dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

抗不安薬の何を飲んでソワソワイライラしてしまうのですが何故でしょう。イライラを鎮めるはずの薬でなぜかと疑問です。医師はそんなはずがないといいます。

A 回答 (5件)

たとえばデパスの場合、以下のような副作用が発現したとの報告が臨床検査でされています。



注意力低下 3(0.02%)
興奮 2 (0.02%)
焦燥感 7 (0.06%)
易怒性 1 (0.01%)
不安 1 (0.01%) 
不眠 7 (0.06%) 
易疲労感 9(0.07%)
倦怠感 77(0.62%)

他に数えきれないほどの副作用が報告されている。
これだけあれば、ソワソワイライラしてしまうのは、むし当然かも。
具体的内容は下記37ページ以降で確認できます。
https://medical.mt-pharma.co.jp/di/file/if/f_dep …
他の抗不安薬でも大差ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少数といえどあるんですね詳しく載せていただきありがとうございます

お礼日時:2018/11/08 14:07

抗不安剤だけですか?


抗うつ剤や抗精神病薬にはそのような副作用が出る事がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほかは気分安定剤のみです。

お礼日時:2018/11/09 04:36

私自身鬱&パニック障害を克服した者です。


きっと、症状が薬を上回ってるんだと思いますよ。
そんな時は、「抑える薬を飲んでるから大丈夫!」と言い聞かせてみて下さいね。
「しんどい、薬を飲んでるのになんで?」等で悩まれると
余計に症状(不安)は大きくなってしまいますからね。
主治医に相談・お話しされるのが一番確実で安心だと思いますよ。

****注意喚起*****

最近、教えてgoo!の中にカルト宗教の方が紛れ込んでおり、宗教の教えで
薬の効果・効能には全く触れずに、副作用だけを強調して不安を煽る方が居るようなので
宗教に巻き込まれないよう・洗脳されないようにお気を付けくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。気持ちだけでは押さえきれない感じです

お礼日時:2018/11/09 04:35

それは出てはいけない副作用の一つです。



そんなはずはないという医師は信用できないため、セカンドオピニオンで転院したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2018/11/08 14:06

何故かは分かりませんが、そうした現象は知られています。


古典的な抗不安薬であるセルシンの添付文書にも
「刺激興奮、錯乱(頻度不明)等があらわれることがある」(原文のまま)と書かれています。
ほかの抗不安薬でもそうした記述はよく見かけます。
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124017B1129_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり少数といえどあるんですね
ありがとうございました

お礼日時:2018/11/08 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!