dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過電流防止ブレーカー

先日、会社でジェット洗浄機を使っている時に220→100Vに落としているトランスから火が出ました。原因究明をしろと上司に言われ調べた所
過電流防止ブレーカーは5Aで落ちるものが付いており、その前にトランスがあるのですが2次側許容電流が1Aでした。
簡単にラインを書くと
220V→トランス(100V.2次電流1A)→ブレーカー(5A)→コンセント
の流れです。
ジェット洗浄機の使用電流は、始動電流が60Aで通常が13Aです。
明らかに過電流なので、報告としては、ブレーカーが落ちる前に(熱動電磁)トランスがショートしたか、過電流防止ブレーカーの動作不良と報告しました。
すると、問題は5Aのブレーカーが落ちなかったのかを突き詰めていないので誤った結果を導き出しています。
原因とはなぜ、なぜを突き詰めていった一番深い階層にあるもので、また、原因が1つとは限りませんと返事がきました。
素人の私ではキャパオーバーでこの上司が何を求めているかわかりません。(この上司はパワハラ上司で好きな奴にはこのようなことはしない。)
誰か知識が豊富な方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?この上司は捻くれ者で答えは多分かなりひねくれたものだと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>問題は5Aのブレーカーが落ちなかったのかを突き詰めていないので


この点が考察不足です。
(2つの可能性)
1.5A流れたのにブレーカーが切れなかったのか
2.5A流れなかったのか

1.については、ブレーカーの故障または短時間のためブレーカーの定格上動作しなかったか。
多分この場合は2.がポイントです。
洗浄機の定格が13Aだとしても必ず13A流れるわけではありません。
洗浄機はポンプです。
配管抵抗や水量で消費電力は変わります。
つまり放水量や放水パイプの長さ、接続する水道の状況によって消費電力は少なくなります。
電流を測ることができるなら、測ってみてください。
    • good
    • 0

・ブレーカーが落ちる前に(熱動電磁)トランスがショートした


or
・過電流防止ブレーカーの動作不良

と2通りの要因を示したようですが、推測だけでその確認を何もしてないよね。

すでに答えられているように、
・トランスが燃える電流値と燃え出すまでの時間
・ブレーカーが動作する電流値とブレーカーが動作するまでの時間
を総合的に判断し、そのうえでブレーカーが正常に動作する物なのかを確認する必要がある。
そして
 ブレーカーが動作する時間より先に燃えたのか、
 ブレーカーが動作しなかったのか、
を判断しなければならない。
(さらにその先まで突っ込んで、なぜそんなパーツ選択をしたのかまで掘り下げる必要があるかもしれない。ってか優秀な人はそこまで報告する)

・・・
推論だけの報告だから上司は突っぱねたんだよ。
そこには部下の好き嫌いの基準は無い。

そんなわけで自分が上司でも同様な対応をするね。
でも嫌いだからと言う理由なら、単に
 「やり直し」
とだけ伝えてその理由やアドバイスなどは付け加えない。
    • good
    • 0

上司のいった言葉が


>問題は5Aのブレーカーが落ちなかったのかを突き詰めていないので誤った結果を導き出しています。
>原因とはなぜ、なぜを突き詰めていった一番深い階層にあるもので、また、原因が1つとは限りませんと返事がきました。
ですか? (書き方が悪いので 誰が何を言ったのか読み解けません 注1)

この話の限りでは
「1Aの容量のトランスに13Aを流したのでトランスが過熱して火を噴いた」としか思えません。

あなたも「明らかに過電流なので」と言っておきながら「トランスがショートしたか、過電流防止ブレーカーの動作不良」などと余計な事を言っています(注2)
これでは上司に誤解を与えて「5Aのブレーカーが落ちなかったのかを突き詰めていない」 とこれまた筋違いの事を言わせた原因になります。

あなたが「1Aの容量のトランスに13Aを流したのでトランスが過熱して火を噴いた」と報告すれば、余計な返事は来なかったと思いますよ。

注1、注2 にあるように あなたの文章力がマズいので 上司に誤解を与えてその結果、筋違いの事を言わせています。
今回に関してはパワハラではなくあなたに原因があります。
    • good
    • 0

技術問題と人的(パワハラ)問題とが混在しています。



技術問題から見れば、明らかにトランス容量を超えた負荷なので、
トランスが燃えるのは当たり前です。
後は、ブレーカーの動作時間を調べてください。
負荷容量超過でトランスが燃えるまでの時間と、
ブレーカーが電流超過で遮断するまでの時間、
この差が重要です。

この調査は、業者としては当たり前の検証作業です。
これに人的(パワハラ)問題を絡めるあなたの態度は、改めてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!