
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Native E. Speakersの見解では次のようになるようです:
quite a few < quite a lot (of)
"quite"が付くと「思っていたよりも多かった」程度の多さという意味になる。
また、"quite a few"は不可算名詞には使えないのに対して、quite a lot (of)は可算名詞にも不可算名詞にも使える。
No.4
- 回答日時:
これについて、私も不思議に思いましたので考えてみましたが、自分では考えつかず、語源辞典や OED をも参照しましたが載っていません。
しかしネット上の Quora という有名な質疑応答のフォーラムでは二人の人が回答しています。https://www.quora.com/Why-does-the-English-expre …
このリンク先で2人の英語ネイティブらしき人が言うには、この quite a few は典型的なイギリスの控えめな言い回し (understatement) だということです。つまり、「とても多い」と言えばいいところをわざと「とても少ない (quite a few)」と言っておくような使い方をしているのだということです。例として、たとえば「たくさんの女性と付き合っていました」などと言ってしまったらあまりよくないので、表面上は「ほんの少しの女性としか付き合ってきませんでした」と言っておいて、実は本当はたくさんの人と付き合ってきたのだということを匂わすような言い回しだったそうです。
しかしおそらくそれは昔のことであって、イギリス人がアメリカにわたってそのような使い方をしていたものが、今ではアメリカで定着したということのようです。
これが本当の話なのかどうかを私は知りません。あくまで Quora での2人の英語ネイティブらしき人の話です。
No.3
- 回答日時:
Quite is a degree adverb. It has two meanings depending on the word that follows it: ‘a little, moderately but not very’ and ‘very, totally or completely’.
----------------------------------------------------------------------------
He had been quite good at drawing when he was at school. (OK, moderately good but not outstanding)
They were quite excited about moving to a new place. (a little excited)
Her life is quite different since she moved. (completely different)
I remembered the house quite clearly now that I was walking towards it. (completely clearly)
Quite + gradable (比較変化形を持つ) adjectives and adverbs
----------------------------------------------------------------------------
When we use quite with a gradable adjective or adverb, it usually means ‘a little, moderately but not very’. It has a similar meaning to ‘rather’ or ‘fairly’:
That shirt makes you look quite smart. (+ adjective)
She comes to visit you quite often, doesn’t she? (+ frequency adverb)
He walked quite fast until they were out of sight. (+ adverb)
Quite + non-gradable (比較変化形を持たない) adjectives and adverbs
----------------------------------------------------------------------------
When we use quite with a non-gradable adjective or adverb (an extreme adjective or adverb has a maximum and/or minimum, for example right – wrong), it usually means ‘very’, ‘totally’ or ‘completely’:
The scenery was quite incredible.
Helen had said the food was awful here. She was quite right.
Steve Jobs, the chairman of Pixar, is quite obviously fond of computers.
https://dictionary.cambridge.org/grammar/british …
No.2
- 回答日時:
`a few' は多くないわけです。
二つ三つ程度。それがさらに `quite' なので,ほとんど無いという意味で使うと思います。日本語の「かなり」というのは多い場合に使う語ですから,ここで「かなりの数」としては日本人には誤解を与えると思います。「あっても二三個くらい」ということです。`quite a lot' は聞いた経験がありませんので本当のことはわかりませんが,推測として `a few' の対語として `a lot' をとらえると,「結構な数の」になると思います。No.1
- 回答日時:
これは米語です。
イギリスではあまり使いません。Few 殆どない 否定的
A few いくらかはある。 肯定的
更に、Quiteをつけて肯定の度合いを強調しています。 いくらもいくらもある、 多くある
Quite a littleも同じです。
Quite a lotはA lotがQuiteという意味で、多すぎるというニュアンスがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 quite に「本当に」の意味ありますか 5 2022/05/08 19:48
- 英語 「不定冠詞+名詞+of」等の不定冠詞"a"の役割や意味について 3 2022/11/18 09:23
- 英語 for quite a way around 1 2022/10/03 01:44
- 英語 英語 I hope you’re well and yes, quite busy with… ここ 3 2022/10/12 12:05
- 英語 受け身の使い方 3 2023/04/24 22:21
- 英語 "can be capable of"の表現のそれぞれの役割について 3 2022/07/16 16:32
- 英語 The working hours for countries outside the E.C. m 2 2023/08/08 21:25
- 英語 至急お願いします!!英語です! Mrs. Duncan had enjoyed a particul 1 2022/07/01 23:55
- 英語 The incidence of this complication is quite low, m 1 2023/06/04 13:14
- 英語 以下の英文穴埋め問題について Parents often take their children t 1 2022/04/17 12:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
be covered with/by の違い
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
covered with とcovered inの違い
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
approximatelyの省略記述
-
「お仕事についてヒアリングさ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
サリチル酸銅の安定度定数
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報