
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> 10月~3月までの6ヶ月納付書にて4期で払うことと聞きましたが
10月30日までに退職した方は、10月からは国民健康保険に強制加入[他の公的医療保険に加入した方を除く]。
なので、切り替え申出手続きが11月になろうが、10月分から翌3月分までの6か月分を納める義務が生じています。
そして、国民健康保険料の年間納付回数は、自治体によって異なるので・・・4期と言うことは、『6か月分を4回の分割納付ですよ』と言う案内です。
> 11月に申し込みをした場合10月分はどうなるのか、1ヶ月過ぎても4期の金額は
> 変わらないのでしょうか?
それぞれの納期限が不明なので、11月に手続きをした場合も4回なのかはわかりませんが、上に書きましたように【法律上10月から強制加入】と言う状態が変わらないのであれば、納める保険料の総額は6か月分です。
> 国保と言うとあいまいです。国保とは、医療、年金、雇用等の総称です。
いいえ、少なくともここ30年間の中で、日本の公的保険制度の中で総合保険[医療、年金、雇用(失業)、労災]として存在していたのは『船員保険』だけです。
国保と言う略称が、「医療、年金、雇用等の総称」とは寡聞に聞いたことがありません。
通常、国保は国民健康保険の略であり、医療のみをカバーしております。
・公的年金だったら、代表的なのは「国民年金」「厚生年金」「(公務員等が加入で来た)共済」の3つ
・雇用(失業)に対する公的保険は、昭和55年度より「雇用保険」「(公務員等が加入で来た)共済」の2つhttps://careerpark.jp/63414
・業務上災害(労災)に対する公的保険は、「労働者災害補償保険【労災】」「(公務員等が加入で来た)共済」の2つ
少し広めに「国民健康保険組合【国保組合】」について考慮したとしても、国保組合について定めているのは国民健康保険法であり、その法定給付は国民健康保険と同じ範囲内です。なので、失業に対しての法定給付は定められておりませんし、国保組合に加入する「20歳以上60歳未満」の方は、国民年金に加入となります。
http://www.tokyo-doken-kokuho.jp/kyufu-hojo/
No.3
- 回答日時:
国保と言うとあいまいです。
国保とは、医療、年金、雇用等の総称です。保険料納付先は、月末日基準が普通です。
10月中退職であれば、11月に国保加入手続きをしても、
10月分に遡って国保に納付となります。
「4期」とかは、年度内12か月分を4回に分けただけの一つでしかありませんから、
期毎に金額が決まっているわけではなく、その人次第で金額は変わります。
No.2
- 回答日時:
10月31日付で退職なら、国保は11月分から支払います。
10月30日以前の日付での退職なら、国保は10月分から支払う必要があります。
手続きをした日付で決定されるわけではありません。
No.1
- 回答日時:
加入手続きがいつかではありません。
前の健康保険をいつ喪失したかです。
手続きを送らせれば国保税も少なくなるのであれば、だれても病気になるまで国保など加入しないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 社保と国保の二重払いについて詳しい方教えてください。 10月前まで 雇用保険のみ給料から天引き&国保 4 2022/12/02 22:37
- 健康保険 引っ越し後に前に住んでいた市役所の国民健康保険に入る必要はありますか? 2 2023/06/09 19:25
- 健康保険 国民健康保険納付について。 7月に会社を辞め国民保険に加入し3期分まで支払いをしてました。その後、社 3 2022/11/27 12:21
- 健康保険 退職後の健康保険と国民年金の空白期間について 3 2022/03/28 05:24
- 国民年金・基礎年金 退職後の年金と国民年金基金 4 2023/04/20 11:12
- 就職・退職 年末に退職、年始から新しい会社に転職する場合の健康保険、年金について質問です 12月31日付けで退職 2 2022/10/04 22:51
- 就職・退職 国保脱退したのに請求書 3 2023/04/23 11:56
- 転職 退職日を月末にするか月末の前日にするか 4 2022/07/24 23:32
- 雇用保険 失業保険給付の条件について 1 2022/05/27 14:15
- その他(税金) 日雇い労務者の納税、健康保険料はどうなるのか 4 2023/01/03 12:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事を試用期間中に辞めたこと...
-
弟が大卒新卒で入社した大手食...
-
隔週休2日制度について 隔週休2...
-
向いてる仕事とやってみたい仕...
-
前職を退職して、4ヶ月無職で、...
-
11月以降入社で1日か16日入社、...
-
内定貰った転職先から一向に入...
-
夫が退職します。妻の社会保険...
-
転職によって、退職する際は菓...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
あと5日で退職する派遣社員です...
-
休職を退職と偽ることについて ...
-
現在転職活動中の26歳女性です...
-
退職してから転職先を見つけら...
-
(障害者雇用)退職理由を正直...
-
最近、いろんなところの役所に...
-
勤務先の社長に 退職の意思の連...
-
2月の中旬から休職をしていたの...
-
給料とプライベートではどちら...
-
貯金15万、持ち家(東京23区で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
健康保険証の有効期限ってどこ...
-
生活保護、会社にバレる?
-
国民健康保険の番号って変わる...
-
逮捕や服役中の税金(住民税・...
-
15日退職⇒1日入社の転職手続き
-
国民健康保険証:病院で恥をか...
-
保険、はいらなくていいって言...
-
転出届 退職 国民健康保険証に...
-
退職してから何度か保険証を使...
-
社会保険についてです。 9月12...
-
保健証をなくしたんですが,,,
-
国保から就職先の健康保険へ
-
6月20日で退職をし、7月1日から...
-
国民健康保険について
-
外国人の配偶者が日本で移植手...
-
3月24日付で退職するものです。...
-
議事録署名人
-
生活保護受けているのですが… ...
-
遠隔地用国民健康保険証について
-
県外に引っ越したとき健康保険...
おすすめ情報