プロが教えるわが家の防犯対策術!

電車の停まるところを駅というのはなぜ

A 回答 (5件)

元々、「駅伝」の元になった、駅家と言う物が、古来より存在していました。

 これは、都と地方をつなぐ道(街道)の途中に一定距離で設けられていました。(駅家には、駅使が使用する馬屋や宿舎が設置されていました)
鉄道の停車場は、これにならって、駅と呼ばれるようになったと言う事でしょう。
    • good
    • 0

駅・驛の偏は、何故馬?


昔、街道の所々に設けて、交通・通信のために馬・舟・人夫などを供給した所。
宿駅・水駅・駅舎・駅路など。

転じて、交通機関において、旅客の乗降や貨物を扱う場所を駅と称するようになったのです。
    • good
    • 0

こちらから入って更にリンク先を読んで下さい。


https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A …
質問の駅は『鉄道駅』の事ですが、先に『宿駅』の項目を (⇒ 駅伝制)

駅の漢字に「馬」の字が入っているので、既に回答の有る通り、
元々は「宿場町」などに設けられた「うまや。馬屋・厩」が起源です。
駅の漢字の右側の「尺」は「睪」を簡略化したものですが、
旧字では「驛」と書き、睪の意味は「伺[うかが]い見る」ですから、
「馬を伺い見る = 馬屋・厩」と言うだけの事です。

ちなみに、中国語の漢字では「駅」は全く使わず、
「驛」の方も残ってはいるけど、殆どの場合「站」を使います。
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E7%AB%99
https://oshiete.goo.ne.jp/articles/qa/1186/
(鉄道駅でない日本の「道の駅」は「道之驛」の様に訳されますが)
https://zh.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%8 …

(回答ここまで)
-------------------------------------------
※「電車」と「鉄道」では意味が全く異なります。
鉄道車両の動力形式の1つに「電車」が有るだけです。
こちらは質問の本題ではないので、参考まで。
http://chuplus.jp/blog/article/detail.php?commen …
https://terinn.net/lowcarbtripper/2018/06/21/den …
ちなみに、鉄道車両には「人車軌道」や「馬車軌道」と言うものも。
http://mirai660.net/jinsha/
https://ameblo.jp/ken-koku-zui/entry-11381234528 …
http://shisly.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/pos …
※馬車軌道が鉄道史の起源ではないので、正直ちょっと紛らわしい。
-------------------------------------------
※こちらも
https://goo.gl/3Szg9r
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
    • good
    • 0

早馬の中継地を当てはめたから

    • good
    • 0

こんにちは。



発音の由来はわかりませんが、元々、駅とは馬車の乗り継ぎ場所でした。
旅をする際に馬を利用する場合、駅ごとに乗り継いで遠くまで行ったわけです。
ですので、漢字を見ても分かる通り、その事柄そのものが字を構成しているわけです。
※今に残る駅伝競走は、このシステムを競技化したものです。

明治時代に汽車が走り始めた頃、旧来の駅との混同を防ぐため「ステーション」と呼ぶことにしましたが、
当時の日本人には馴染みのない言葉だったため、庶民は『ステンショ(すてん所)』と呼んでいたそうですよ。

ではでは!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!