dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

of の後に人を持ってきて意味上のsにしてto不定詞をもってくることってできましたっけ?

A 回答 (1件)

to不定詞の意味上の主語は for で表します(他動詞の目的語の動作を言う場合は for は付かないですが)。

例:I wait for you to come.

of のあとは動名詞です。動名詞の意味上の主語は、所有格で表します。
 例:~ of his coming
あるいは、同じ意味が、前置詞は目的語を取りますから[目的格+分詞の後置修飾]の形で表すこともできます。例: ~ of him coming
of his coming の方が正式だと思われていますが、理屈としてはどちらも成立するわけです。

でも、所有格か目的格かについても一方しか成り立たない場合もあります。文中でなにが起きるか簡単にぜんぶに思い巡らせないです。

何かの加減で of のあとに名詞が来て、副詞的に to不定詞が必要になったケースもあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2018/12/06 05:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!