dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気がつかないのですがどこが悪いか分かりますか?

「電気がつかないのですがどこが悪いか分かり」の質問画像

A 回答 (5件)

関連の仕事をしております



客観的に見て可能性として最も高いのは
蛍光灯の寿命。

写真を見る限り、私の経験上、蛍光灯の交換で80%以上の確率で解決するはず。

15%の確率で器具本体の故障。
この場合、器具の交換になるでしょうから、今の時代、必然的にLED器具に交換する事になります。

5%の確率で壁スイッチの故障。
この場合は、電気工事の免許が必要ですので電気屋さんに依頼する必要があります。

元々、買換えるつもりがなかったのであれば、まずは可能性の高いものから試すのが鉄則。
わざわざ蛍光灯を買いに行かなくても、他の部屋に同じ大きさの蛍光灯の照明器具があるなら、とりあえずその蛍光灯を取り付けてみて確認すれば、仮に器具の故障であった場合でも無駄な出費には避けられます。
もし、買換えてもいいな、と思っていたのであれば即買い替え。

あと、リモコンがあるなら、電池が切れてない事は最初に確認しておくべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蛍光灯を変えたら電気がつきました!!ありがとうございました☺︎

お礼日時:2018/11/19 11:58

蛍光管が古くなりすぎてるので黒くなってるから発光しないんです



蛍光管を交換してください
    • good
    • 0

蛍光管が黒い、だいぶ使う込んでいる



点かなくなったなは、突然か?それとも徐々になのか?

徐々になら蛍光管の可能性高く
突然なら、灯具自体の劣化
    • good
    • 0

ブランドが「ナショナル」ということは、相当古くなっていると思われます。


(松下電器からパナソニックに社名変更し、ナショナルブランドが使用されなくなったのは、2008年10月1日より)
10年以上使用されると、ランプだけで無く、器具も劣化している可能性が高いです。
私もNo1の方の回答と同様、省エネのLED照明に交換されることを、おすすめします。
    • good
    • 1

蛍光管が黒くなり劣化が進んでいます。


蛍光管を取り換えるか、いっそLEDシーリングライトに交換でしょう。LEDだと電気消費量は半分以下で寿命が長いので経済的です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!