
図のような上底面、下底面が共に正六角形で、側面はすべて両底面に垂直な正方形である六角柱がある。頂点O,A,B,C,D,E,Fを図のようにとり、↑OA=↑a,↑OB=↑b,↑OC=↑cとするとき、以下の問いに答えよ。
(1)辺DE上に↑DP=s↑DE(0≦s≦1)を満たす点Pをとる。このとき、↑OPを↑a,↑b,↑c,sを用いて表せ。
(2)辺BF上に点Qを、2直線OP,AQが交わるようにとる。↑BQ=t↑BF(tは実数)とおくとき、sとtの間に成り立つ関係式を求めよ。
(3)s=0の時の3点O,P,Qを通る平面をπ0とし、s=1の時の3点O,P,Qを通る平面をπ1とする。六角柱の各辺の長さが1の時、六角柱でπ0とπ1に挟まれる部分の体積を求めよ。
解き方と答えを教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
要点だけかいつまんでいうと
(1)
Dから上にのびている辺とAから出てる辺との交点
つまりDの真上にある、上面の正六角形の頂点をGとすれば
↑OP=↑OA+↑AG+↑GD+↑DPで
上面が正六角形ということから↑AG=↑OA+↑OB=↑a+↑b
したがって
↑OP=2↑a+(1+s)↑b+↑c
(2)
(1)と同じように↑AQ=-↑a+↑b+t↑cが出る。
そしてOPとAQの交点をRとすれば
↑OR=↑OA+↑ARでm、n定数として
↑OR=m↑OP、↑AR=n↑AQと書けるから
m(2↑a+(1+s)↑b+↑c)=↑a+n(-↑a+↑b+t↑c)
この両辺の↑b、↑cの係数を比較して1+s=1/tになります。
(3)
(2)よりs=0のときt=1したがってP=D、Q=F
したがってπ0は線分AOとDFを通る平面です。
また
s=1のときt=1/2
このときはπ1は線分AOと、下段の正六角形のEから出てAOと対向している
辺、この2辺を通る平面になることに注意です。
したがって求める体積は、この六角注全体の体積の1/4です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 四角すいの表面積…難問?助けてください。 8 2022/10/04 20:11
- 数学 半径6の円Kを底面とする半球がある。半球の底面に平行な平面が半球と交わっており、交わりの円Lの半径は 6 2022/06/24 06:34
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 高校 ーこのグラフにおいてー (問)Mを通る直線Lによって、平行四辺形OABCを2つの部分に分ける。この2 3 2022/04/10 14:24
- 数学 正八面体の8面を、7色A~Gで塗り分ける方法は何通りあるか(隣り合う面は同じ色でもいいが、回転して一 1 2022/08/04 23:06
- 数学 三角形の面積を求めよ 斜辺が11cm、底辺が14cmの二等辺三角形で 昨日解答をしてもらいましたが、 3 2023/03/11 22:03
- 数学 直角二等辺三角形についてです。 直角二等辺三角形ABCを(角A=90度)頂角Aから底辺BCに垂直に線 3 2023/06/05 23:05
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 小5 面積問題 6 2023/01/16 18:14
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地学基礎の問題です。 偏平率が...
-
質問です。(問題かも…) 正方形...
-
数IIの問題です。a>0、b>0...
-
点pが返AD上にあるとき、yをxの...
-
複素数平面上の3点O(0)、A(2-i)...
-
物理です。 このグラフで三角形...
-
|ab|= abはなんで ab≧0になる...
-
点pが辺DC上にあるとき、yをxの...
-
扇形と扇形が重なっている部分...
-
平方の差ってなんですか
-
この図において、点Oは△ABCの...
-
体積 面積 質量 密度 は大きい...
-
y=2sinxcosx-sinx-cosxについ...
-
a二乗+b二乗+bc-ca-2abを因数...
-
面積と一辺の関係 一辺の長さを...
-
半径6cm、面積30πcm²の扇形の中...
-
この問題わかりません
-
人口密度の単位って何ですか?
-
A.64で割っても62で割っても7余...
-
物理のvtグラフで変位を面積で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長さが24cmの針金を折り曲げて...
-
数IIの問題です。a>0、b>0...
-
体積 面積 質量 密度 は大きい...
-
平方四辺形の面積
-
平方の差ってなんですか
-
地学基礎の問題です。 偏平率が...
-
この図形の影の部分の面積の出...
-
算数 mの上に2がつくとなんて読...
-
このいろを塗った部分の面積の...
-
a^3-8b^3+12ab+8を因数分解して...
-
複素数平面上の3点O(0)、A(2-i)...
-
扇形と扇形が重なっている部分...
-
この問題でルート50を平方根に...
-
この図形の色を塗った部分の面...
-
1Lで壁を3.2㎡ぬれるペンキがあ...
-
a二乗+b二乗+bc-ca-2abを因数...
-
高校1年生数学の問題です。 1....
-
次のような四角形ABCDの面積を...
-
色がついた部分の面積を求める...
-
数2B 確率
おすすめ情報