dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

競売物件を購入しようと思うのですが、後から色々問題がでてくると聞いたので競売代行サービスを利用したいのですが全額どのぐらいかかるか教えて下さい。

A 回答 (3件)

競売物件購入者です、弁護士の友達がいるので少しお話しを


友人曰く「競売物件はなにかしらの厄つきが多い」との事
でも私は今のところ何も悪い事は起きてません、たまたまかもですが
    • good
    • 0

>後から色々問題がでてくる


の具体的内容と、それに対処する準備が無いのであれば手を出すべきでは無いでしょう。
代行サービスは先の回答の通り、落札までは面倒見てくれますが占有者がいた場合の立退きや、滞納金等あった場合の精算までやってくれるわけではアリマセン。そういった処理にこそ代行サービスの存在価値もあるのですが事前に費用を算出するのは不可能です。

私自身の経験では、競落した物件に占有権を主張するビラが貼られていたり(無視しましたが)、建物内の什器備品についての処分の合意を取りに刑務所まで行った事もあります(旧所有者が事件を起こして服役中であった為)。そういった事は入札前には判らなかった事です。
因みに、服役中の旧所有者に会う為に当時の会社の顧問弁護士にイロイロお骨折り頂きました。戸籍謄本で近親者の連絡先を調べ、近親者から服役中の事実が判り、服役中の刑務所に特別面会の文書を送付し、面会までに什器備品についての合意文書を作成し、面会まで終わった時は落札から1か月経過していました。

また、競落後に占有し続ける賃借人に対し、強制執行で立ち退かせたこともあります。費用も時間も掛かりますが、この時の賃借人側はあまりスジの良くないところに執行取り下げの仲裁を依頼していましたね。

不動産業者の中には競売物件を競落し、再販売する事で食ってきた会社もあります。そういった業者が手を出さない物件に手を出すか、収益性に難ありの物件に手を出すかを決めておかずに安易な気持ちで競売物件を考えるのは避けておかれた方が良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々教えてもらいありがうございました。代行サービスたのんでも後からお金がかりそうで、問題もおこるみたいなのでやめときます。
自分で、頑張って購入します。

お礼日時:2018/12/02 23:33

競売代行サービスって、(業者の情報提供とアドバイスにより)貴方が物件を指名して、入札等面倒な手続きを代行してくれるだけ。


居座り、嫌がらせ、自殺物件等、競売代行サービス業者が責任を負うワケではありません。あくまで自己責任ですから、リスキー物件に変わりはありません。

そもそも、競売物件は内覧できません。外観と後は登記簿等の書類閲覧だけ。
個人的には、任意売却物件を探す方が賢明だと思うが、如何?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いい中古物件を、安く購入したかったのですがやめときます。
代行頼んでも素人が手をださないほうがいいですね。
少しずつお金貯めて購入します。

お礼日時:2018/12/02 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!