
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
三角関数のグラフを思い浮かべてください
単位円で考えるのも良いです
そうすると以下のようになります
sin30=cos60=1/2
sin60=cos30=√3/2
tan30=1/√3
tan60=√3
sin210°=sin(180+30)=-sin30=-1/2 cos210°=cos(180+30)=-cos30=-√3/2
tan210°=tan(180+30) =tan30=1/√3
sin240°=sin(180+60)=-sin60=-√3/2 cos240°=cos(180+60)=-cos60=-1/2
tan240°=tan(180+60)=tan60=√3
sin270°=sin(180+90)=-sin90=-1 cos270°=cos(180+90)=cos90=0 tan270°・・・値無し(定義されない)
sin300°=sin(180+120)=-sin120=-sin60 cos300°=cos(180+120)=cos60
tan300°=tan(180+120)=tan120=-tan60
sin330°=sin(180+150)=-sin150=-sin30 cos330°=cos(180+150)=cos30
tan330°=tan(180+150)=tan150=-tan30
No.2
- 回答日時:
xy座標平面で
x,yがともに正な象限は第1
x負,y正な象限は第2
x,yともに負な象限は第3
x正,y負な象限は第4
だから
第3象限と第4象限を合わせるとx軸より下の部分の話をしてる。
その中の30°の仲間というのは、
180°より大きく360°より小さい角度のうち
30の倍数の角度である。
という意味で、それをチェックしておくだけです!
チェックというのが三角関数のsin,cos,tanなら、それぞれの値を求めておけばいいだけです!
sinはy座標の値
cosはx座標の値
tanは傾きの値、すなわちy/xのこと。
これに注意しながら自分で頑張ってみてくださいね(^-^)
No.1
- 回答日時:
>第三象限、第四象限の30°の仲間
第三象限では 210° とか 240° あたりかな。
第四象限では 300° とか 330° とか。
円を書いて、0~360° を、30°、60° の刻みで角度を書いていってみよう。
その sin、cos、tan はどうなるかな? プラス、マイナスに気を付けて。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校数学 4 2022/07/29 18:00
- 高校受験 中学3年生 受験生です 【推薦について】 偏差値60越えの高校の推薦を希望しています。 評定の数字は 0 2022/11/27 18:57
- 数学 第一四分位数、第三四分位数がわかりません 6 2022/03/27 08:55
- その他(教育・科学・学問) 【数学】数学に精通している方、博識な方にに質問です。 3 2022/08/12 15:55
- 中学校 部活動 変なルール 4 2022/08/01 10:16
- 哲学 1,2,3,・・・無限大 の無限大は 有限の数である 2 2022/07/04 03:31
- 予備校・塾・家庭教師 家庭教師よりも安くて、小学生の宿題を見てくれる事業があれば利用したいと思いますか? 特に頭がいいとい 7 2022/07/26 22:30
- 小学校 本当にびっくりしました。 小学校の宿題は、授業中に解説や間違い直しをしないそうです。 週末の宿題がや 6 2022/07/15 19:46
- 数学 すべての自然数とすべての実数を1対1で対応させる(すべての実数を一列に並べる)方法について 3 2023/05/26 17:14
- 哲学 神とは何か? その不毛な議論を避けるために 5 2022/07/04 05:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sin2xの微分について
-
微分お願いします
-
アークサインの微分
-
e^iθの大きさ
-
数学の問題で。。。0<θ<90 Sin...
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
合成関数
-
数学
-
数学の問題です。 答えだけでい...
-
三角関数 マイナス3分のπのsinθ...
-
三角関数 sin cos tanの表につ...
-
加法定理の応用問題でcosα=√1-s...
-
sinφ(ファイ)の求め方を教えて...
-
三角関数の合成
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
三角関数です 教えてください
-
0°≦θ≦180°のとき、次の方程式、...
-
cosθの微分を幾何学的に解くサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sin2xの微分について
-
e^iθの大きさ
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
教えてください!!
-
数学の問題で。。。0<θ<90 Sin...
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
-
sin(ωt+θ) のラプラス変換
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
二つの円の重なっている部分の面積
-
三角関数
-
力学・くさび
-
sinθ-√3cosθをrsin(θ+α)の形...
-
式の導出過程を
-
この問題の半径rと中心核αの扇...
おすすめ情報