dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)って、x²を移行したらだめなんですか?マイナスつかないんですか?

(3)も同じです上の文、マイナスつくんですか?

「(1)って、x²を移行したらだめなんです」の質問画像

A 回答 (2件)

27-3x=x^2-27


x^2+3x-54=0 ← どう移項しようが、どう符号を掛けようが同じことなので採点者は余程の硬直思考しかできないタワケだと思います。
(x+9)(x-6)=0
x=-9,6

(x+3)(x+4)=2(x^2+9)
x^2+7x+12=2x^2+18
x^2-7x+6=0 ← これだと上の基準ではバツになりますよね。でも、x^2の前に負の符号があると間違えの元になります。で2行目から3行目に一気に来たのは拙いんですかね…疑問です。
(x-6)(x-1)=0
x=1,6

採点の基準が私には判りません。写真の記述で合っています。
    • good
    • 0

「x^2-27」を移項したのだから、


ーx^2-3x+54=0
だろ!っとでも言いたげですね。
そんな馬鹿な!採点者のセンスを疑います。
「ーx^2-3x+54=0」と「x^2+3xー54=0」は完全に同じ意味です。

さらに突っ込ましてもらうならば、逆に○の付いている方が本当は不正解です。
なぜならば、因数分解した式に「=0」がありません。
もしかして、インターナショナル系の学校に通われていませんか?
「正解=○、不正解=×」は日本の慣習で、「他では正解・不正解に別の記号を使っている。」という噂を耳にしたことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!