dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19才の高専の4年生です。(大学の1年とほぼ同じ)
今までアルバイトをしたことがないです。
とても内気な性格なので、なかなか初めての事に挑戦する勇気が出ません。

家は田舎で、ほとんど周りにお店などないのですが、今度自転車で通える範囲のところにTSUTAYAがオープンするそうで、そこのオープニングスタッフと言うのを募集していました。

是非そこでアルバイトをしてみたいと思ったのですがやはり何もわからず、勇気も出ないのでここで相談することにしました。

補足欄を使って随時質問していきたいと思いますが、最初の質問です。

アルバイトの募集方法として、担当者に電話連絡のうえ、履歴書を持参してください(持参する場所は遠くの店です)
となっているのですが、これは早いほうがいいのでしょうか?

実は11月29日から1週間学校のテストがあり、その前にアルバイトをやるというのはちょっと無理です。

あと電話でなんと言っていいのかも分かりませんしほんと、何をどうしていいのか・・

だらだら書いたわりに情報は少ないですが、いろいろアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

 心配性のあなたは普通にしていれば絶対大丈夫!!


電話でどんなに失敗したとしても、それをもって
怒られたり注意されることは絶対ありません。
電話の会話は「あの~アルバイトがしたいのですが~、
担当の方の人に替わっていただけますか?」ぐらいで十分。
使い慣れない敬語に、神経質にならなくても
丁寧で多少声が大きければ問題ありません。

採用側は、田舎と言うこともあり、経験豊富な
学生さんがいるという期待はしていません。
全員素人という前提で優しく受け答えしてくれます。

謙虚であればそれでOK!
すべて入ってから身に付ければいいので
何も心配はいりません。

募集を終了していなければ、まず次のステップに進みます。
もし、応募が多く締め切られていた場合、
一ヶ月後など折を見てお店に電話で問い合わせて
みれば案外面接を受け入れてくれます。
 雑誌等に求人広告が無くても問い合わせだけはOKです。
 私がかつて学生の頃は、求人広告の出ていない店に
問い合わせて採用してもらった経験があります。
求人広告を出すお金が浮いたと喜ばれることもしばしば。


失敗を恐れてはいけません。どんどん失敗して
恥ずかしい経験もして下さい。それが一番はやい
成長です。
振り返れば「何故あんなに心配していたのだろう」と
思える日がすぐ来ます。

履歴書は手本を見ながら手書きで丁寧に書きましょう。
アルバイトなのでそれほ神経質にならなくてもいいですが
できればボールペンで書いて下さい。鉛筆で下書きしたいなら、
シャーペンではなく柔らかめの鉛筆で薄く書き、
最後は忘れずに消しておきましょう
多少の誤字ならそんなに気にすることもありません。
写真は白黒でもかまいません。
肝心なのは、やる気、約束を守れること、
謙虚であること、いってみればどれも普通の常識です。
だからあなたなら大丈夫!



就職活動にはしっかりした履歴書が必要ですので
今回は将来に備えて、しっかり書くのも
いいことですよ。
でも、それで応募が遅れたら身も蓋もありません。
 書いたものを両親に見せてみれば、相当良い
アドバイスをもらえると思います。


最後に
アルバイトは絶対沢山やっておくべきです。
将来の可能性ががぜん広がります。
就職活動にも有利です。
内気でも、店の中でしっかりした仕事はできまよ!
初めの一歩が辛いと今思っているにすぎません。


がんばれーーーーすぐに電話だぁ!


アルバイトの初日から1週間は、メモ帳をポケットに
入れておいてメモるといいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アドバイスのおかげで電話することが出来ました。
相手の方もなれているみたいでした。
自分は電話自体あまりしたことがなく、集中して聞いていたのですが何度も聞きなおしてしまって恥もかきました。
あとネットで、電話は相手が切ってからきることとかいてあったので相手が切るのをず~っと待っていたのですが1分くらいきらなかったのでこっちからきりました。(しかもそこでしゃべることも出来ずそのままぶちっと・・)
印象のほうがとても気になりますが、何とか第一関門通過ということでとてもうれしいです。

ここに書かせていただきます。
皆さんどうもありがとうございます。
長くなりそうなのでここで1回締め切り、面接のことでもう一度質問を立てますのでそちらでもアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

お礼日時:2004/11/17 19:16

No.4です。


少しだけ補足なのですが、お電話するのは夜でも7時くらいなら大丈夫だと思います。
実際お仕事するのは夜な訳ですし、担当の方も、まだいる時間かと思います。
ただ相手が忙しい場合も考慮した上でお電話なさるといいと思いますよ。

OPPOのものなのですがちょっとURL貼り付けておきます。
明日頑張って下さいね☆

参考URL:http://oppo.jp/cont/manual/step_1_03.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。URLとても参考になります。
伸ばし伸ばしで結局昨日電話できませんでしたが、
たった今電話しました。(現在夜7時)
電話を手に取ったときかなりどきどきしましたが、
相手の方が丁寧に対応してくださり、何とか面接の日時セッティングまで進めました。
あとは面接ですね。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/11/17 19:10

こんばんは。

初めてのアルバイト、ドキドキですね!
電話連絡の件ですが、早いに越したことはないと思いますよ。ある程度人数が集まった時点で締め切る企業等もありますから。電話では「~を見てアルバイト募集の件でお電話させて頂きました。お忙しいところ恐れ入りますが採用担当の方をお願いできますでしょうか?」などと言ってまずは取り次いでもらい、アルバイトに関して質問や、面接の約束をすればいいんじゃないでしょうかね。開始時期に関しては希望に応じてくれるところもありますから、とりあえず相談してみてはいかがしょうか?
電話をかける前に質問などもまとめておくといいかもしれないですね。
初バイト、がんばって下さいね!

この回答への補足

この場をお借りして・・

こんなに早くこんなにたくさんの返事が来るとは思っても見ませんでした。

やはり最初の電話さえしてしまえばどんどん話が進んでくみたいですね。

原稿を作って、出来るだけ早く電話したいと思います。

とりあえず電話するまでは質問を締め切らないでおきます。

みなさん回答ありがとうございました。

補足日時:2004/11/16 01:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

電話はやはり早いほうがよさそうですね。
出来れば明日、電話したいと思っています。
とりあえず電話が第一のようですね。
がんばってみます。

お礼日時:2004/11/16 01:33

こんばんは。



オープニングスタッフの場合、研修があったりします。
なので、他の希望者の方達と最初っから一緒に働きたいのであれば、早めに連絡して、面接日時を決めた方が良いと思います。 遅くなると、研修期間はありますが、お店がオープンした後でしたらいきなり本番です(どこもそうですけどね) なので、研修期間とは言えいきなりお客様の対応をしなくてはいけまん。

オープン前だと、いきなりお客様の対応ではなくて、他のスタッフの方と練習したり、他のお店に研修にいったりと、そこまでお客様と対応せずに研修があります。(あるところがあります)

電話は、お忙しいところ失礼いたします。○○と申します。アルバイト募集の記事?(何で知ったかわからないので)を見たのですが、、担当者の○○さん(名前が記入してあったら)いらっしゃいますか?ってな感じで良いと思いますよ。 僕は学生の時はこんなんだったと思います。 それで、面接日時を決めて、面接に行けば良いだけですよ。 

その面接で自分のでれる曜日や時間などを言えば良いです。  それと、大体バイトの場合は明るい(良い意味で)、ハキハキしている、こっちがでて欲しい曜日や時間にでれる、辞めなそう、やる気などで決めます。(僕は何度か面接官として立ち会ったことあるので) 

こんな感じですかね。 とにかく、電話しちゃいましょう。 電話しちゃえばトントンと話しが進みますよ。
がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりオープン前から入るのがいいですよね。

電話しちゃいたいのですがやはり勇気が・・
電話さえしちゃえばこっちのもんでしょうか。

がんばってなるべく早く(出来れば明日)電話したいと思います。

お礼日時:2004/11/16 01:32

初めてのアルバイトですか☆


TSUTAYAのオープニングスタッフですと、ちょっと大変な部分もあるかも知れませんが、是非是非頑張って下さいね☆

連絡は早い方がいいです。
遅いと締め切ってしまう場合もございますし、早めに連絡して、その時に試験があってアルバイト出来ない事を伝えましょう。
電話の事ですが、静かな場所で、気持ちを落ち着かせ、伝える事を予め用意してからかけると良いと思いますよ。
相手が電話に出られたら『お忙しいところ失礼します。アルバイトの募集事項を拝見して、是非お願いしたいと思ったのですが、ただ今、お時間宜しいでしょうか?(OKの場合)担当の方はいらっしゃいますか?』程度の事を伝えると良いと思います。
その時に、アルバイト経験は初めてだと言う事を伝えると、向こうも研修しやすくなるので、良いと思います。
担当の方も良い人が多いと思いますので、分からない事は初めにどんどん聞いて行って良いと思います。
是非是非頑張って下さいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり電話がネックですよね。
電話する時間帯とかは夜でもいいのでしょうか?
朝昼は学校ですし夕方も学校で、家に帰るのが早くて7時とかなので夜しか電話できないのですが・・。

夜に電話したりするのは非常識だったりするんでしょうかね・・

お礼日時:2004/11/16 01:30

初アルバイトですか。

がんばってください!

まず応募ですが、募集定員があるはずなので早めに連絡した方がいいでしょう。
ただ、オープニングスタッフとは文字通り開店時のスタッフです。その時期がテスト期間とかぶってしまう場合、残念ながら期間内働ける人が優先になります。
電話をする際にそのことをまず話しておいた方がいいでしょう。もしかしたらその後でもアルバイトを募集する場合もありますので。

次に電話のかけ方ですが、例としてこんな感じです。
「アルバイト募集の広告をみてお電話しました○○(自分の名前)と申します。募集の件でお尋ねしたいのですが担当の方はいらっしゃいますでしょうか?」
担当者が電話に出たらアルバイトを希望する事を伝え、面接日時・時間を確認します。その時に働ける期間の話はした方がいいでしょう。

最後に重要な事ですが、電話での会話はかなり相手の印象に残ります。
私は実際にアルバイトの面接をする立場ですが、言葉使い(タメ口、語尾を伸ばしてダラダラ話す)・電話の切り方などは気をつけたほうがいいですよ。
相手の話にはしっかりと返事をする、電話を切る際には「失礼します」と言う、これが出来るだけでかなりイメージはいいです。

こんな感じでしょうか。またなにかわからない事があれば補足させていただきます。
無事アルバイトが出来るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電話の内容とても参考になります。

電話する前にいろいろ考えてもきっとしどろもどろになってしまうと思いますが万全に準備をして電話したいと思います。

お礼日時:2004/11/16 01:26

電話連絡する際には、アルバイトの募集を見た旨と自分の名前を名乗れば、相手方が年齢等の簡単な質問と面接の日時・場所を指定してくると思います。

大事なのは電話をした用件と自分の名前を言うことです。

時期はそこでやろうと思えば早いに越した事はありません。
オープニングスタッフは人間関係が最初から作れる事もあって、応募が多いと予想されます。それとツタヤが学生さんの募集もされているようなので、試験などで休まれるのは予め予想されていると思います。
履歴書の希望欄にその事を書き、面接の際にもきっちりと言えば良いと思います。

ツタヤは教育制度もマニュアル等整っていると思いますし、皆同じスタートだと思うので、初めてのバイトには適していると思います。頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

電話した時相手の方がいろいろ言ってくださるのですね。
面接の日時を指定してくるというのですがやはり平日は学校があるので無理です。土日ってお店とか開いてるものなのでしょうか?電話してからすぐとか行かなければならないのでしょうか。

オープニングスタッフと言うのもTSUTAYAというのもとても魅力的ですよね。すぐに定員満員になってしまいそうで、今からでも間に合うかとても不安です・・。

お礼日時:2004/11/16 01:23

人間ならどんなことにでも「初めてのこと」はあります。


案ずるよりも行動に移した方が簡単です。
電話確認などにて相手方の指示通りに動いてみるのが基本です。
その時、出来ないことは出来ないと言えば良いのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そう思うのですが、思うだけで行動に移すことができないんですよねーー;

でもやはりやったほうが得ですよね。是非がんばってこのチャンスを逃さないようにしたいと思います。

お礼日時:2004/11/16 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!