です。
-
中学数学で1次式を選ぶ問題 分...
-
三次方程式x^3+3x^2+(a-4)x-a=0...
-
中学数学です。
-
与式とは?
-
中学関数 Xの増加量が2のときの...
-
フェルマー点から三角形の頂点...
-
自然数の列を次のような群に分...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
先日からspotifyで文字起こしを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自然数の列を次のような群に分...
-
与式とは?
-
中学関数 Xの増加量が2のときの...
-
中学数学で1次式を選ぶ問題 分...
-
1=√1=√(-1)(-1)=√(-1)√(-1)=i・...
-
三次方程式x^3+3x^2+(a-4)x-a=0...
-
近似式の定理で、値 a が値 b ...
-
連立方程式はなぜ解ける?
-
VBAで除算の商・・・
-
一次関数の問題です。詳しい方...
-
アルキメデス螺旋と対数螺旋の...
-
二項定理
-
複素数平面上の点z(z≠i/2)に...
-
未知数4つ、式4つの方程式の...
-
連立方程式の答えが合わない……
-
断熱変化の式pV^k=constをいろ...
-
画像の赤い下線部の式はtanθを...
-
比例式の値を求める問題
-
3元?連立方程式の解き方が分か...
-
中学2年 数学 連立方程式の利用...
おすすめ情報