
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
敷地面積は、建物が建っている土地の面積。
延床面積は、延べ面積と言うのですが、各階の外壁中心で囲まれた内部の床面積の合計。
総床面積は、施工床面積の事だと思いますが、延べ面積にバルコニーピロティ、外部廊下、外部階段などの床面積を加えたもの。
建築面積は、建物の1階部分の面積。これに庇の一部の面積が加えられます。
容積率は、延べ面積を敷地面積で割った値。
建ぺい率は、建築面積を敷地面積で割った値。
ざっと、こんな感じですが、実際にはもう少し細かい決まりがあるので、正確な数字は建築士の人に聞く必要があります。
No.3
- 回答日時:
これ、何かの理由で理解をしたいの?
たとえば自分の家を建てる(建て替える)とか。
何で調べてピンと来なかったのか知らないけど、それぞれを直接Webで検索したら図解付でいくらでもヒットする。
こちらでリンク貼りまくっても仕方ない。
文字制限があるし、ここでいくら言葉で説明をしても理解は無理と思う。
例。
敷地面積→土地の面積ではない。
敷地なわけ。
土地と敷地、違いがわかる?
イメージとしてはいいんだけど、基本を知らないと大切なところで誤る恐れがある。
建築面積も、建築物の定義から知ると分かりやすいと思う。
壁または柱があり、屋根のあるもの。
建物っぽく見えても屋根の機能を無くしたら建築物にはならないため、面積は発生しない。
ただし、面積ゼロは「無」ではなく、ゼロの「物」があるわけ。
出窓や突き出た庇など、建築面積にはカウントすることのルールがある。
容積率も、延床面積/敷地面積×100(%)
ただし容積率では床面積に参入しなくてもいい「緩和」と呼ばれる部分、または計算方法もあるわけ。
もし平日に地元の市役所に行けるなら、建築課、建築指導課、住宅課などの名前の部署があると思うから、直接行って質問してごらん。
先方は忙しいときは無理だから、あらかじめ相談がある、と日時の予約をするのがベター。
たぶん図解を交えて分かりやすく説明してくれると思う。
言葉だけじゃなく、なぜそのような規制をかけたか、法律の意味もあわせてちょっと聞くと一気に理解が深まる。
実際に何か知りたい理由があるなら、それを先に話すと説明する側も説明しやすい。
(余計なことまで話さなくてもいいから)
No.1
- 回答日時:
敷地面積に対して、1階部分の床面積の比が建ぺい率
例えば100m2の敷地に対して、1階の床面積が60m2だと
建ぺい率は60%
2階建ての場合、1階と2階の床面積を足したのが、延床面積
先の例で、2階も60m2だったら、延床面積は、120m2
容積率は、敷地面積と延床面積の比
これまでの例では、120%
総床面積は良く分からないけど、多分、延床面積と同じ。
大体は以上ですが、ロフトが延床面積に含まれないなど細かな条件などはあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 固定資産税について 7 2022/04/05 21:32
- 建築学 建床面積とは何ですか?どこを調べてものっていないので教えて下さい。 6 2022/09/21 19:22
- 不動産投資・投資信託 自宅です↓ 一都三県 市街化調整区域内 近隣は住宅街のニュータウン 建物面積577㎡ 木造 敷地面積 1 2022/06/02 06:53
- 固定資産税・不動産取得税 マンションの土地の不動産取得税と固定資産税の計算方法の違いについて 2 2022/10/24 21:59
- 一戸建て 既に住宅引き渡しも半年前に完了しています。当初からの床面積が変更になり、一昨年の11月に最終の契約変 4 2023/01/05 20:53
- 建設業・製造業 工事部分の床面積の合計は延べ床を記載すべきなのがバルコニーなど片持ちで張り出している部分も入れるべき 1 2022/10/28 19:39
- 固定資産税・不動産取得税 古い住宅を物置にして固定資産税を軽減したい。 2 2023/05/24 08:19
- その他(住宅・住まい) 残土処理費用について 5 2023/07/07 06:52
- 一戸建て 第一種低層住居専用地域において、専用住宅に住んでいて、新たに、学習塾等を自宅で行う場合 2 2023/07/16 19:49
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の質問です。 この問題の正解丸です。幅が12メートル未満の場合、❶指定容積率❷前面道路の幅×法定 1 2022/11/04 17:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建ぺい率の制限はいつからある...
-
隣地建物が越境している場合の...
-
確認申請 小数点 四捨五入?
-
敷地面積 と 総床面積 と 延床...
-
建ペイ率、容積率について
-
角地の容積率
-
坪数47坪建ぺい率30%容積率50%...
-
建売住宅 建ぺい率オーバーは...
-
屋上駐車場へのスロープは建蔽...
-
床面積に不算入とは
-
面積800平米の土地に建てられる...
-
建物の容積率
-
建蔽率・容積率を超えた建築
-
確認申請の地籍測量図
-
あなたの家の延床面積は?
-
連帯債務について・・連帯の免除
-
副市長はお金をもらわなければ...
-
民法 火災保険金に対する物上代...
-
宅建関係 取得時効・占有の承...
-
パワハラ?社長が面白半分で勧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
敷地面積 と 総床面積 と 延床...
-
確認申請 小数点 四捨五入?
-
建ぺい率の制限はいつからある...
-
隣地建物が越境している場合の...
-
屋上駐車場へのスロープは建蔽...
-
建売住宅 建ぺい率オーバーは...
-
敷地が町名をまたいだ場合の住所
-
1万5,000坪ってどれくらいの広...
-
1階駐車場、屋上、外階段は建ぺ...
-
登記の面積が建築確認の面積が...
-
あなたの家の延床面積は?
-
地下の固定資産税はどうなるの?
-
面積800平米の土地に建てられる...
-
型枠用の塗装コンパネはミツバ...
-
都市計画区域外の建ぺい率、容...
-
建築確認 → 土地が公共団体に買...
-
188坪・容積率30%建ぺい率15%...
-
どちらがステータスありますか?
-
坪数47坪建ぺい率30%容積率50%...
-
建蔽率・容積率を超えた建築
おすすめ情報