アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学新入試の国立大学は、何が変わるのかよく分からないのでわかる方教えてください!(そもそも国立の制度についてもよく分かってないので分かりやすく教えてくださいw)

A 回答 (5件)

「新入試」の意味が分りません。

いずれにしても何も変わりません。
    • good
    • 0

#3の回答にある現行並びに新テストの情報は「著しく精度を欠く」どころか「ほとんどデタラメ」の域なので、質問者閲覧者の皆さん、くれぐれもご注意ください。



前半だけでも、国立の個別(前期)は3月ではない、漢文がない、地理がない、公民がない、数学の表記が違う、理科の選択が違う、配点も違う。個別教科もメチャクチャ。後半は推して知るべし。もう害悪のレベルで看過できません。
    • good
    • 1

ググれば出ますよ。

たくさん。


国立は1月に1次が共通センター、2次が3月の個別です。
私立は2月です。
国立は文系なら古文、数学1,数学2、英語、現代文、日本史か世界史か、生物か物理か化学の中の1つ。で6教科受けます(合ってるかな。詳しくは志望校のものをググってください)。
配点は50%です。
それで個別の配点50%あります。これは英語200点、国語200点、社会100点です。
で合計点で合否が決まります。私立は国立2次と同じ科目(3科目)です。科目が少ないので問題は国立よりも難しいことが多いです。

いまはAO(小論、面接で8月)や公募推薦(2教科、11月)もありますし、国立も推薦や2,3教科受験も可能です。
受け方も多様ですし。

大きな変更点としては
①理科や数学に記述が入る。「答えは何か」ではなく「なぜ●と言う答えになるのか述べよ」になります。当然難関すぎるのでいま批判が殺到中です。また変わるかもしれない。
②現在センターはリーディング70%、リスニング30%ですが、
これがスピーキング、リスニング、ライティング、リーディングの4技能に変わります。
早い話、リーディング中心のテストが無くなり、話すことと書くことで50%入ります。
それを見越して「現時点で」英検(リスニングやライティング、スピーキングを含む)を公認する大学が国立、私立共に増えています。
③ついていけないので5年ぐらいは「旧方式と新方式の選択式」になるようです。
ただ政府としては新方式にどんどん移行したいわけで、恐らく新方式の方が若干は合格しやすい仕様になると思われます。
    • good
    • 0

国立大学は試験が変わっても何も変わりませんよ。

    • good
    • 0

https://www.keinet.ne.jp/sp/dnj/21/20kaisetsu_02 …

そんなもの自分では少しも調べられないなら、あるいは調べても理解できないなら、国公立を受験する資格などない、というのが正直なところです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!