dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、APS-Cのデジタル一眼レフカメラの購入を検討しています。

使用目的は、旅行中の撮影や街中での建物撮影が中心ですが、この購入をきっかけに民間機(旅客機)の撮影を始めようかと考えています。
かつて、写真教室に1年ほど通っていたことがあり、カメラの基本はある程度分かっているつもりです。

デザインの好みや価格面を考え、以下の2機種に候補を絞りました。

1.PENTAX KP
デザインが好み。超望遠レンズのラインアップと連射枚数(バッファ容量)に難あり。
以前から、一度ペンタックスを使ってみたいと思っていたので選出しています。
知り合いにペンタックス使いはいません。

2.Nikon D7500
デザインはあまり好みではない。レンズと連射枚数(バッファ容量)は問題なし。
レンズのラインナップおよび価格と性能・機能のバランスを鑑みての選出です。
父がNikon使いなので、レンズの共用ができるかもしれません。

どちらが良いと思うか皆さんの意見を伺いたいと思います。
一般的にはD7500を選べという話になりそうな気もしますが…。

質問者からの補足コメント

  • 今回は、各社フルサイズミラーレスについては以下の理由で候補からはずしています。

    Nikon/Canon:価格面とシステムカメラとしての今後を見極めたいという思い

    SONY:毀誉褒貶が激しいため、冷静な判断ができないこと

      補足日時:2018/11/06 19:59
  • 皆様回答ありがとうございます。

    想定内のものも、そうでなかったものも含め、たくさんの回答を頂くことができました。
    その中で、どちらでもいい派/Nikon派/PENTAX派それぞれの意見を頂戴することができたのは幸いです。

    結果としては、

    Nikon派:機能・性能はこちらが上なのだからこちらを選ぶ
    PENTAX派:デザインが気に入っているのなら使って楽しいのはこちらのはず
    どちらでもいい派:要は撮る人次第だから…

    という形になりました。
    実は、KPはもっとボロボロにけなされると思っていたのですが…。

    もう少し悩んで、決めようかと思います。
    ありがとうございました。

      補足日時:2018/11/08 20:55

A 回答 (8件)

>一般的にはD7500を選べという話になりそうな気もしますが…


多角的な方面から比較検討すれば、どうやったってD7500… というかNikonが優勢になるでしょうね。
別の言い方をすれば、検討する項目が多くなるほどNikonが良く見えるかと思います。

ただこの質問は、そんなことは百も承知で投稿されたであろう、と私は解釈しています。
その見地に立って続けますと、質問の中に「デザイン」という言葉が出てきますが、デザインというのは機種固有の“オンリーワン”な要素であり、他機種と横並びにしてどうこう言うようなことではありません。
そういう要素をあえて出しているからには、質問者さんにとってデザインは重要な要素なのだと推測します。
どちらかというと「一眼レフってどれも似たようなデザインじゃん」という感覚の人が巷では多いと思われますが、少なくとも質問者さんはそういう人たちとは一線を画しているということかと。

恐らく気がかりなのは「Nikonがトータルで優れているのは分かっている。そこを押してPENTAXを選ぶのは愚かなのか…」ということであり、そこにこの質問の本質があるのではないかと思います。
もちろんそんなことはありません。
今時の一眼レフは基本性能の差は小さくなっている… というか撮影者のやり方ひとつで如何ようにもまとめられるだけの性能はどれも有しています。
要は「この被写体に対してこの機材でどう臨むべきか」という立案・試行錯誤・修正… そういった手間を惜しまないなら、どれをを選んでも何ら問題はないってことです。
逆にそういった手間を省くなら、どれだけ機材を奢ろうがそれなりの結果にしかならないですし。

つまり、世間の9割の人には今回の選択肢ならD7500であっても、質問者さんにはKPがベストってことになるかと思います。
    • good
    • 0

手持ちのニコンレンズがなかったとしても、ふつうはD7500。


ペンタが良いところなんて無い。
    • good
    • 0

KPで良いと思います。



正直言うならD7500 です。
登山などならKPのアストロレーサーなどは山泊で星撮影などは重宝すると思いますし、小型であるところ、防塵防滴の評判など 実際登山中にはよく見かけます。
ただ、旅客機なども考えるのであれば上記機能よりも連射などを優先するほうが得策でしょうね。

そう考えると共有できることからもD7500。

しかし、実際には家族と同じマウントでもどこまで貸し借りできるかわかりません。これがスムーズでないならデザインを優先(マウント違い)でも良いと思います。

なぜKPを推すかというと、ご自身である程度結論は出来ていても選択で悩んでいるから。そして文章に デザインの好み という一文があることから捨てきれずにいるから。

こういった場合どちらを選んでも不満点はでてきます。同じ出てくるのなら自分で好きな方を選べば良いと思います。

まぁ、店頭で操作系のチェックはしたほうが良いと思います。
例えば SONY、Nikon、PENTAXは右手でカメラのON、OFF出来ますがCanonは出来ません。駄目ということではないのですが頻繁にONOFFする人にはちょっとまどろっこしさを感じるかもしれません。操作系がすべて(カメラを楽しむ)ではないですが、各社、この辺りは自分に合う合わないがありますから。

KPはグリップが替えられるのが良いですね。所持してませんから使い勝手まではわかりませんが個人差やメインレンズのバランスなどはとりやすそうです。
SONYはエクステンショングリップなど出てますが、三脚ネジが使えなくなったり、バッテリー交換しづらかったり・・・・ミラーレスのコンパクトデザインでも意味がなく感じるときがあります。(私はメインがCanonレフ機とSONYミラーレスなので)

予算的な判断もあるけれどもマウントはどうしてもなら替える時は替えると思います。機能的にものすごい無理という機種選定でもないわけですから今回はデザインで選ばれても良いと思います。
    • good
    • 0

趣味の道具ならデザインは大事だよ。


PENTAXを一度使ってみたいなら、今がその時、では?
KPなら、旅行先でのスナップで観光地などで持ち歩いても、景観に馴染むと思う。
    • good
    • 0

AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) VR


Ai AF Nikkor 35mm f/2D

ボディーマウント側にAFカップリング、AF接点付ですから、AF駆動モーター非内蔵のAi AF Nikkor 35mm f/2Dも使えます。
ただ、AF合焦レスポンスは良いとは言えません。風景やスナップなら問題ありませんが、コンテニュアンスAF(動体予測AF)は厳しいかも?

後、APS-Cの焦点距離と画角の関係御存知ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

APS-Cの場合、35mmフルサイズと比較して焦点距離x1.5相当の画角になるというのは理解しています。

お礼日時:2018/11/06 21:23

私は、キヤノンユーザーですが、二択ならバランス的にD7500は順当な選択だと思いますよ。



>父がNikon使いなので、レンズの共用ができるかもしれません。
型番が判れば調べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
父から長期で貸し出してもらえそうのは18-200VR(初代)とAF35F2Dです。この二機種なら大丈夫のはずと認識しています。

お礼日時:2018/11/06 20:42

ちょっと前なら


D7500を選べという話になりそうですが
今なら
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
    • good
    • 0

御自分の好きな物を購入して下さい。


比較的安く手に入るモデルであっても、プロが使う様な仕様で価格の高いモデルであっても使い手次第で画は違って来ますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!