dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

枕草子の魅力について教えてほしい。
枕草子の魅力を教えてほしいです。

質問者からの補足コメント

  • もっと、詳しく教えてほしいです。

      補足日時:2018/11/22 01:24

A 回答 (3件)

具体的に例を挙げてみましょう。

百人一首に出て来る清少納言の有名な和歌。
夜をこめて 鳥の空音は 謀るとも 
世に逢坂の 関は許さじ

内容は、
夜だと言うのにそれを隠して 鶏の鳴き声を 真似て騙したとしても
この逢坂の 関所は決して開けることを許してはくれないでしょう
(と同じく、あなたと私の間でも決して嘘をついても簡単に騙すことは出来ませんよ)

これは清少納言の若かりし頃、大納言・藤原行成が通ってきた時に物忌みで夜が明ける前に帰ると言った際のやり取りから、才を見せて返した歌。
普通なら一夜を過ごすのに、夜明け前で帰ってしまったのは、鶏が鳴いたから朝だと思わせて帰ってしまった、その場所は何処か、函谷関(かんこくかん)か逢坂の関か(中国と日本の関所、朝一番に開く)。そこは鶏の鳴き真似したくらいでは決して開かない関所なのですよ。中国の故事には開いたとありますが…と機転を効かせたと言うことです。

男を歌でやり込める清少納言のくだりが131段に載っており、そうした宮廷生活での男女関係でも日常の一面として、きびきびとしたタッチで描かれているところが面白いのだと思います。
    • good
    • 0

枕草子って、いまでいえば女子高校が気軽に喋るような言葉で書かれているんですよ。


ちょっと昔のことばでいえばギャル語ですよね。

非常にくだけていて、それでもって鋭い感性がひかっているですね。
下記のサイトをご覧下さい。これ以外でも「枕草子」「魅力」でググればいろいろでてきますよ。

枕草子や徒然草…日本の随筆を現代風にすると親近感がわきまくるw
https://matome.naver.jp/odai/2140843451697972201
    • good
    • 0

人生の見方、考え方が分かったら面白いよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!