
遺言執行者は税理士です
公正証書遺言には私ではない1相続人に全ての財産を譲る、とありました
遺言者の死亡後、遺言執行をしましたが、遺言執行者の職務である、相続人に対して遺言執行の開始の通知や財産目録の提示、等一切ありませんでした
もう遺言内容の執行は済んでいるようです
遺留分の権利がある私が税理士に電話をしましたが、話すことは無い、と何も応じてくれませんでした
これは遺言執行者解任の理由に当たりますか?
また、亡くなったのは大分前になるので、遺言執行処理をすでにしてしまった状態で、解任の要求をしたらどうなるのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
推測ですが、お書きの内容からは執行者の職務は完遂しており、解任したところで遺産が死去時の原状に復することはありえません。
できることとしたら2点1、法定されている職務懈怠による損害賠償請求でしょう(たとえば遺産目録を作成交付しなかった等)。
2、遺留分減殺請求。書きっぷりからかなり前のこととお見受けしますが、遺留分減殺請求には短期時効があり、遺言の内容を知った日、遺言者がなくなったことを知った日のいずれか遅いほうから起算して1年で消滅します。知ってから1年たっていなくても、死去日から10年で消滅時効となります。
No.1
- 回答日時:
遺言が執行され 全財産か特定の人が相続したら もはや遺言執行者は関係ありません。
判例によるその相続人に 遺留分減殺請求を行うことになります 口頭でも可能ですが 証拠を残すため内容証明郵便で送り 応じないなら 裁判続きになります(調停→審判)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 遺言執行者や、意見の違いについて、法律的な回答お願いします 3 2022/09/27 20:36
- 相続・遺言 遺言執行者や、意見の違いについて、法律的な回答お願いします 2 2022/09/27 21:13
- 相続・遺言 遺言執行妨害害、、、、、、、、、、、、、、、 2 2023/01/22 19:13
- 相続・遺言 遺言書無効確認の訴え 4 2023/02/01 17:43
- 相続・遺言 遺言執行に法定相続人の戸籍謄本が必要と聞きましたが・・ 5 2023/02/20 12:58
- その他(悩み相談・人生相談) 遺言書の検認後、遺言書の有効性や財産使い込みなどのを調べる方法 1 2022/05/23 03:45
- 相続・贈与 死因贈与契約の執行者について ご指導をお願いいたします。 死因贈与契約書の執行者を指定する場合、遺言 1 2023/01/07 15:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 公正証書遺言による執行者についてお聞きします。 2 2022/05/15 05:03
- 相続・遺言 遺言の効力、、、、、、、、、、、、、、、、 1 2023/01/31 19:16
- 相続税・贈与税 遺留分と税金 6 2022/05/08 00:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺言書に住所記載は必須ですか...
-
不動産共有名義人の内の一人が1...
-
遺産相続における共有物分割訴...
-
遺産分割協議書について
-
相続における不動産の審判の結果
-
土地の法定登記相続について。 ...
-
遺産相続について
-
兄と遺産協議したくない為、母...
-
亡くなった親族に「督促状」が...
-
相続時の非上場企業の株式の価...
-
相続放棄の手続きを息子本人が...
-
家族や親族が成年後見人となる...
-
痴呆症の親の遺産について
-
遺産相続で兄の「考え方がおか...
-
遺産を分割する場合、父親が亡...
-
先日、30年間疎遠だった伯母(...
-
自民党のいただき議員がこっそ...
-
私の死後、発達障害の娘に後見...
-
相続問題
-
未来の財産
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10年前の自筆遺言書について
-
包括遺贈と遺留分について
-
公正証書遺言による遺産相続
-
不動産の遺産相続を遺留分とし...
-
全額寄付するという遺言
-
公正証書遺言の内容について
-
他の相続人の私物の保管責任に...
-
遺留分侵害額請求の質問です。...
-
遺言を書いたことがわかったら
-
亡くなった人の遺産の相続権に...
-
父母の死後不動産を相続しまし...
-
離婚した別離した父親の遺産を...
-
遺言書の有効性について Aが亡...
-
公正証書と遺留分
-
親の遺言書問題。 親が仏壇に遺...
-
遺留分について
-
遺産分割協議書にサイン必要で...
-
父の癌が再発、かなり高齢で余...
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
生活保護者の母がいます。持ち...
おすすめ情報