
No.2
- 回答日時:
理屈から言えば、オペアンプの中を信号が通るときに伝播遅延(時間)がありますが、オペアンプを反転増幅回路として使った場合は「入力波形と出力波形で時間遅れが発生している」という考えかたはしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答え 1 2023/05/29 22:43
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/11/01 23:45
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
- 工学 制御工学の問題について 2 2022/10/30 20:20
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/11/01 09:12
- 工学 オペアンプのスルーレートについてです。 1kHz,500mVの方形波に設定してスルーレートの測定を行 1 2022/11/09 17:03
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/10/07 20:25
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
400V 3相4線式について...
-
新人ナースです。 人工呼吸器の...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
NPNとPNPの違いについて
-
SVRRとは?
-
パルスとレベルについて
-
【論理回路】SRフリップフロップ
-
バーンアウトについて
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数変調回路
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
パルス状って何ですか?
-
ビデオ信号10分配回路について
-
OPアンプの特性について
-
555の1Hz発振について
-
アッテネーターの出力電圧が理...
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
回転計ノイズ対策のためのロー...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
流量計のパルス出力について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
バーンアウトについて
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
分周
-
電気回路について
-
オペアンプの故障
-
電気について ループ回路とはど...
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報