dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

助けてください。寝れません。

どれだけ早くに寝ても、遅くに寝ても、ほぼ同じ時間帯に起きてしまいます。寝た時間に関係なく、6時台7時台には目が覚めます。

二度寝しようにも、部屋が明るくて寝れず、その時間帯に両親・祖母が起きてきてリビングで物音を立てるので耳障りで余計に寝ることが出来ません。(私の部屋はリビングの真横です)

寝れないならこのまま起きてようと、何度が起きたままでいたのですが、お昼には眠くなって結局寝てしまい、日が落ちるまで寝続ける、夕食の時間まで起きない、なんてことになります。

その日予定がなければそれでもいいのですが、予定があったりすると、睡眠時間が2、3時間で出掛けなければいけない時もあるので、体力的に少ししんどいです。

眠りが浅いのでしょうか?途中で目が覚めることなく眠れるようになる方法はありませんか?

A 回答 (3件)

私は閉暗所恐怖症で無理だったんですが、物音や明るさで目覚めが助長されてしまうなら、アイマスクや耳栓をしてみてはいかがですか?


耳栓も色々あるようなので、探してみるといいかもしれません!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アイマスクと耳栓買ってみます!

お礼日時:2018/03/26 03:00

6時過ぎには、寝室内が明るくなっているでしょう。


 寝室の窓を遮光カーテン、生地の厚い布や毛布で完全に覆うと寝れるようになります。アイマスクの併用もよいでしょう。
 これから日の出が早くなるから地方によっては3時頃から眠れなくなります。
 光には覚醒作用、暗には眠りを誘い維持する作用があるからです。
 ご両親達には、できるだけ静かにしてもらうようお願いするとよいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、私の部屋は朝になると結構明るいです。アイマスクを買おうと思います!

お礼日時:2018/03/26 03:03

ご質問から、



>どれだけ早くに寝ても、遅くに寝ても、ほぼ同じ時間帯に起きてしまいます。

と言うことでしたら、例えば21時頃に就寝すれば、6時まで寝られるということなので、就寝する時間を調整すれば良いと思います。
ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やることがあるので流石に21時就寝は難しいですが、早めの就寝を心掛けたいと思います。

お礼日時:2018/03/26 03:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!