あなたの「必」の書き順を教えてください

文転を考えている高2です。
今までは理系学部に行きたくて、文理選択でも迷うことなく理系を選びました。でも最近、経営学や商学に興味を持っています。

そこで、文転をしたいのですが、今から文転しても受験にちゃんと間に合うでしょうか?今のところは神戸大学経営学部か大阪市立大学商学部を目指しています。どちらも二次試験は英数国の3教科です。

英語と数学は河合塾の全統記述でともに偏差値70はあります。でも国語が苦手で60ぐらい(現代文は50ぐらい)です。文転となると二次でどうしても国語が必要になってきます。それが大きな心配です。

それに、センターで地歴公民から2科目必須です。学校では理系は全員地理ということで地理を習っていますが、私は地理が苦手で(地理的センスがない)センターでとりたくないです。だから日本史と倫政でいこうと考えています。しかし、学校でも全くやってないのでこの2つは独学になります。日本史に関しては、歴史が中学のことから好きなので独学でも楽しく勉強できるかなと思っています。ちなみに暗記は得意な方です。

文転したとしても、学校では理系のままなので理系の授業は全部とらなければなりません。数3はとらなくてもいいかもしれませんが、物理と化学と地理は絶対にやらなければならないです。

このような状況なのですが、今から文転しても間に合うでしょうか?というか、間に合わせたいのですが、具体的に今後のスケジュールなどどうすれば良いかアドバイスがほしいです。

長々と失礼しました。

A 回答 (4件)

>文転となると二次でどうしても国語が必要になってきます。



経営学部で2次で国語が必要ない所を知っています。

・横浜国立大学 経営学部
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0340/ipp …

科目数を見てください。社会1科目かつ2次試験はない(個別試験の100点分は調査書による得点)ので、文転せずとも受験可能です。

そこで、その気になる調査書の内容だけど

・調査書100点分の点数の付け方
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3754797.html

公式のソースまで見てないので完全に信頼はできませんが、評定平均が4ならば80点は取れるということです。
    • good
    • 0

余裕だと思います。


センター後に文転して帝大にいった人、
年末に理転して国立理行った人(こういう人は珍しい)も知ってます。
多いのは高3の8-11月での文転ですが。
間に合うかどうかで言えば余裕です。

今は月1000円のスタディサプリなどの動画や、勉強アプリもありますし「やる気さえあれば何でもできる」とは思います。
加えて東大卒の人や教育関係者が「口が酸っぱくなるほど」言ってますが副教科が合否に与える影響は少ないです。
文系なら英語と国語、理系なら数学と理科と英語で合否が出ます。平均点が低く(差がつきやすい)、配点も高いからです。言われなくても自分でちょっと調べたら分かることです(要するに、自分で受験のことを真面目に調べたりせずに、あるいは調べてもそういうことが分からないぐらいのアホだから当然落ちる」と言うことですね)。

僕ならば慶応法学を目指したのですが、在学の高校は医学部など国公立理系の勉強が多かったです。だから数学は捨てて、また苦手な英語を独学+塾にしました。映像にしなかったのは自分の性格を考えて選びました。国語や社会を取らなかったのはいらないと感じたからです(当然、その時点ではそれで受かる保証はない。けど自分は周囲にアドバイスをもらったり、自分で考えてそれが1番と思ったし、その方法で戦いました)。

僕はそういう何を選択するか?どうスケジュールを組むか?また大学などの情報収集を「それを普通に」やってたし、普通にやるべきだと思います。
特にこのネット時代においてかなりかんたんだと思うのですが、なぜやらないのか?できないのか?理解に苦しみます。
高校生にもなってこれらをできない人はそもそも大学に入るべき人材じゃないように思います。「電車に乗れないのでどこにも行けません」と言ってるのと同じじゃないですか?
「アメリカの大学に行く」とかなら複雑だし情報もないので、自分1人で出来ないってのは理解はできるんですが(それでもやる奴は1人でやりますね)。
特に最近の受験生や親は「合格保証」のような安心を欲しがる気がするのですが、そのようなものは難関大には最初から無いし、永遠に無いです。無いものを求めるのは時間のムダなのに、それを求めるのは理解に苦しみます。
情報面でも家や学校などの環境面でも「あるもので戦う」しかないと思うのですがどうでしょうか?
「無ければ無いなりに戦う」だけでそれでも勝つ奴は勝つし、負ける奴は負けます。
あなたがそうだと言ってるわけでなく「情報そんなにいるか???そんな暇あるならもっと勉強しろや。よほど受かるぞ」と言う人がめっちゃ多い様に感じるのです。

僕の場合は予備校で僕のクラスの人(私立文系コース)で第一志望の私大に合格した人は多くて20%、ヘタすると10%かもしれません(同志社に落ちて立命に行くとか、法学部に落ちて商学部に行くとかは含まない)。でも僕は受かってますし、「同じクラスで同じ授業を受けてても受かる人もいれば落ちる人もいるのが普通」だと思います。

成績が上がるかどうかは知りません。特に国語は必須ですし配点も高いです。
神戸に行きたければ上げるしかないです(国語に限らず)。
知り合いでも「苦手の数学が浪人の冬から上がった」人もいますし、
「努力は実を結ぶ」としか言えません(絶対、とは言えませんが恋愛やその他に比べると勉強や受験は努力と結果の相関が出やすいものです)。

知り合いに3浪して国公立医に行ったのがいますが「得意とか不得意とか関係なくて自分は医者になりたくて、その為に必要だから当たり前にやってた」そうです。
在学を含めれば受験勉強を5年近く勉強してるわけですが。それを涼しい顔で言ってました。普通に頭は良かったですが「やっぱりこういう奴が受かるんだな」と思いましたね。
スケジューリングを組んだり、場合によってはそれを柔軟に改変していくことは大事ですが基本的なことは変わらないはずなので僕の友人のように地道にやってくのがベストだと思います。
副教科の選択、予備校や参考書の選択、私大の滑り止め、推薦、友人やスマホの扱い、ゲームやテレビや趣味にかける時間、親やお金など.....
考えることはたくさんあると思いますけど「それが受験生の私にとって重要なことなのか?たくさんの時間をかけることなのか?」は考えて行動した方がいいと思います。


あと今はどうでもいい話だし場合によってはセンター後に決めればいですが、この2校は関西の受験生しか知らないけど難関です。
神戸経営なら「同レベルの知名度でかつそれ以下のレベル」で旧帝大の東北大、北大、九大の文系学部があります。神戸経営がボーダーならここらは確実には入れます。
世の中の人の8割ぐらい、特に関西外の人は「神戸経営が地帝よりも難関」であることを知らない人けっこう多いんじゃないでしょうか。
市大も意外と難しいです。市大商学なら首都大や横浜市立大などの方が知名度は同様でかつ易しいです。
遠方の国公立や私立が経済的に厳しいなら辞めたらいいですが、就職は↑なんかは結構いいですよ。
会計士や公務員ならある意味、大学は問わないのでボーダーなら勝負せずに「確実に入れるとこならそこで」いいと思います(神戸に7割ぐらいの合格確率なら9割受かる市大で、のような形)。
特に私立経済系まで足を延ばせば、英語や数学が抜群にできればそれでかなり受かりやすい大学(早慶や立命館)もありますし(詳しくは赤本など自分で見て下さい)、受け方も増やすことができます(例えば神戸狙うなら偏差値はもう阪大同学部も変わらんので阪大を狙って、滑り止めに早慶立命関大にしてしまうのも手です)。
神戸市大の文系学部って阪大京大レベルがセンターボーダーだと大量に流れて来る大学なので、知名度以上に難関なんですよね。
「ふつうに東北大の経済とか受ければ受かるのに」と言う子が神戸落ちて立命とか行きますから。戦略としては調べたり頭に入れておくのも手です。
特に東北大理系は僕の時代より難化しており恐らく当時よりセンター合格ラインも10%近く高いです。比較すると文系はまだ緩いのでオトクかなと思います。
首都大も「東京圏のトップ公立大」と考えれば不当に?低い偏差値です。関東人の特に文系は圧倒的に私大志向ですからね。一橋やお茶なども少人数制だし。市大ボーダーなら首都大は余裕だと思うので、狙い目だと思いますよ。
結局は変に画策するよりは、ともかく勉強して点数を取るのが1番ですが。
    • good
    • 0

言うだけ無駄ですが、全てはあなたの決断なのです、お金があれば塾や予備校や家庭教師も手に入るでしょうが、それ無しでやるなら本当に命がけでやるしかないでしょう。

来年の今頃までに完成していないとアウトです、狂った様に勉強して下さい。どうしても文転したいならつらいですが私立へ行くしかありません。
    • good
    • 0

回答にならないかもしれませんが、「九州大学経済学部経済工学科」は視野に入りませんか。

センターは完全理系型、二次では国語の配点は小さく数学はIIIまで課します。地元の文転者にはまさに救いの神のような学科です。今やっていることが少しも無駄にならないのでペースをつかみ易く、就職でも志望の二校に劣らずお勧めではあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報