
質問です!
年間課税対象に、現在82万8千円と記載しています。
超えないよう少なく入ってますが、なので月に6〜8万ほど稼いでいます。
私は19歳で未成年なので親の雇用に入ってます。
私が年間に稼いでいい総額は、103万以下ですか??
130万ですか??
教えて頂けると助かります。
また、後10.11.12月分をもらいますが、月6〜7万ほど稼いでいても大丈夫なのでしょうか?
あまり詳しく分からなくて教えてください。
雇用から外れると困るので、分かり次第出勤日数を減らします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
103万円を越えないように働くと、親の扶養に入ったままです。
ちょっとでも越えたら扶養から抜けてしまい、親の税金だけが増えます。
一概には言えませんが、親の税金が10万ぐらい増えるかもです。
130万までの場合、もちろん親の扶養は抜けちゃうから、親は税金が上がりますし、あなた自身にも税金などの支払いが発生します。
しかし、学生さんなら「勤労学生控除」という手続きすると、あなたの税金は免除です。
なので税金が増えてしまうのは親だけとなります。
簡単にまとめると、学生のあなたの場合、
103万円なら、親は税金があがらずルンルン。あなたは103万までにセーブするから小遣い足りなーい(>_<)になり、
130万なら、親は税金10万増えてアイタタタ(TT)。あなたは条件が合えば確定申告で「勤労学生控除」を受けて、あなたの数万の税金が数千円程度になり、ほぼ130万まるまる稼げるのでウハウハ。
一番やっちゃいけないというか、びみょーなのは105万とか、110万とか、中途半端に働いちゃうこと…。
子供の給与がほんのちょっと増えただけで、親は10万減っちゃうからね…。
ちなみにうちの息子もちょうどあなたと同じで、先日私に聞いてきました。
103か、130で、どっちにしようか迷ってるんだけどーって(笑)
なので、お母さんたちの税金増えてもかまわないよ。その代わり130万、少なくとも120以上は働いてね。
トータルで黒字にならないから。
といったら、ムダに働きたくないから103円にしとく、確定申告とか面倒ってことになりました。
ちなみに息子のバイト先では11月までのシフトで調整してます。
12月からはセーブしないで働く予定です。
なぜなら、12月の給与は1月に支給されるので、店長に11月までの分で103を越えなきゃいいと言われたそうです。
あなたも、壁を越えないようにしっかりと店長などにシフト調整のことを聞いて下さい。
No.1
- 回答日時:
>私は19歳で未成年なので…
それは分かりましたけど、学生さんですか。
学生さんなら学生と書くでしょうから違うのですね。
学校は卒業したのなら、103万だの 130万だのに固執していてはいけません。
300万でも500万でも目指して一歩でも近づけるよう努力しないといけません。
>雇用から外れると困るので…
考え方が根本的に間違っています。
社会人になったのならいつまでも親のすねをかじっていてはいけません。
いつまでも子供気分ではだめですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別会計のお金は、いったい何...
-
経済効果
-
特定商工業者負担金について
-
松山市と砥部町の税金の違いは?
-
新東京国際空港公団民営化
-
リフォーム後の固定資産税
-
GDPと生活水準 矛盾しているの...
-
ガソリンの仕入価格に税金が入...
-
税金について
-
国が賠償責任を負う場合の金の出所
-
本百姓と水飲み百姓の生活の違い
-
アベノマスク、8,200万枚...
-
大した金のない無職共に人権な...
-
生活保護課に内緒で働こうと考...
-
協定給与(JV)
-
領収書を書く際に株式会社が付...
-
水道加入金について
-
マンション管理組合のB/S(電話...
-
良い解決方法があれば教えてく...
-
後期高齢者医療制度って強制加入?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5年以内に出生数が70万を割ると...
-
税金は払わない、のが推奨され...
-
中三です。税の作文を書くこと...
-
スクラップ売って5万程度ですけ...
-
特別会計のお金は、いったい何...
-
所得ごまかしを通報したい
-
国が賠償責任を負う場合の金の出所
-
税金があって助かった、よかっ...
-
特定商工業者負担金について
-
水道局は税金で運営してるんじ...
-
ニートは働くべきですか? なぜ...
-
土地を売ったら税金って何%?
-
公園は「何税」で作られたので...
-
質屋で得たお金の確定申告について
-
アベノマスク、8,200万枚...
-
繰り延べ税金資産
-
引きこもりは悪ですか?
-
貧乏人の皆さん 軽自動車税が...
-
死刑囚にかかる国民の税金について
-
国民生活に密着した公共性の高...
おすすめ情報