
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その内容が評価されるか否かに係わらず、
研究行為をする人を「研究者」と言います。
昔で言えば、中卒の丁稚奉公でも、
まじめな丁稚は奉公先の仕事の研究者ともいえます。
No.11
- 回答日時:
答えは、出る必要はない。
が。必要でもある。。。というあいまいな感じです。いわゆる理化学研究所などのエリート研究職はドクターでないと応募できません。
そのうえで、どんな高いインパクトファクターの雑誌に何本論文を載せたか?など実績で入職を許可します。
マスター程度ですら話になりません。
ですがマスター(修士)レベルもいないことはないです。
例えば日駒当たりの大学教員なら博士課程中退の教員が何人もいます。
もしくはもっと下の大学(大東亜レベル)では大学教授と言われる人間はただの元官僚、大企業役員だったりします。
もっともこの場合、石油経済研究とか、地域経済○○とかワケ分からない研究をするという名目の天下りですが。。笑
過去の事ですが。。語る意味がないです。
ファラデーなどの時代の学制が現代と全く異なる時代の話をしたところで何になります?
あと長年の研究実績に敬意を示す意味で学会が与える名誉博士などがありますが
それは60年研究してるとか、若い時分に多大な功績をあげたとか、そういうレベルになります。
いちおう素人・・ってことになりますけど。ほとんど職人です。
とはいえ、自称する場合、この限りではありません。
スマイル研究家とか、料理研究家とか、ウォーキング研究家、性生活研究家など、いろいろな研究者がいるようです。
なので、院を出る必要もあるし、必要もない。。何を目指すかで変わる。というあいまいな話になるのです。
No.10
- 回答日時:
科学研究振興機構には,ほぼすべての研究所や大学の公募データがありますので,ご覧ください。
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop大学の場合は現在,助教(昔の助手)以上(つまり助教・准教授・教授)になる最低条件は博士号取得です。ただ博士を持っていない人が,いわゆる助手とか講師となっている大学はあるかもしれません。大学院を修了する必要はありませんが,職場で2年以上の研究をして,もし今でも論文博士を受け入れる大学で博士を取得すれば,あるいは海外で PhD を取得すれば,少なくとも大学教員に応募する資格を得ることはできます。研究所についてはあまりよく知りませんが,大学と同等だと推測します。大学の附置研究所は大学の資格とほぼ同じです。
なお,民間(企業を含む)の研究者や自称研究者については全く情報を持っておりません。
No.8
- 回答日時:
研究機関の研究員になるのであれば、大学院でもダメで博士号を持っていないと難しいでしょうね。
民間企業でもまともな大手で研究職に就くのなら、大学院卒でしょう。高卒の研究担当であれば中小企業ではあるかも知れませんが、研究(というより開発)だけではなく営業も製造も掛け持ちでやる(手の空いている人が忙しい部署を手伝う)のがふつうです。中小企業では「私の仕事はこれ(開発)だけ」ってのは、まずありません。
No.5
- 回答日時:
研究所の下働きから研究助手になって、研究活動をした人は知ってます。
国立の工業技術院の研究所。
今は、大学院卒がいくらもいるから、わざわざ学歴ないものを起用することはないです。

No.4
- 回答日時:
研究者になるには、研究者の求人に応募し合格する必要があります。
これは大学であろうと民間であろうと同じです。
そしてその求人の条件にはほとんど必ず
「博士(あるいは修士)号を持つこと」
という一句が付きます。
No.3
- 回答日時:
研究者になるには、既存の研究、文献にどんなものがあるか?ってことを知ってないとダメですよね?
となると、そんな知識がそれなりに仕入済みっていえるのは、大学院を出るくらいまで勉強を続けていることが必要だと一般に思われているのではないでしょうか?
少なくとも、常識的に、高卒の人を研究者としては雇用しないでしょうね。
でも、小学3年生のころに、すでにその分野において、大学生顔負けの知識・才能を発揮していて、「天才だ!!」と周りから言われているような人であれば、高卒でも、研究者の道はあると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 高校生のための「プラトンの問いかけ」において講義 2 2023/08/06 15:55
- その他(悩み相談・人生相談) 【再掲】自分の人生について (もう少しいろんな意見を聞いてみたいと思い、再掲載) 3 2023/03/11 10:41
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生について 2 2023/02/27 01:16
- 大学受験 東邦大学理学研究科修了(学部から一浪東邦大学)と明治大学文学部卒(現役)高校教師なら後者の方が優秀に 3 2022/03/28 10:47
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 教育・学術・研究 質問です 自分は将来魚を研究する学者になるのが目標です 一応海洋系の大学への進学もきまっているのです 5 2022/10/15 19:38
- 教育・学術・研究 大学院を無事卒業できるのか毎日不安です。 3 2022/11/24 21:08
- 大学受験 数学の研究者たちは大学入試問題の数学の問題をすらすらと解けるんですか?数学の研究者とは日本人以外以外 7 2022/06/27 02:14
- 大学院 大学院の研究生は、修了することはある? 6 2022/07/09 04:19
- 大学院 理系大学生です。 超伝導体とか物性の研究に興味があります。 大学院に進学して修士課程を卒業したあと、 5 2023/07/08 19:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
一流企業の研究職(研究開発職)...
-
2浪して大学院まで行ったら26歳...
-
大学院を無事卒業できるのか毎...
-
国立の大学院卒で小企業はもっ...
-
地方公務員、大学院卒の初任給は
-
大学教授、准教授、講師、最短...
-
2留はもうリカバリー不可能で...
-
professorとDr.の併用
-
小中高の校長や教頭って大学院...
-
卒論を出さずに留年するか、耐...
-
実質3浪での就職はどれくらい厳...
-
大学院中退と留年、どちらがレ...
-
学位は学術と工学どっちが良い?
-
大学院を中退した際の公務員初...
-
年齢的に就職できない。
-
大学院生ですが、システムエン...
-
MBAは2回取得できない!?
-
28歳修士修了
おすすめ情報