

あるデート相手にsweetと呼びかけられることが多かったのですが(例えば、「I miss you, I wanna see you, sweet.」という感じで)、私はsweetieという呼び方しか知らなかったため、そう呼ばれた時に少し驚きました。そこで、某質問できるサイトで聞いたところ、sweetは愛人に使うもの(風俗でいつも指名する相手にも使うとか?)、sweetieは娘など愛する人に使うものという答えが。
その人とは性的関係は持っていないため、愛人に呼びかけるものだというのは違和感があります。相手はアメリカ人で、よくデートをしていた仲です。恋愛感情が芽生えていたかはわかりませんが、私のことはPretty、Sweetと言ってくれてました。また、酔っ払った時には「君がここにいなくて寂しいよ」と電話をかけてきました。お互いのこともよく話しました。
そんな仲でも愛人扱いされていたってことでしょうか?回答してくれた人が意地悪で言っただけならいいのですが、もし本当に愛人扱いされていたということなら、かなりショックです。
それと、もう1つ。道で通りすがった女性のことを言う時に「She」と表現することはないのですか?this lady、that ladyと表現はしてもSheとは言わないという意見があり、どうなのかが気になりました。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
■
sweetie -> 子供など親しみを持つ相手に使う、もしくは親しみを込めた呼び方
sweet -> 恋愛対象に使う呼び方。個人によって具体的な使い分けは違うと思うので愛人にしか使わないなどもあるでしょうけれど人によっては恋しい人に対して使うケースもあると思います。
ただ個人的な偏見になりますが "pretty" や "sweet" などを使う男性は外見や上面のみを見て判断している軽い男性のように感じます。
■
she は通りすがりの人にも使ったりもしますがその状況だけでは質問者さんのことを言っているのかどうかは大分怪しいですね。恐らく連れの女性のことに対しての発言でたまたま質問者さんのほうに顔が向いていただけではないかと。
基本的に "she's good" は「好みの女性」ではなくその女性がしたことに対して使う「こいつ凄いだろう」や「こいつ凄いな」のような感嘆のフレーズです。
回答をありがとうございます。
sweetについては納得しました。過去のことなので良い思い出にしておきたいところですが、人によるということはハッキリわかりました。
そして、Sheについても、私のことではなかったということで、自惚れだった・自意識過剰だった感じになり、少し恥ずかしいですが、理解しました。いえ、少しではなく、かなり恥ずかしいですけどね、今(笑)
No.3
- 回答日時:
米国在住です。
日本語と同じように、英語もどんどん変わっています。特に、口語は、日進月歩です。
私は、六十代のおばあちゃんですが、都市部に住んでおり、店員で、中年の女性に、やはり、sweetieと呼ばれたことがあります。この人は、お客に必ず、sweetieと呼びかけるんですね。人を不愉快にする呼びかけではないので、問題ないです。”可愛いお嬢ちゃん”と言った印象で、私も、ニンマリします。darlingと、これは、私よりも、もっとおばあちゃんに呼ばれたことがあります。どこ出身か、にもよりますが、人にもよると思います。
異性でも、親しい人同士だったら、そんなに気にすることはないんじゃないでしょうか。
私としては、男性に、Babeと呼ばれたら、引きますが、押しの強い、フレンドリーな人は、誰に対しても、”Babe"と呼ぶことがあるので、とっさに、引きつらないように注意しています。
もう一つのほうは、sheでしょう。女性に対して、ladyと呼ぶこと自体、かなり”古い”。私は、使いますが、娘の年齢では、名前を知らない人を呼ぶ場合、ladyを使うことは、皆無です。言葉は、どんどんカジュアルに、シンプルになってきています。
Yahoo USAで、トランプ大統領関係の記事のコメントが、たまに10,0000件に達することがありますが、読んでみると、結構楽しいです。記事よりも、コメントが面白いので、寝しなに読んでいます。生きた言葉に出会えます。
英語の上達、お祈りしています。
回答をありがとうございます。
sweetに関しては、私も悪い意味のある呼び方ではないと思っていましたので、愛人に呼びかける言葉だと言われて、ショックでした。普通に親しい人に呼びかける言い方なのであれば全く問題はないですし、良い思い出にできます。
Sheに関しては詳細を補足に書いたのですが、「使い方が正しいのかダメなのか?」を含め、わけがわからなくなりました^^; sheを使ってもおかしくないということも理解できました。
yahoo USAのアカウントも持っているのですが、そちらはほとんど見ていませんでした。生きた英語を学べるチャンスがあるとのことで、さっそくいろいろ見てみます!ありがとうございました^^
No.2
- 回答日時:
アメリカと言っても範囲はひろく、地域によってはかなり異なります。
たとえば子供や小学生ぐらいまでの女の子をangelと呼ぶ地域もあったりします。
sweetやsweetieは「愛している人(恋人や妻・娘に限らず、小さな息子にも)」に使うというのが一般的ですが、それが回りまわって「愛人」に使う地域もあるかもしれません。
この辺りの「呼びかけの言葉」はアメリカでも多様で、地域性が大きいのです。
最近も女性教師に対してma'amと呼びかけた生徒が、教師から「おばあちゃん見たいにみられるので、不愉快になる人もいるからやめなさい」と叱責される話がネットに乗っていて、アメリカでもかなり意見が分かれていました。
その記事
https://www.huffingtonpost.jp/2018/08/29/calling …
私も子供の頃アメリカにいましたが、女性教師に対して呼びかける時は「ma'am」とすると習ったので、違和感があります。この記事の場所は東部で私は中西部に居たので、地域や時代によって既に異なるのかもしれません(もっとも違和感があるから記事になっているわけです)
this lady、that ladyと表現、も地域性があり、必ずしもそういうとは限りませんが、sheは「彼女」と直接表現になるので、あまり使わないのは事実だといえます。
このあたりも地域性や教養の差が大きいです。
日本語は地域性はありますが、敬語は教養も階級差もほとんどないので、イメージしにくいかもしれません。
回答をありがとうございます。
そのデート相手は、メンフィス出身でした。地域性があるのですね。愛人扱いされていたとしたら、やはりショックです。紹介されて、恋人になれるかデートしようという感じでしたので、尚更。そうではなかったと思いたいですね。
そして、「She」に関しては、私の恋人がアメリカ人なのですが、その人に聞いたところ、特に違和感はなく、受け止められていたので、どうしてダメなのか?と思っていたんです^^; ちなみに、彼はコネチカット出身です。
英語、難しいですね!もっとたくさん会話をして、スキルを上げたいです。
No.1
- 回答日時:
何を知りたいの? 文が長いけど
質問がわかりにくかったですか?すみません。
①sweetは愛人に対して呼びかける言葉で、恋人などに対して使わないのか?という点が知りたいです。
②道で見かけた女性のことを話す時にSheとは使わないのか?(例えば、自分が道に立っていて、その時女性が通っていった。その女性のことを言いたい時に、Sheとは使わないのか?ということです。その女性をきれいだと思ったとして、その時、She is beautiful.とは言えず、That lady is beautiful.と言うのが正しいのか?Sheと使うのは適切ではないのか?)
が聞きたいことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 大学一年生です。 帰国子女の年上の彼女がいるのですが、その彼女がたまに英語で喋ってきます。その時に「 3 2023/07/18 22:38
- カップル・彼氏・彼女 大学一年生です。 帰国子女の年上の彼女がいるのですが、その彼女がたまに英語で喋ってきます。その時に「 3 2023/07/06 22:36
- 英語 大学一年生です。 帰国子女の年上の彼女がいるのですが、その彼女がたまに英語で喋ってきます。その時に「 2 2023/07/05 19:57
- 浮気・不倫(恋愛相談) 結婚相手の誠実性。 10 2023/03/11 04:13
- 心理学 遊びの女性にキスマークを付ける心理はなんですか? 彼女相手になら独占欲やマーキングなど愛情表現??だ 5 2023/03/20 01:05
- その他(恋愛相談) 恋愛相談です 大学3年生男です。同じサークルで会えば世間話や業務連絡だけでなくプライベートの話を聞い 4 2022/08/19 11:24
- その他(恋愛相談) 思わせぶり?好意?恋愛初心者にはわからない男性心理 3 2023/07/05 09:36
- その他(恋愛相談) 恋愛について友人に言われた言葉の意味がわからない 大学3年生男です。同じサークルに好きな女子がいます 2 2022/08/07 23:14
- 片思い・告白 片思いの好きな女性ができたらどのタイミングで遊びに誘いますか?相手の女性も自分に恋愛感情を抱いてると 3 2022/09/04 16:22
- その他(恋愛相談) 恋愛経験ゼロ女性に対するアプローチについて 同じ大学のサークルの同級生の女子を好きになりました。お互 1 2022/11/10 11:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
my sweet....?私は彼の恋人?
片思い・告白
-
「SWEET」とは、どういう意味なんでしょうか?
英語
-
女性に対する表現について(lovely, sweet, beautiful, sexyなど)
英語
-
-
4
再び英語について素朴な疑問です。 恋人によく「my beauty」「my sweet」「gorgeo
カップル・彼氏・彼女
-
5
sweetの意味
英語
-
6
外国人男性の遊びの恋愛ってどんな感じでしょうか?遊び目当ての場合、どのような特徴がありますか? 日本
デート・キス
-
7
デーティング期間について
デート・キス
-
8
外国語では「名前」を頻繁に呼ぶのがふつう?
ドイツ語
-
9
外国人と付き合っている人に質問です。
モテる・モテたい
-
10
日本人のやきもちは、アメリカ人(恋人)にどう映る?
北アメリカ
-
11
アメリカ人の愛情表現(キス/ハグ/手をつなぐ)の「度合い」が分からない!アメリカ人のご主人や恋人が居る方、教えて下さい。
デート・キス
-
12
イギリス人の彼について。相談お願いいたします。
デート・キス
-
13
デーティング期間が終了する時の言葉
デート・キス
-
14
国際恋愛について。彼は恋愛体質じゃないのでしょうか。 アメリカ人男性と2ヶ月デーティングしています。
デート・キス
-
15
外国人男性との恋愛について
その他(恋愛相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
コモエスタ赤坂
-
“Give me the truth.”?
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
半角のφ
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
数学に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報
皆様、回答をありがとうございます。補足を少し・・。
「She」の質問についてです。実は、これは私の実体験だったのですが、たまたま外国人男性が2人いて、その前を通り過ぎる前に片方の男性がこちらを見ながら「Oh she is good!」と言ったんです。他に人がいなかったため、私のことだと思ったのですが、実際はわかりません。それをアメリカ人の彼に話したところ、それは私のことが少しタイプだったんだろう、声は直接かけられなかったのか?と言われたんです。「she is good!」に本当に好みだという意味があるのか?と疑問に思ったので、某サイトで質問をしました。
続きます。
すると、そんな意味はない。「○○ is good!」は誰かがしたことを褒める時に使うことはあっても、好みだということを表現する言葉ではない。私ではなく、その2人にとって共通の別の女性のことを言っていたのだろうと。そして、sweetに関しても愛人を呼ぶ言葉であって、恋人には言わないと言っていました。
また、別の人は私のその時の状況で「She」を使うこと自体がおかしい、普通はthis ladyもしくはthat ladyを使うので、そもそも私のことを言ってると考えたことが間違いだと。私の彼は話を違和感なく受け止めていたし、質問では否定されているしで、よくわからなくなってしまい、こちらでも質問をしました。