dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許取っていきなりスポーツカーてのはやはり良くないのでしょうか?
元々は中学生の頃に仲良かった先輩の影響からイニシャルDにはまりそこからスポーツカーが好きになり免許取れば好きなスポーツカーに乗りたいてのが最初の夢でその次はYouTubeとかの動画見出してからカスタムとかに興味持ち始め、好きな車をいじりたいて夢を持った感じなのですが、夢は夢のまんまで終わらせて他の車とかも選択肢に入れるべきでしょうか?
今考えてる候補としてはこんな感じです。
中古
フェアレディZ
シルビア
シルビアヴァリエッタ
RX7
RX8
シビック
新車
86
シビック「ハッチバック」

A 回答 (20件中11~20件)

自由なので、買ってから後悔するなら気に入る車を選ぶ方が良い。

    • good
    • 0

>歳は26ですね。

やはり軽とか他も考えた方がですかね?
26歳以上なら任意保険も少しは安くなりますね。
働き始めて数年経ってるから現金一括購入なら大丈夫ですよ。
昔は、好きなクルマのためなら給料の大半をつぎ込むとう自動車エンゲル係数の若者もいましたが、26歳なら、次は結婚資金を貯めないといけないので、そんな無謀な事はできませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁそうやね結婚は確かに考えてるよ相手おるし

お礼日時:2018/10/22 23:13

盗んだりするのでなければ好きな車に乗ればいいと思います。


免許取得の時期がどうとかいう問題じゃありません。
私は最初の車がフィアットのX1/9でした。
それを運転したいために免許を取ったんですから。

「最初はこれ」はカメラとかオーディオなどでもよくありますが
そんなものは無視したほうがいいです。自分の人生なんですから。
    • good
    • 0

まあ、新車以外は前オーナーがどんな走り方してたか判らないのでコンディションがバラバラ(特にスポーツタイプ)。


よって、年式古いクルマもありそうなので、故障すると高くつく。
ロータリーエンジンは特に燃費が悪い。

86、シビックHBの新車は高いよねぇ...300万以上...

年齢が若いだけでも任意保険料が高いのに、スポーツタイプだと更に高い。

>免許取っていきなりスポーツカーてのは
何歳かはしらないけど、購入して維持していくには相当かかりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歳は26ですね。やはり軽とか他も考えた方がですかね?

お礼日時:2018/10/22 19:46

>やはり軽とか他も考えた方がですかね?



自分にとって何が大事かじゃないかな?「走り」なのであれば、軽ならアルトワークスおすすめ。
    • good
    • 0

1番好きな車がスポーツカーに乗って良いと思いますよ。



車の免許を取る18歳って大学1年生の頃だったりするので、
①自分が好きな車を買う。
②同乗者のことも考えて、買う。
③使い道が通勤とかであれば、軽自動車に乗ってガソリン代浮かせる。

そんな感じだと思います。

例えば、スポーツカーが好きな彼氏がいて、でも車高とかシートの着座位置が低いと
サイドシルも貼りだしているので、ぽっちゃり系の彼女とかは座る乗り込む際に
途中でドンとしりもち着く感じになり、あまり乗っていて楽しくないと思います。

スポーツカーとかって、どちらかといえば、細見系のほっそりして、かといって
貧弱でもないようなスポーツジムとか鍛えているような人が乗っている感じです。

例えば、車が全力疾走する際とかって、片手でシフトチェンジしたりする際に、
片手でハンドル持っていると支えている腕に凄く力が加わります。

コインパーキングとか、例えば病院の駐車場とかでもそうですが、隣とスペースがない
駐車場で、2ドアの長いドアを開けると隙間がわずかしかなくて、その隙間からサッと
乗り込み楽そうに見えますが、座り込む際に腹筋とかそれなりに鍛えていないと乗り込む
ことがスマートにできない感じもあります。

彼氏が、それが楽にできたとしても、助手席に座る彼女とかは面白くないってことも
あります。

そんな場合は、プリウスのような着座位置が高い車にすると、彼女は喜びます。

例えば、着座位置が低いと、アクセルとドンと踏み込んだ際に普通の車より低いので
加速する際のスピード感は背中をドンと蹴飛ばされたかのように路面に吸い付くように
加速していくので、正直怖いです。

女性とかですと、ジェットコースターよりは怖いので、嫌がる人もいるのも事実です。

私は白バイに停められて、警察署長の担当と言われ、「制限時速60km/hの道路を
当たり前のようにその3倍で走っているから、逮捕しても良いんだぞ」 と叱られたしまった
ことがあります。

スピード狂のような人って、スピードに対して感覚が鈍いとか思われる人もいらしゃいますが
目の前の車が宙に舞ったりして即死していくのを見ますので、正直怖さは消えません。

死んじゃう人と、生き残る人の差って、たぶんどこか怖さを抱えたまま走っているような
臆病系のような人だけが事故らない感じで、自分では、「俺様って超運転上手いよな~」とか
思わない人は、生きている感じなんだと思います。

自分ではへたくそだと思うから、どこかちょっとだけ気を付けていたりするので、死んでない。

ただ、そんな世界って、同乗者が嫌がるのも事実ですので、それを強要するというか?
彼女とかが面白くないという感じであれば、好きな車に乗っても誰も文句は言わないと思いますよ。
    • good
    • 0

免許をとってすぐにスポーツカーに乗る事は悪い事ではないでしょう。


好きだから乗るのです。
それに悪い事なんてありません。

それにスポーツカーに乗れるのは若い頃だけ。
という意見もあります。
結婚して子供が生まれたりしたら
スポーツカーよりもファミリーカーを選ぶ事が増える
という理由からです。

スポーツカーで車の運転になれる事でメリットも多くあります。
運転のアシスト機能が少なく
車の特性というのがより解りやすくできていますから
どんな車にでも乗り回すようになれます。
大衆車でなれていてもスポーツカーに乗ったら
乗り回せない人は本当に多いです。
もともと乗り心地は犠牲にされているのがスポーツカーですから
より乗りにくく感じるのでしょうね。

でも、すぐにカスタムする事はおススメしません。
ある程度経験を積んで、知識を増やしてから行うようにしましょう。
公道で走る場合はカスタムはデメリットの方がはるかに大きいです。
カスタムするにしても
ちゃんと知識と経験のある人に相談して行いましょう。

ちなみに私も今18歳ですが
乗っている車は97年式トヨタMR2です。
もともとスポーツカーが好きだし
MR2はデザインが気に入ってました。
もちろん中古車でライトチューンもされていた車ですが
まだまだ元気だし
サーキットでもFT86に勝ててます。

車を選ぶときでも
できれば車に詳しい人と一緒に
(私の場合は父でした)
ちゃんと実績のあるお店で選んだ方が良いでしょうね。
私もMR2専門店で購入しました。
    • good
    • 0

いきなりシビックでした。


友人は、いきなりシルビアでした。
特に何も考えませんでした。
    • good
    • 0

好きな物にお金を掛ける 後悔しないと思うよ


何やかんや言われると思うが
ほとんどがやっかみ 自分が出来ないことを羨ましく思うだけだよ。

月4万円ほどのローン(2年)で中古車を買い
それから好きな車を買う ???その2年間の捨て金が勿体ない。
買うなら即が一番ですよ。
買って後悔したら売ればイイ事。
    • good
    • 0

街とか峠とかでその車とすれ違って、羨ましいと思わないんならその車じゃなくていいんじゃない?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり軽とか他も考えた方がですかね?

お礼日時:2018/10/22 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!