
外国人労働者を受け入れる枠組みとなる入国管理・難民認定法の改正案が12月8日に成立しました。
野党は、国会審議の過程における政府側の不手際を批判していましたが、与党側が押し切って法案を成立させました。
いろいろ言われていますが、ようは
「安い労働者を(終身雇用ではなく)期間工として、こき使いたい!!!」
という中小企業経営者がたくさん居て、その声にこたえる形で政権与党がこの法案を成立させたわけですよね。選挙の票と引き換えに。
外国人労働者の受入数には上限はあるのでしょうか? あるんだとしたらまあ結構ですが、もしないのだとすれば、今後困ることはないのでしょうか?
とある工場で
正規社員(月額40万円)
非正規社員(月額20万円)
技能実習生(月額数万円)
という社員が入り混じっていたとします。
経営者の心には
(あーあ、正規社員に支払う月額40万円ってもったいないよなあ、
そうおもって非正規社員を増やしてきたけど、技能実習生のほうが同じ働きでもっと安く使えるんだよなあ、
もっと技能実習生を増やしたいなあ、
いっそのこと正規社員、非正規社員を、限りなく全員、技能実習生に置き換えたいなあ)
という気持ちがムクムクと起き上がってくる、ということはないのでしょうか?
「いやいや、会社経営者というのは「人を育てる」ということに重きを置いているからそんなことは絶対にないよ、むしろ技能実習生を正規社員に昇格させたい、とすら思う経営者が大多数だよ」
ということなら良いのですが、前述のような
(あーあ、全員技能実習生だったらいいのになー、人件費なんてびた一文支払いたくないなー)
と思う企業経営者のほうが多いのではないでしょうか?
もし今後、景気が回復してきて、多くの中小企業で正社員を募集する余力が出てきたとしても、いったん技能実習生という名の甘い蜜の味を知ってしまったこういった社長は、絶対にまともな人件費を支払う気は起きませんよね?
そう思うような企業経営者の悪企みにブレーキを掛けるような法の仕組みは整備されているでしょうか?
詳しい方、お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>彼らの鬱憤が溜まりに溜まった時、テロやら暴動が起きないか心配です。
に、お答えします。
滞在年数に上限がないので、母国に帰っても生活が出来ない人達は、どこかもっとましな国を求めて逃亡する、という選択を取らなかった、或いは経済的に取れない場合、一致団結してデモから暴動に発展する可能性は十分考えられると思います。
その場合、日本政府は現在起こっているフランスのデモ隊に対する政府の行動と同じ対応をせざるを得ない事になるでしょうね。
悪影響だけを考えるならば、日本人が本来あまり持っていない人種差別の意識が芽生える可能性もありますね。
まぁ、京都に不法定住している人達の地区が既にありますが、ここには近付いてはいけないと言われています。
宗教の怖さも近代日本は織田信長のおかげで知りませんし、マナー、習慣、タブー、つまりは文化も日本と違って当たり前なのですから、それだけでも衝突は起きても不思議でもなんでもありません。日本文化すら危ない。
移民は敵として入ってくるわけではないのですが、将来、日本人の敵とみなされる可能性は過小評価するわけにもいかないので、そうならないように望むなら、先に手を打つしかないと思います。
だから、このグローバリズムの危険性をも含めて反対した日本人の意見、提言に耳を貸さず、決まってしまったものは当分の間仕方ないので、ほぼ世界が認める日本人の一般国民が本来持っている良識と寛容さと優しさを思い出すなり、発揮するなりして、彼らが感じるであろう怒りや、不満やらを少しでも解消するために、まず日本人が彼らを劣悪な条件、環境で働かせる同国民に対して、声を上げ、避難所、相談所などを各地に作っていくしかないのでは。
結局、一般の国民が増税以上に身を削るしかないと思われます。
私も危険性を感じ、考え、反対した1人ですが、日本を守るため私に出来る限りのことはして行こうと覚悟を決めつつあります。

No.9
- 回答日時:
No.7です。
何度もごめんなさいね。
でも、野党は、まともな政策を出してませんよね。
それでも、日本維新の会は、ましな政策を出してますが、、。
兎に角、人手が足りなくて企業が倒産しているのは事実。
家に篭ってゲームに夢中な若者とかを、もっと働かさせれば
良いのでは?とも思います。
また、高齢者でも、元気な方は多いので、これらの方達が
働ける環境を作ることも大事だと思います。
息子の会社は4000人程の社員がいるそうですが、
外人さんも多いそうです。が、日本語を覚え様とする気はないようで
通訳がついてるそうです。
一緒に働いてる息子曰く。「彼らが日本に永住する気があるとは思えない」とか。

No.7
- 回答日時:
No.1です。
>7000人が行方不明、、、
という現実が表面化してきたので
政府も、日本国民もようやく「これはまずい!!」!ということで
動き出したのでしょう。
今までだったら、日本国民の中からでも「人権弾圧」に触れる、、
という声も出ていたということで、政府も見て見ぬふりをするしか
なかった。
日本国民もようやく目が覚め出した、、、のでしょうね。
どちらにしても、政権与党というのは、どの様な政策を実行しても、
ああだ、こうだ!と批判されるのが宿命なのでしょうね。
ただ、安倍政権は、民主党政権より、何百倍もマシであることは間違いない。
どちらにしても、動き出してみないことには、何が起こるのかは
推測の域を出ない。
ご回答ありがとうございます。
政権与党の考えてることは意味解りません。
自分たちを支持してくれる特定の有権者だけに都合のいい政策なのでしょう。
No.5
- 回答日時:
あくまでも…現状の技能実習生の話です。
当社(鉄工所)でも事業実習生を毎年2名受入れています。
現状では8名の状態です。
労働力という意味では、十分に助かっています。
あくまでも実習生は実習生でしかありません。
ある程度の経験がある日本人と同等の仕事が出来るようになるには、3年+2年=5年では無理です。
日本人ひとりで8名の実習生に目を配るのは無理です。
ある程度、作業場所も離れているので少なくとも3名の日本人がいなければ仕事が正常に回らないです。
現状でも日本人の方が多いですが、定年等で減ったとしても…少なくとも1対1には押えなければ無理だと思います。
給料面で言えば確かに日本人より安いですが、経費を含めればそんなに安付くことはありません。
日本人が実習生に指導する時間(経費)も掛かるし…
受入れ機関に支払う費用(毎月一人当たり○万)
当社の場合は、家賃・光熱費等も会社負担なのでその経費
入・出国の際の旅費も負担する必要があるし…
なんだかんだで国の機関に搾取もされている…
他にも細かな経費は掛かります。
実習生の給料とそれらの経費を合算すれば、日本人の給与と大差はありません。
ただ、日本の若者が当社規定に基づく給与ではなかなか来ないのが実情であり、一人前の職人も減っているので給料を上げても来ないのが現実。
当社のような零細企業にとっては重要な人財であることに間違いはありません。
ただ…政府の本音は違うところにあると思います。
勝手な想像でしかありませんが…
労働人口を増やし、雇用保険や社会保険料等の税収の増加が本音ではないかと思います。
外国人労働者(技能実習生)を受入れなければ、労働人口が増えることは100%無いですからね。
ご回答ありがとうございます。
>労働人口を増やし、雇用保険や社会保険料等の税収の増加が本音ではないかと思います。
ああ、そりゃそうでしょうね、政府の本音は
「10年間、低賃金ながら社会保険料はガッポリ頂き、10年たったらハイさよなら、
高次元外人労働者なんかに格上げなんかしてやるもんか、
年取ったらとっとと国へ帰れ。てめえに給付する年金なんか無え!!
さあ、新しくて若い外国人労働者(実習生)よ、いらっしゃーい!
10年間たんまり搾取してあげるよん!
おい、経済界よ、こういう上手いことやった政権与党をほめてくれ、
さあ、今度はお前ら(経済界)の番だ、票と献金を寄こしやがれ!!!!」
ってことですよね。うんうん、すごくよくわかります。
安倍ちゃんってすごーい! 頭いいー!!
安倍ちゃん素敵!! 安倍ちゃん 最高!!!
(多分に皮肉が含まれていることはご理解くださいね)
>ただ、日本の若者が当社規定に基づく給与ではなかなか来ないのが実情であり、一人前の職人も減っているので給料を上げても来ないのが現実。
それは端的に言えば、誰が悪いんですか?
御社は鉄工所を経営されているそうですが、そうすると受注仕事ということになりますよね。
発注先の取引先が提示する金額が低すぎるのですか?
経営者側にとっては好条件(のつもり)の給与で募集しているにも関わらず、鉄工所での仕事を敬遠する労働者たちが高望みなのですか?
鉄工所での仕事がなくなってしまった、鉄工所に仕事が回ってこない、というこの「産業界の流れ」をコントロールできなかった経済産業界のトップおよび政治家がわるいのですか?
ご教授いただければ幸いです。
No.4
- 回答日時:
いろいろ言われていますが、ようは
「安い労働者を(終身雇用ではなく)期間工として、こき使いたい!!!」
という中小企業経営者がたくさん居て、その声にこたえる形で政権与党がこの
法案を成立させたわけですよね。選挙の票と引き換えに。
↑
全くその通りです。
いったん技能実習生という名の甘い蜜の味を知ってしまったこういった社長は、
絶対にまともな人件費を支払う気は起きませんよね?
↑
起きません。
バブルが全盛のとき、中国人就学生が
大量に来日したので、従業員の給与が全く
上がらない、という現象が事実、発生したことが
あります。
それ以降、今日まで、給与はほとんど
上がっていません。
そう思うような企業経営者の悪企みにブレーキを掛けるような
法の仕組みは整備されているでしょうか?
↑
いません。
安い外国人労働力を輸入することによって
人手不足を補い。
こういう安易な方法を採った国は、多くは
衰退滅亡しています。
(塩野 七生)
人手不足なら、イノベーションなどで
労働効率性を高めるべきで、それが正道です。
No.3
- 回答日時:
多くの外国人労働者を受け入れると、中には真面目な人も多くいますが、本国から送り込まれた工作員が少なからず存在するので、今でも7000人以上もの人が逃走し日本国内から国家の破壊活動を試みたり犯罪をする人もおり、また、後々に「ウリ達は安い給料で強制的にこき使われたニダ」と言って「謝罪や賠償を請求」をしてくる可能性があります。
外国人労働者の受け入れは、日本は性善説に立ち平和ボケした人達が多く存在するので、採用に当たり、両者が守れるような確約をして置き、日本国民の子や孫の代まで安心した国家間が保たれるようにして置き、解決済みのことを蒸し返し強請タカリを繰り返されないようにして置くべきだと思います。
出来れば採用時に、日本国旗に手を乗せ誓約書にサインさせ忠誠を誓わせ反日活動を行わないとの確約をとる必要があります。
また、日本側もそれに応え誠心誠意をもって技術実習や日本の良い習慣などを教え、むやみにこき使ってはならないと思います。
政府与党は急いで成立させたので、そのための細かい方法や仕組みは出来ていないと思います。
今後、政令や省令や通達、社則などで細部を決めていって欲しいものです。
ご回答有難うございます。
>今後、政令や省令や通達、社則などで細部を決めていって欲しいものです。
とはいうものの、「政令や省令や通達」というものは法律とは違って国会の審議、立法プロセスを通らなくてもいいから、どうせ適当なものしか作らないでしょう。
社則にいたっては・・・もはや何もいいますまい。
外国人労働者オンリーの労組とか出来るんじゃないでしょうか?
おっと、技能時実習生は労働者じゃないんですよね、ということは労組にすら加入できないのか。まさしく奴隷ですわな。
No.2
- 回答日時:
移民受け入れ政策の中でも、あなたの仰る労働条件の確保が明記されていないので、家族を連れて、或いは単独でお金を稼ぎに来る移民、難民達はおそらくご指摘のように、奴隷扱い同然の待遇は改善されないのではと思います。
ご回答ありがとうございます。
>奴隷扱い同然の待遇は改善されないのではと思います。
まあ、ここまでは良いのですが、彼らの鬱憤が溜まりに溜まったとき、暴動やらテロやらが起きないか、心配です。彼らは日本国民ではないので
「自分の生活向上の望みを、せめて一票の投票に託そう」
ということができませんし。(ま、日本人ですら、そんなこと考えて積極的に投票に行く有権者は組織票のメンバーは別として、ほとんど居ないが。)
そういった人たちの怒りが爆発しないか、心配です。

No.1
- 回答日時:
ほとんど毎日と言っていいくらい新聞にこの記事は載ってますよ。
外国人労働者の受け入れ人数は決まっています。
また、受け入れた後の、外国人の実態調査は国が管轄するそうですよ。
それにしても、野党は、まったく、対案を出して来ませんね。
今年の5月には、18連休も取る、、という最低の党ばかりです。
人手不足で、バタバタと倒産している企業が増えているというのに、、。
ものすごいスピードで、人手不足による倒産が続いています。
日本の企業を倒産から守るためにも、外国人労働者を受け入れないと
日本は世界の競争にまけてしまい、国の滅亡にもかかわりますね。
これだけ、人手不足による倒産が増えているのに、
政府が指をくわえて何もしない、、というのも政府の怠慢だと言われかねませんが、
なんとか企業の倒産を防ごうと、ようやく外国人労働者の受け入れがスタートしましたね。
ご回答ありがとうございます。
>外国人労働者の受け入れ人数は決まっています。
まあ、中小企業の間で彼ら労働力の奪い合いをするんでしょうな。
>また、受け入れた後の、外国人の実態調査は国が管轄するそうですよ。
滞在先の寮などから逃げちゃって行方不明になっている人も多数いるらしいじゃないですか。
>なんとか企業の倒産を防ごうと、ようやく外国人労働者の受け入れがスタートしましたね。
「経営者の言い分は
”人件費をケチりたい、渋りたい、給料なんて払いたくない。
今の募集条件の給料で人手が集まらないのは政治が悪いからだ!
おい、自民党、何とかしろ!
何とかしなきゃ選挙の面倒は見ないぞ! 献金もしないぞ!”
この無茶な要求を、政権与党が丸呑みした」
ってのが実態と思われますがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 倫理・人権 日本の技能実習制度って何ですか? 事実上の奴隷制度ではないでしょうか?形骸化してますよね? 3 2022/06/13 20:09
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 農林水産業・鉱業 企業の66%が「正社員不足」、大企業は7割超 「人手不足」 運送、飲食、サービスで深刻化 6 2023/04/18 18:13
- 求人情報・採用情報 募集人員よりも応募者が少ない会社は本当にあるのですか? 3 2023/05/20 00:47
- 求人情報・採用情報 障害者雇用で働いています。週30時間の勤務なので手取り12.5万ぐらいです。これは標準金額ですよね? 2 2023/02/08 23:37
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- その他(ニュース・時事問題) 非正規労働という奴隷制度は、誰のためなのか? 6 2022/06/20 19:04
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 正社員 中小企業で、会社の不況で正社員の方のお給料が、半分以下になるってありえますか? 2 2023/06/07 15:05
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人が他人に教えること、教...
-
如何找免費義務導遊
-
なぜ、日本人って黄色やグリー...
-
日本には右利きのA型や右利きの...
-
日本人って海外の人が日本の曲...
-
Japanese culture Japanese cul...
-
マーシャル諸島、パラオは何故...
-
日本の周りに共同体市場を作る...
-
日本で、他人の名前を赤字で書...
-
おばま氏 同性婚認めるって ...
-
イギリスのメイ首相のEU離脱政...
-
あんなに外出制限をしているア...
-
朝鮮学校に補助金を・・
-
どうして参議院のことを上院で...
-
人口と国力について
-
移民は絶対駄目だよね? 外国人...
-
アメリカからの脱却
-
なぜ、アメリカのご飯はまずい...
-
朝鮮大学校出身者が、面接にき...
-
ヨーロッパの経済問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、日本人って黄色やグリー...
-
ネットでたまに「日本は素晴ら...
-
相変わらず祝日の多い国だなぁ...
-
トタン板の歴史を教えて
-
ポスト物質主義について
-
K-POPなどにあまり詳しくない20...
-
恥ずかしいので少しぼかしまし...
-
所属するコミュニティを最小限...
-
OECD(経済協力開発機構)は72...
-
何十年も前から「日本はEEZが広...
-
日本人は海外の人達に比べてM...
-
欧米人はイケメンと美人ばかり...
-
先進国は変な事ばかりやるよね...
-
外国人(白人)は冬でも半袖でい...
-
改正入管法という名の、実質、...
-
春といえば?なんでもいいです!
-
日本は敗戦国です。日本人の文...
-
日本人って怠けすぎじゃないで...
-
西洋化を望む日本人は、日本か...
-
キリシタンの扱い
おすすめ情報