重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、全然眠れません。眠いです。
多分原因はストレス、悩み事などです。
どーしたら良いでしょうか

A 回答 (4件)

一番いいのは、誰かに相談することです。


相談することで、気分的に楽になります。
根本的に解決しなくても、話すことで心が軽くなります。
無料の相談機関に連絡してみてもいいですね。
保健所や精神保健センターなどです。
新聞に一覧が載っています。
運動することもいいです。
運動している時は、頭は休まるので、
結果的にリラックスさせることになります。
また、好きな音楽をかけることもいいです。
要するに、考えないことです。
まだ起きてもいないことや過ぎてしまった過去のことを考えても、
どうしようもないことを知ることです。
余計な事に頭を使わず、行動しましょう。
早く安心して眠れたらいいですね。
そんな私も、つい最近まで眠れなくて悩んでいましたが、
今はぐっすりです。
あなたにも、そんな日が来ますように。
    • good
    • 0

ストレス・悩み事 の原因をよく分析してみて、冷静に解決策を探ってみましょう。


これが最も適切な改善策。
とはいっても、すぐにはうまくいかないかもしれません。
それまでは、面倒臭いかもしれませんが下記の10項目をまじめに試してみてください。
特に、f・g・h・j あたりがカギになりそうに思います。
案外効果あるようです。

《改善策10項目》
a.照明を調節 
明るすぎるのはよくありませんが、逆にまっ暗なだと不安が 高まり寝付きにくくなります。
b.騒音対策 
耳栓や防音サッシを検討する。静かで単調な音楽も気分を落ち着かせる。
c.寝具
枕の高さや布団の固さを変えてみる。
d.カフェイン飲料を控える 
カフェインには覚醒作用と利尿作用がある。就寝の4時間ぐらい前からコーヒー・お茶・栄養ドリンクなどは控える。
お腹が空きすぎていても逆に眠れません。ホットミルクと数枚のクッキーなどを軽く摂る。
e.就寝前に軽い屈伸運動を行う。
リラックスを促す副交感神経を優位にすることで自然な眠気を促します。強すぎると逆効果。
f.パソコン・スマホなどは就寝一時間前までに見るのを止める。
ブルーライトが日光と同様の作用があるため、眠りにつきづらい状態になります。
g.就寝時間は一定にしなくて良い。
眠くない のに床に入ると、目が冴えて余 計眠れなくなります。むしろ、眠 れそうになるまで本を読んだり 音楽を聴いて、時間を気にせず 過ごすほうがよいでしょう。
h.逆に起床時間は一定にする。
寝る時間よりも、むしろ起きる時間を一定にすることのほうが大 切です。よく眠れなかったからといって遅くまで寝 ていると、その晩も眠れなくなります。
i.起床後に日光を浴びる 
睡眠と覚醒のリズムは、体内時計が司っています。その体内時計は強い光を浴 びると時刻がリセットされ、正しい時間を刻むことがわかっています。これを利用し、起床後に日光を浴びると、日中の眠気の解消とその夜の快眠に役立ちます。
j.適度な運動 
日中からだを動かして軽く汗をかく と、適度な疲労感が睡眠の助けになります。

間違っても、病院に行ったり、睡眠薬を使おうなどと考えてはいけません。
一時的な効果はあるかもしれませんが、依存症になったり、副作用のほうで苦しむことになる確率が非常に高いです。
一生薬を飲むつもりでなければ病院へは行かないようにしましょう。
飲んだら止められなくなる方がほとんどであり、副作用のリスクが高まる一方。
大病や死亡のリスクが25%高くなるという話もあります。
睡眠薬の危険性については、下記動画で医師がわかりやすく説明していますので、ご参考まで。
    • good
    • 0

ストレスがあろうと、悩み事があろうと、しばらくすれば眠れるのが健常者です。



身体に問題がある場合もありますので、まずは内科を受診していただき、問題が無ければ精神科を
受診してみてください。

放置して悪化したら、ここで質問した意味が無くなります。
    • good
    • 0

年齢と性別を教えてください

    • good
    • 0
この回答へのお礼

16歳 男です

お礼日時:2018/11/15 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!