アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校物理(電気回路)について

分圧の問題です。

v1 v2 v3を求めよ
電圧の極性は矢印の方向とする。

質問

電圧の極性とはなんですか?

また

解き方考え方よろしくお願いします。
授業を休んでしまってよくわからずに置いていかれてしまいます。

「高校物理(電気回路)について 分圧の問題」の質問画像

A 回答 (4件)

電圧の極性とはなんですか?


まず、電圧とは電位の差の事です(電圧は電位差とも呼ばれます)
例えば、点A点Bの間の抵抗で見てみれば、図のように電圧が矢印の向きに16Vならば
BよりもAの方が電位は16V高いということです。
(必要ならば、電位について復習してください)

次にこの問題を解くにはキルヒホッフの法則(電圧の法則)を使います。
大まかに説明すると、この法則は
どの任意の閉回路(ループ)を選んだ場合でも、そのループを一定方向にたどって1周したときに
起電力の和=電圧降下(電位降下)の和
になるというものです。
電圧降下とは抵抗の両端の電圧のことです。

具体的には
起電力マイナス極側から出発してAで真下に降りてBを真下の方向へ通過後、その下の点を通って起電力のマイナス側に戻るループを考えます。
起電力をマイナス側からプラス側へと通過するときに電位は24V上がります・・・起電力の和に相当
そのままループをたどっていくとAB間の抵抗を通過した後には電位が16V下がります・・・図の矢印の向きより電位は上がるのではなくて下がります。電圧降下
更に、その下の抵抗を通過したときに電位はV2[V]下がります・・・電圧降下
ゆえに電圧効果の和は16+V2です。
ゆえにキルヒホッフの電圧側から
24=16+V2
V2=8[v]
がわかります。
V3v4を求めるときも、別のループを選んでこの法則に当てはめれば解けます。
ちなみにループをたどる方向と、電圧の矢印の向きが一致する場合は抵抗通過後、電圧は上昇しますので
この法則に当てはめるとき、-の符号をつけて当てはめてあげます。
例えば 電源⇒A⇒B⇒E⇒底辺⇒電源 と言うループを選んだ場合BE間の抵抗による電圧降下はーV4(マイナスV4)とします。

なお電源のマイナス極側を電位0Vと仮定すれば、Bの電位=V2=8[V]
Eの電位=18[V]
ですから、V4=Eの電位-Bの電位=10[v]と言う求め方もできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/11 15:11

V2=24-16=8 V3=24-18=6 V4=18-8=10 A点とD点は同一電位です。

16VとV2をたすと24Vです。V3と18Vをたすと24Vです。E点の電位は18Vです。B点の電位は8Vです。V4はE,B間の電位の差ですから10Vです。キルヒホッフです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/11 15:11

直流電圧には極性がありますね、それが電圧の極性と表現しているのでしょう。


世の中ではあまり使わない表現ですけどね。

V1って無いですよ、V2、V3、V4しか無いですね。
V2が8Vであることは分かるのですね?
だったら、V3が6Vであることも分かりますね?
じゃあV4は単純な引き算で10Vであることも分かるんじゃないですか?
で、V1ってどこ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(ミスって気づけ)

お礼日時:2018/11/11 15:12

>電圧の極性とはなんですか?


例えば電位Eより電位Dの方が高い場合V3は正になる
という意味。矢印は元の部分の点は電位の基準点

解き方は、キルヒホッフの電圧則(第2法則)ですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!