アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

独立事象の確率についての質問が2つあります。
①最初のマーカーのところなのですが、なぜこの式になるのですか?③の式になるまでの流れが分かりません。

②答えは2種類の確率が出ていますが、なぜ2種類も出るのですか?確率は普通1つではないのですか?

よろしくお願いします。

「独立事象の確率についての質問が2つありま」の質問画像

A 回答 (2件)

① α、β が二次方程式の2つの解とすれば、その二次方程式は


 (x - α)(x - β) = 0  (A)
になります。
x=α, x=β のとき (A) が成り立ちますよね。

(A) は展開すれば
 x² - (α + β)x + αβ = 0
になります。これが③式です。

② この問題では、どっちがAでどっちがBかの区別がつきません。
 P(A) = 1/4 かつ P(B) = 3/8
でも、
 P(A) = 3/8 かつ P(B) = 1/4
でも、どちらも成立します。

>確率は普通1つではないのですか?

確率は1つでも、どっちがAでどっちがBか区別できなければ、「可能性は2つ」ですよね。だから「または」なのです。
    • good
    • 0

②式まではOKですか?


②以下について
αとβを解とする2次方程式は
(x-α)(x-β)=0⇔x²-(α+β)x+αβ=0
だからαβとα+βの具体的数値が分かっているなら、これに代入してあげることで2次方程式を解くとαとβも求めることが出来るようになります。
(αβ=3/32に β=5/8-αを代入して解いても同じ結果です.)

次に質問後半部分
αβ=3/32に β=5/8-αを連立方程式とすると
32α²-20α+3=0を得ます。
これを解くとα=1/4または3/8です
このとき同じ順に β=3/8または1/4です。
これは、2つの事象にA,Bという名前を付けないなら、それぞれが起こる確率1/4と3/8というという事を表しています・・・(あ)。
2つの事象のどちらをAとするかは本問では指定がないので、
確率1/4となる事象をAと名づければP(A)=1/4ですし、
確率3/8となる事象をAと名づければP(A)=3/8です。
従って2つのケースについて、別々の確率があることになります

参考:(あ)は例えば
足して5かけて4になる自然数A,Bは と問われたとき
そのような2数は1と4だが どちらをAにするかまでは指定されていないので
Aは1または4のいずれかになる(このときBは同じ順で4または1)
ということと同じ内容です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすかったです。ありがとうございました!

お礼日時:2018/12/10 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!