
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は、32歳の時に行政書士の資格を取得しました。
当初、法律系では比較的簡単に取得できるということで1日2時間程度独学で勉強していました。その年、見事に不合格になりました。
翌年、仕事の合間の時間をすべて勉強に費やし(昼休みはもちろん3時の休憩時も)夜帰宅(10時くらい)して子供が就寝する11時くらいから夜中の2時くらいまで、1日に平日5時間休日は7~8時間を勉強の時間に充てていました。
その年は、合格することが出来ました。
学生時代から夜型だったため、夜は平気だったのですが昼間がものすごく辛かったことを覚えています。
中間管理職であったため、仕事が忙しかったのですがその気になれば勉強時間は捻出できるものでした。(本当に合格したい気持ちが強かったので)
でも、あの年合格していなくても恐らく何年かかっても受験していたような気がします。
経験者の方の言葉は重みがありますね。何年かかっても受かって見せるという強い意思が大切だと思いました。がんばります!g-oka様の今後のご活躍願っております。
No.1
- 回答日時:
一級建築士を取りました!
勉強量は主に時間の事だと思いますが、私は時間はほとんど一日の勉強時間が取れませんでした。
もちろん仕事や生活の無駄を無くし、仕事の残業時間を30分でも減らしたりしました。
それでも、平日の勉強時間は多い日で2時間程度、
そういう限られた時間の中だったので、勉強の質や効率を良くして勉強量を確保しましたよ。
とにかく毎日が疲れて、睡眠不足にはなるし、体が悲鳴をあげてしまい、集中力がなくなってしまいます。
集中できない時に勉強しても何も頭に入らないので、
時間があったら寝る。疲れたら寝る事で勉強能率を確保しました。
あと、勉強方法も最も覚え易いだろうと思う方法を十分考えましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 税理士、弁護士、公認会計士などといった士業の方達は浮気をしますか⁉️ これか例え無資格でこれから税理 1 2023/05/13 18:47
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 北アメリカ 高卒からアメリカの弁護士・公認会計士資格を取得するためには 1 2022/10/22 00:42
- 公認会計士・税理士 税理士の資格は、弁護士の資格を持っていれば税理士試験を受けなくても税理士資格を取得できるの? これは 4 2023/04/10 15:33
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) もっとも実生活で役に立つ資格は以下3つのうちどれですか? 1 2022/11/21 18:36
- 保育士・幼稚園教諭 22歳で社会人2年目です。 働きながら保育士資格取得のため勉強頑張っています。 しかし、通信のため実 1 2022/09/15 15:20
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
少しずつ勉強の習慣を付けたい...
-
働きながら難関の資格取得を目...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
集中力を持続させる方法
-
歯科衛生士について。
-
効率のよい勉強法
-
ボディチェックというか、セキ...
-
固定資産税について詳しい方教...
-
入試での緊張
-
宅建試験合格の為の勉強時間に...
-
通信講座終了次どうするか困っ...
-
模試の勉強におすすめの教材を...
-
モデルになりたいのですが…
-
公務員の中でも裁判所事務官、...
-
宅建の5点免除が受けられる講...
-
不動産キャリアパーソンについて
-
資格の大原 神戸校
-
色彩検定の合格ラインを教えて...
-
MOS Excel 2013について エキス...
-
宅建を40日間で取得するには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
会社の昼休みに勉強のテキスト...
-
英米文学のメルマガ
-
勉強が苦手で、資格試験などの...
-
働きながらの資格勉強の時間の...
-
勉強してたら飽きるし集中力が...
-
バイトの休憩中に勉強をしたい...
-
社会人なんですが
-
みなさんは今何か お勉強してま...
-
放送大学のスペイン語について
-
皆さん、勉強時間ってどうやっ...
-
アホでも本気出して勉強したら...
-
ファイナンシャルプランナー2級...
-
社会人の方は、平日の勉強をど...
-
QC検定の勉強方法について 9月...
-
仕事と勉強の両立
-
進研模試の英語偏差値39の人間...
-
登録販売者難しいですか?
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
鍼灸師、東洋医学、中医学、登...
おすすめ情報