
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ごく初歩的な愚かしいミスに気がついたので、修正しておく。
xy平面上に原点Oを中心とした単位円を書き、A(1、0)とし単位円上の一点をP、OPを延長し点Aで立てた垂線との交点をBとする。
∠xOP=θ (0<θ<π/2)とすると、P(cosθ、sinθ)、B(1、tanθ)となる。
又、△POA<扇形OPA<△BOA であるから、tanθ>θ>sinθ ‥‥(1) が成立する。
又、△OAB=△OAP+△ABP ‥‥(1)
Pで引いた接線とABとの交点をCとすると、扇形OAP<△OAP+△ACP ‥‥(2)
∠CPB=∠R(90°)から、BC>CP=CA より △BCP>△APC‥‥(3)
よって、△OAP+△OAB=sinθ+tanθ=2△OAP+△ABP>2(△OAP+△APC)>2(扇形OPA)=2θ であるから、sinθ+tanθ>2θ 。
No.3
- 回答日時:
>微分することは分かったのですが、
微分しなくても解ける、数IIの範囲で十分。
xy平面上に原点Oを中心とした単位円を書き、A(1、0)とし単位円上の一点をP、Pを延長し点Aで立てた垂線との交点をBとする。
∠xOP=θ (0<θ<π/2)とすると、P(cosθ、sinθ)、B(1、tanθ)となる。
又、△POA<弧PA<△BOA であるから、tanθ>2θ>sinθ ‥‥(1) が成立する。
よって、sinθ>0 と (1)から sinθ+tanθ>sinθ+2θ>2θ つまり、sinθ+tanθ>2θ が成立する。
No.2
- 回答日時:
f(x)=sinx+tanx-2x
f'(x)=cosx+sec^2(x)-2=cosx+1+tan^2(x)-2
=cosx+tan^2(x)-1
={cos^3(x)+sin^2(x)-cos^2(x)}/cos^2(x)
={cos^3(x)+1-2cos^2(x)}/cos^2(x)
=(1-cosx)(1-cos^2(x)+cosx)/cos^2(x)
0<x<π/2のとき 0<cosx<1なので f'(x)>0 ∴f(x)は単調増加関数
f(0)=0なので f(x)=sinx+tanx-2x>0
∴sinx+tanx > 2x
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください!!
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
三角形の二辺と面積から、残り...
-
この問題の半径rと中心核αの扇...
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
力学・くさび
-
cosθとsinθ
-
複素数表示をフェーザ表示で表...
-
なぜcosθにsinθに虚数iを掛けた...
-
筋交いの寸法
-
【数学】cosθ=0.8|sinθ=0.6の答...
-
投影平面の角度から求める座標
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
cos(sin(x))のx=0のにおける...
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
三平方の定理とsin^2+cos^2=1の...
-
範囲
-
-16の4乗根って
-
三角関数の合成 何故コサインの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
微分の計算で arctan(asinx+bc...
-
sin2xの微分について
-
e^iθの大きさ
-
教えてください!!
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
式の導出過程を
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
力学・くさび
-
アークサインの微分
-
∫sin^2x/cos^3xdxの解き方が...
-
この問題の半径rと中心核αの扇...
-
0°<θ<180°とする。4cosθ+2sinθ=...
-
加法定理の応用問題でcosα=√1-s...
-
sinθ<tanθ
-
sinθ-√3cosθをrsin(θ+α)の形...
-
複素数表示をフェーザ表示で表...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
おすすめ情報