dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許取っていきなりスポーツカーてのはやはり良くないのでしょうか?
元々は中学生の頃に仲良かった先輩の影響からイニシャルDにはまりそこからスポーツカーが好きになり免許取れば好きなスポーツカーに乗りたいてのが最初の夢でその次はYouTubeとかの動画見出してからカスタムとかに興味持ち始め、好きな車をいじりたいて夢を持った感じなのですが、夢は夢のまんまで終わらせて他の車とかも選択肢に入れるべきでしょうか?
今考えてる候補としてはこんな感じです。
中古
フェアレディZ
シルビア
シルビアヴァリエッタ
RX7
RX8
シビック
新車
86
シビック「ハッチバック」

A 回答 (20件中1~10件)

中古候補でモータースポーツのお勉強をしたいのならEG、EKシビック



他の車は二リッター以上なので無駄に出費が多いです

特にRX-7等のロータリー搭載車は金をマフラーから撒き散らして走ってるのと同じで

ノーマルで町乗りリッター6~7㎞
踏み込めばリッター2㎞程です

知り合いにFD乗りと8乗りが今したが、FD乗りの人は半年に一回位しかロクに車を出せませんし
8の人は2~3日に一回はハイオクを満タンで入れてます

また他のスポーツカーが3000㎞毎にオイル交換なのをロータリーは2000㎞に

オイルエレメントならオイル交換二回に一回は変えるところオイル交換毎

正直免許取り立てでロータリー車はカップ麺位しかご飯が無くなります

フェアレディZは3600㏄V6と重量級

シルビアはドリフトを学ぶならって感じですかね

候補の中で速く、安く、維持しやすいと考えるならシビックでしょう

サイドを引けばFFでもドリフトはできますし
コーナーでの安定性はFRより良いですよね

ちなみにEGのがEKより軽いので、パーツが多い今なら腕さえあればEGでEK9をカモる事だってできます

おすすめはEG-6ですよ

元が当時のエコカーなのでハイオク指定ですがリッター13㎞走りますし
ノーマルでもリミッター解除すれば200㎞余裕で出ます

ちなみに新車でも候補のなかでなら選ばない方が言いかも知れません

新型86は200馬力とカタログ値に出てますが
実馬力が150馬力程度なのは有名ですし

新型シビックはもはやシビックの名を借りた別の何かです

イニシャルDみたく群サイみたいな狭い峠で走るならEG-6です!

ちなみに峠の魔王ではいまだにチューニングショップ【シーカー】さんのEG-6は現役で走ってます

YouTubeにも乗ってるので調べてみてはいかがでしょうか
    • good
    • 0

イニシャルDみたいに公道をブイブイ走らせることはできないはずなので、まずはFR中古車でジムカーナで腕を磨くのがいいでしょう。


シルビアかRX7がいいと思います。
    • good
    • 2

方向性がまってないし


銭は潤沢にありそうだから

カートでレースに参戦してみれば
100万円で一年間遊べるよ

車選びはそれからで
    • good
    • 0

『スポーツカー』なる表現がそもそも曖昧で、人によって認識が異なります。


ですから、まずそれを主語にすると、質問の意図とは別のところで反感を買いやすくなります。
具体的な主語は、例に挙げた車種ということで良いかと。

で問題は、キミがその車で何をするか?ということです。
イニDとかYouTubeの流れとなると、率直にイメージされるのが「公道に於ける迷惑行為」です。
爆音だったり、ドリフトだったり、度重なる車線変更だったり…
そういった常識的にアウトな行為であるなら、軽トラであろうがノーマルであろうがアウトです。
逆に言えば、公道で周囲に迷惑を及ぼさないのであれば、車種も改造も自由です。
免許取って最初に何に乗ろうが、それはキミの自由です。
とりあえず初心者期間は、初心者マークを明示することは守りましょう。

運転技術が未熟なうちは、あそび(クリアランス)を少なくさせたり、ピーキーな仕様は事故を招きます。
(自分も19歳当時、加速中に3速に入れて踏み込んだらホイールスピンして青ざめた経験があります)
何事も節度をわきまえることが、一番に大事だと考えます。

>免許取っていきなりスポーツカーてのは良くない?
この質問文だけに対して純粋に答えるなら、「別に構わない」と思います。

>夢は夢のまんま、他の車も選択肢に入れるべき?
ここにキミの人生設計までをもトータルして判断するなら、他の車も考えるべきかと思います。
キミの収入や結婚予定などのライフプランを、その判断要素に含める必要があるのですね。
実は自分も当時、似たような悩みを持っていました。
所有している車を維持するのには金もかかるし、家の購入や結婚の予定もあり、金は残しておくべきと。
結局25歳で車をセダン(2500cc/V6/NA)にし、27歳で家を買い、28歳で結婚しました。
気に入っていた車をセダンにする際、一台のラジコンカーを買いました。
ホビー用のラジコンカーは、サスやダンパーの硬さ、トーやキャンバーなど足回りのジオメトリが自由自在で、事故っても怪我しませんのでね^^
それでも結婚後にミニクーパーを買い足し、しばらくはそれで遊んでいましたが、それも嫁の圧力でミニバンに代わりましたw
先日、自分の子供が免許を取得したので、再びクーパー(古いやつ)を画策中です。
キミも自分に負担にならないよう、身の丈に合った計画が求められることでしょう。

例示の車は、まぁいわゆる普通車です(スポーツカーと表現しても別にいいです)。
まずは中古車なら、程度・状態の良いタマを探すことですね。それを軽視すると悲惨です。
そして客観的にキテレツに映らない程度に、安全マージンを確保した大人な改造が歳相応ではないかと感じます。
新車を購入した自分の友人は、スポーツダンパー+インチダウン(18→17)+定期的アライメント調整 で、新車より愉快に操縦できる車に仕上げました。外観はドノーマルです。
無理さえしなければ、キミに合った楽しみ方がきっと見つかると思いますよ。
    • good
    • 0

別にどの車も普通の乗用車だからどれでも良いんじゃない?


誰も凄い車だなんて思わないし。
    • good
    • 0

>免許取っていきなりスポーツカーてのはやはり良くないのでしょうか?


 別に道交法に従った走行が出来れば、何に乗っても構わない。

 大学の時、ポルシェ、フェラーリ、ムスタング、スーパーセブンなんかで
 通学する人がいたが、普通に走ることに違いはないから、別に危険はない。
 セブン以外は後方視界が悪いから駐車場では気を使ってノロノロしていたくらい。

日本車で、スポーツカーと呼べるのはGT-Rだけですから、
選択肢の中から何を選んでも「スポーツカーに乗っている」などと
勘違いされない方が良い(事故らない)かと。
    • good
    • 0

86は元からじじい向けですから、初心者にお勧め。


じじいが昔を偲んで低速で後ろ滑らせることが出来ることを目指した車です。
練習用に、中古をぶつける前提で買うのも良いかもしれません。
買ったら、早めにお金払ってサーキットでスポーツ走行して見て下さい。
公道では絶対解らない弱点もわかるでしょう。

中古・・新車なんて余裕!何なら新車二台一括大人買いって感じで金銭的に問題なければ大丈夫です。
まともなシルビア買うぐらいなら、86新車の方が安上がりになる可能性が大きいので。

RX7,8はレンタカーで一度乗って下さい。
ロータリーの中古は、見た目で選ぶ趣味の物って感じ。
これも新車ならいいですが、じっくり探す時間や見る目がないなら、すでに無い物はやめといた方が良いかもです。
9が出るかも知れませんから、待って新車買って下さい。
程度の良い中古と、そう変わらない価格になるんじゃないでしょうかね

結婚する前ならロードスターもいいかもしれません。
子供出来たらセカンドカーか、爺になるまで乗れません。

普段公共機関で物足りる条件で、わくわくパーツ付けて楽しむだけなら、新車中古関係なく気に入った物が一番です。
内燃機関もカウントダウン始まりましたから、お好きな物を後悔しないように楽しんで下さい。
    • good
    • 0

スポーツカーしか乗った事無い自分です 今は現行フェアレディZです


結論から言うと最も安全です 理由は止まる曲がるが素晴らしく良いからです 乗った事ない輩は先入観だけの話です 最も重要な止まる 制動距離が短く止まるから事故が起きにくいです
曲がるのもセンターラインはみ出しとか無く曲がれますよ
最も安全なクルマはスポーツカーです
断言出来ますよ
    • good
    • 0

別にスポーツカーに限りません。


>仲良かった先輩の影響からイニシャルD
乗り回した?、無免許で?ってことになりますね。
見てくれだけであこがれる。
昔ある母親が言っていました、自分の息子のことです「あれで、車一台壊してますのよ」って。
    • good
    • 0

いきなりスポーツカー、で何が問題かというと死にやすい。

(なんかこんな回答ばかりしてる気がするな・・)

よく間違えている人がいますが、中古の、古いクルマってのは、全部NGです。スポーツできないスポーツカーです。ゴミです。
新車、または中古でも現行車種を買いましょう。昔の人も、それらのクルマを新車で買ってたのです。それだからこそ意味がある、価値があるのです。

でも多分、あなたは速く走ることが出来る人では無いと思います。速く走ることが”できる”クルマに乗ってゆっくり走るのが好きな人なんだと思います。それで幸せなら、それで十分だと思います♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!