
50代の長男男性です。私は、独身です。40代の妹夫婦と共に実家に暮らしています。
母が、2007年に亡くなり、2021年に父が亡くなり、父が生前、妹に一軒家の土地と建物と現金預貯金全部を相続させるとの公正証書遺言を書いて、昨年父は、亡くなりました。
私には、遺留分(約25%・4分の1)があります。
父死後、1年2か月目で、やっと重い腰をあげて、21時30に仕事から、帰宅した47歳の妹に、「俺、お父さんの遺産1円も貰ってないよ。お前に全部相続させるって公正証書遺言があっても、俺にも遺留分って物があって約25%お前から、貰えるんだよ」と言いました。妹は、「遺留分は、解りました。」と言ってます。
これから、どう話を進めていくべきでしょうか?弁護士立てた方が、手っ取り早いでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
妹さんが言ってる遺留分と貴方が思う遺留分が合致しているのであれば弁護士さんに相談なさらなくても良いと思いますが、違うのであれば弁護士さんに相談された方がいいのではと思います。
もし合致されていないのであれば、公正証書があっての事なので弁護士さんに相談された方が早いと思います。先ずは役所などで弁護士無料相談からされてはどうですか?
時効までに内容証明でしてあります‼去年の8月27日に亡くなって、内容証明で、今年の8月15日に、時効前に内容証明、妹に送ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他の相続人の私物の保管責任に...
-
前妻の子に渡す遺留分の金額に...
-
死因遺贈契約偽造の不正証明で...
-
音信不通の兄弟との相続
-
民法第1047条第5項について教え...
-
公正証書遺言による相続と遺留...
-
遺留分に関してですが、例えば...
-
相続財産の分配について
-
自分でしたいのですがよく分か...
-
先妻の子に渡る遺留分の金額の...
-
遺言書の有効性について Aが亡...
-
遺留分侵害額請求の質問です。...
-
相続税申告遅延の責任所在
-
親は何でもできるの?
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
借地料の適正価格の調べ方[教えて]
-
隣の竹林が茂って困っています
-
競売 「売却外物件あり」について
-
隣家の地下の下水配管が越境し...
おすすめ情報
回答お待ちします‼