dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。

ズバリ!お腹の浮き輪(脂肪)を取りたいです!

見た目は痩せ型で、お腹の浮き輪をとるのに悩んでおります。
ダイエットをすると全体的に痩せて老けて見えてしまうし、出産も考えているので、全体より部分痩せの方法があったら教えていただきたいです!

目指せ!しなやかバディです!

腹筋をしたいのですが、脂肪を落としてから筋肉をつけないとウエストサイズもそのままになってしまうのか、筋肉をつけながら基礎代謝をあげると脂肪も減るのか…どちらが良いのでしょう??

食生活も難しいです。
全てお腹につくという…。

反り腰や骨盤の歪みも原因なのかなと思います。

教えてgoo

A 回答 (2件)

こんばんわ。



お腹の浮き輪(脂肪)を取りたいというなら、やっぱ腹筋をして、
成長ホルモンの分泌を促し...そして痩せやすい身体づくりが、お腹痩せの一番の近道かと思いますね(^○^)

人間のエネルギー消費の50~75%は基礎代謝からといわれています。
その基礎代謝の内の60%が筋肉からのエネルギー消費なんですよねぇ。
つまり筋肉がなくして、健康的なダイエットを成功させる事はできないという事なんですよ。

人間は筋トレなどなどの筋肉を激しく動かす運動をしていない人は、平均30歳位から筋肉量が減少してきます。
ある人の30歳の筋肉量と、70歳になってからの筋肉量を比べてみますと、3分の2に減少しました。
つまり3分の1の筋肉量が消えたということです。

ですから中年太りとかの言葉を、よく聞いた事があると思いますが、
その人は、筋トレなどなど筋肉を激しく動かす運動を何もやっていない人の結末なんですよねぇ。

ですので腹筋をおススメしたいです。
腹筋の筋トレは、体脂肪を分解→代謝してくれます。つまり消費してくれますね。
つまり腹筋こそが、お腹の浮き輪の空気を抜く最良の手段なんですよ>^_^<
そして、筋トレで一番初めの分解してくれる箇所が、腹筋であると、実験で立証されているみたいですよ!

そこでおススメしたい筋トレ方法があります。
それが【筋トレ】→【有酸素運動】のトレーニングです。
これが痩せる事を目的としたトレーニングですね。

文中に(ダイエットをすると全体的に痩せて老けて見えてしまうし、出産も考えているので...)
とありますが、筋トレによって成長ホルモンが分泌されますけど、
その働きとは、筋トレによって筋肉に、将来性のあるキズがつきます。
そのキズをキレイに治してくれるという健康的な役目と、体脂肪の分解をしてくれます。
そして成長ホルモンは、基礎代謝を高くし、全身の細胞組織を活性化してくれる利点もあります。つまり若返りをみせてくれるホルモンでもありますね。

ですのでダイエットをすると全体的に痩せて老けてしまう事も、筋トレで回避できますよ(^○^)
それに自分の体重だけの筋トレですので、出産に何も影響はないと思います。
逆に健康的でいいことになると思いますよ。

文中に(筋肉をつけながら基礎代謝をあげると脂肪も減るのか)とあります。
これは筋トレをすると、成長ホルモン分泌が盛んになり、基礎代謝を高めて、痩せやすいし太りにくい身体をつくってくれます。
ので、こっちの内容を重視した方がいいですね。

おススメしたい腹筋は、普通の上半身を上げる腹筋ですと、腰を将来悪くする要因ですのでやらない方がいいですよ。
2つご紹介します。
無理して、疲れているのに毎日は禁物です。
休日も入れて下さいね。
実は、ゆっくり休んでいる時に、筋トレの頑張りの効果が表れているんですよ。

では、腹筋シリーズです。
A【腹筋】
①仰向けになって、膝は立てて足の裏は床に付けて下さい。
②みぞの裏の背骨ぐらいまで、首を床から上げます。
③手は、両手とも後頭部で組みます。
④目線は、自分のおへそあたりです。
⑤そして胸~頭を、ゆっくりとか早く上下させたり変化しながら、苦しい位置でストップしたり色いろ動きます。
※これを数十秒間~数分間を繰り返します。それか自分の限界までやり続けるかして下さい。それをセットでやります。
 数は自分の体力に合わせて決めて下さい。苦しいですが、それが筋肉が付いてきている要因ですよ。
 でも初めは、無理は禁物です。

B【腹筋2】
①仰向けになって、膝は立てて足の裏は床に付けて下さい。
②左手を床に付けます。
③左足の足首を右足の膝あたりに掛けます。
④右手を後頭部に当てます。
⑤左足の膝の方向へ体をひねりながら後頭部にある右手の肘を、左足の膝目安に持ちあげます。胸の裏側位の背中位までしか上げないで下さい。
⑥そのひねりが強ければ強いほどいいですよ。
※そしてゆっくり数秒~数分間を繰り返します。それか自分の限界までやり続けるかして下さい。それをセットでやります。
数は自分の体力に合わせて決めて下さい。これも苦しいですが、それが筋肉が付いてきている要因ですよ。
でも初めは、無理は禁物です。
 (逆も同様にしてやってみて下さい)
《腹筋をやれば、背筋も・・・》のことわざ通り、表があれば裏もあります。
表裏やる事が健康的にいいんですよ(^_^)/~

C【背筋】
①仰向けになって、膝を立てて足の裏を床に付けて下さい。
②手のひらはチョッと開いて床に付けて下さい。
③腰を上げて下さい。これが背筋です。
 (余裕がある時は、片足をあげれば、それだけ大変になりますよ)
※数秒間~数分間をあげていて下さい。それか自分の限界までやり続けるかして下さい。それをセットでやります。
数は自分の体力に合わせて決めて下さい。
でも初めは、無理は禁物です。

★全体的にバランスのとれた体系づくりが、人間美を描き出してくれます。
●足を広げて屈伸するスクワットとか、●腕立て伏せとか、●あお向けになり首を上げている筋トレとか、●立っている状況でカカトを上下させる筋トレとか...も(回数と時間は任せますね)
時間が合ったらおススメしたいです(*^_^*)筋肉をつける事で、決して損はさせませんよ。

次は【有酸素運動類】です。
筋トレで分解した後に、有酸素運動でその脂肪を燃焼して下さい。
●ウォーキング
●ジョギング
●自転車
●なわとび
●エアロビクス
●水泳
●ヨガ(ヨガとピラティスは、図書館とか本屋に専用の参考書があります)
●ピラティス
●フラフープ
●ステッパー (道具が必要です)
●エアロバイク(道具が必要です)
●踏み台昇降 (道具が必要です)
●トランポリン(道具が必要です)・・・等々です。
ヨガが、女性の体のラインを綺麗に整えてくれる利点がありますよ。

※運動する前は、無理のないウォーミングアップ(運動前の準備体操とストレッチ)と、
 無理のないクールダウン(運動後のストレッチ体操)もやった方が身体が健康的になりますよ(^。^)y-.。o○
(ストレッチは痛いのに無理して伸ばさないで下さい。徐々に柔らかくしていって下さい)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

zyanngoさん

キャーーー♪嬉しい☆

歪みチェックしてから、早速筋トレしたいと思います!
(整形外科に行くか…整体に行くか…整骨院に行くか…が正直分からないですが(笑))

分かりやすく丁寧に詳しくご回答いただきありがとうございます!!

お礼日時:2018/11/10 10:06

部分痩せは人体の構造上不可能です。


脂肪が減少する際は全身満遍なく減少していきます。
また、女性は男性ほど筋肉は増えません。
女性の筋トレは基礎代謝の低下抑制やスタイルを良くする為に行うものと考えてください。
また、腹筋を鍛えたところでお腹の脂肪は減少しません。
栄養バランスの取れた食事でオーバーカロリーにならないように調節し、筋トレと有酸素運動を組み合わせて少しずつ脂肪を減らす様にしてください。
体の歪みが気になるようであれば整形外科の医師の診断を受けるようにしてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

プロポリスのど飴さん

ご回答いただき、ありがとうございます!

はい!まさに、男性のような筋肉ムキムキにはしたくなく、基礎代謝アップと健康的なバランスの良い体型を目指したいと思っております。
食事と筋トレと有酸素運動ですね!
腹筋運動もして良いのでしょうか?
歪みチェックしてから筋トレはした方が良いですかね?

お礼日時:2018/11/09 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!