
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いいえ、積の微分法を使って微分することは問題ありません。
あなたが計算した微分結果も正しいです。y = sin^4(x) * cos^4(x) を積の微分法を使って微分する場合、以下のように計算します。
y' = (sin^4(x))' * cos^4(x) + sin^4(x) * (cos^4(x))'
それぞれの項を微分していきます。
(sin^4(x))' = 4sin^3(x) * (sin(x))' = 4sin^3(x) * cos(x)
(cos^4(x))' = 4cos^3(x) * (cos(x))' = 4cos^3(x) * (-sin(x))
これに基づいて、微分を展開すると:
y' = 4sin^3(x) * cos(x) * cos^4(x) - 4sin(x) * sin^3(x) * cos^3(x)
これを整理すると:
y' = 4sin^3(x) * cos^5(x) - 4sin^4(x) * cos^3(x)
これがあなたが計算した微分結果と一致します。したがって、積の微分法を使って正しく微分を求めることができました。
ただし、解答として示された合成関数での微分結果も正しいです。微分の手法には複数のアプローチがあり、問題によって適切な手法を選択することがあります。積の微分法でも解ける場合は問題ありません。
No.3
- 回答日時:
いーですよ。
三角関数は豊富な公式を持つので、
同じことを計算するにも途中経過は様々ある
ことが多いものです。
今回のあなたの
(sin^4 x cos^4 x)’ = 4sin^3 x cos^5 x - 4sin^5 x cos^3 x
も、ちゃんと正しいし。
もうひとヒネリあるといいと思ったのは、因数分解です。
微分した後の処理って、微分係数の正負に関心がある
ことが多いものだから、導関数を表す式は
因数分解してあったほうがいいかな?とか思ったり。
4sin^3 x cos^5 x - 4sin^5 x cos^3 x
= 4sin^3 x cos^3 x (cos^2 x - sin^2 x)
= 4sin^3 x cos^3 x cos(2x)
とかなりますよね。更に
= 4(sin x cos x)^3 cos(2x)
= 4((1/2)sin(2x))^3 cos(2x)
= (1/2)sin^3 (2x) cos(2x)
とか、個人的にはもっと好きかも。
No.2
- 回答日時:
y={(sinx)^4}(cosx)^4
y'
=4{(sinx)^3}(cosx)^5-4{(sinx)^5}(cosx)^3
=4{(sinxcosx)^3}{(cosx)^2-(sinx)^2}
=(1/2){sin(2x)}^3{cos(2x)}
=(1/2){sin(2x)cos(2x)}{sin(2x)}^2
=(1/4){sin(4x)}{sin(2x)}^2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 微分積分の二重積分についての問題がわからないです。 1 2022/07/17 02:36
- 数学 数学3の微分法・対数関数の導関数に関しての質問です。 [ ] は絶対値を表しています。 y=log[ 3 2022/05/24 14:07
- 数学 微分積分のlimについての問題がわからないです。 6 2022/07/14 14:04
- 数学 線形代数の行列についての問題がわからないです。 1 2022/07/18 17:46
- 物理学 物理の問題です。 1 2022/12/20 23:04
- 数学 【数学ⅲ】三角関数と合成関数の微分について 4 2022/07/07 21:44
- 数学 微分積分の二重積分についての問題がわからないです。 1 2022/07/17 02:38
- 数学 α,β,γはα+β+γ=πを満たす正の実数とする。 A=2sinαsinβsinγ B=(β+γ-α 1 2022/06/24 20:20
- 数学 高校生です。 この問題が解説がないため合ってるか分かりません。 この回答であってますか? 回答 g( 3 2023/01/24 14:05
- 数学 微分の解けない問題があるので誰か教えて頂きたいです。 dx/dt+2x=cos(4t) x(0)=- 3 2023/06/20 21:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
e^iθの大きさ
-
三角関数sin3xをとくと?
-
sin2xの微分について
-
数学の問題で。。。0<θ<90 Sin...
-
【数学】cosθ=0.8|sinθ=0.6の答...
-
三角関数の2倍角の公式
-
複素関数について
-
いろいろわからないところがあ...
-
三角関数 sin cos tanの表につ...
-
⑴の答えが0、⑵の答えが1なので...
-
2元連立方程式
-
三角形の二辺と面積から、残り...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
楕円の極座標表示
-
三角関数の問題
-
Merchantの最小抵抗説(微分?...
-
極限値 問題
-
三角関数 sinΘ=y 、 cosΘ=xの意味
-
三角比の単位円についてです。...
-
tan89°の値
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sin2xの微分について
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
e^iθの大きさ
-
教えてください!!
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
二つの円の重なっている部分の面積
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
力学・くさび
-
sinφ(ファイ)の求め方を教えて...
-
楕円の単位法線ベクトルがわか...
-
sinθ-√3cosθをrsin(θ+α)の形...
-
三角形の二辺と面積から、残り...
-
式の導出過程を
-
三角関数 sin cos tanの表につ...
-
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
おすすめ情報