dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護師1年目の手術室から病棟への異動について。

こんばんは。今年4月に入職した新人看護師です。
私は手術室に配属となり現在まで勤務していましたが、上肢の手荒れが酷く(皮膚科に四件ほど行きましたが、アルコール・手袋・ガウンの内何が原因かは判明せず、ストレスも起因していると言われました。)、今は器械出し業務を一旦中止して外回り業務を中心に行っています。
今は内服薬と外用薬で治療を行い、様子を見ながら外回り業務を行っていますが、ある程度は良くなるものの一定のところから良くなる兆候が見られません。
そこで、師長ともお話して病棟への異動も視野に入れています。
私は病棟の看護にも興味があり、異動については前向きな考えではいますが、現在病棟で勤務している1年目の同期達との差で孤立しないか・病棟で自分はやっていけるのかとても不安な気持ちです。手術室から病棟へ異動した方や、どちらの部署も経験した方がいらっしゃいましたら助言を頂けたらと思い相談致しました。ぜひよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

手術室から移動になと患者さんが意識があって話すことが一番違いますよね。

色んな訴えがあるから大変です。誠実に聞いてあげてください。ケアは最近は皆で一斉にやってしまうことがありますが、それでも一人でしなければならないものもあります。病棟によって色々やり方があるので教えてもらって下さい。手術室スタートでも立派に病棟師長している人もいます。ただ、今は病棟でも手洗い・手袋は常識なのでどうでしょう?手術室ほど良い手袋ではないですが…。ゴムアレルギーの先生は自分用の手袋注文したり、綿の手袋の上からゴム手はいてました。
    • good
    • 0

どこの病棟に異動するのかにもよると思います。

    • good
    • 1

当事者ではないので詳しくは知りませんが、


ぜんぜん違う領域なので、
同期仲間であっても先輩として接し、
いろいろ教えてもらう姿勢で入る必要はありますね。

DR中心のチームであるオペ室と違って
病棟はわけのわからん患者中心の場。
一晩中なりっぱなしのNCとか当たり前ですから
どれが重要でどれが後回しでよいか
ご自身で選別しながら、
患者のワガママとも向き合う必要あります。

面食らう事だと思いますが、
おそらく質問者さんはテキパキとできる人でしょう。
すぐ順応できると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!