dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実テに、「物体を擦り合わせた時に生じる電気について理解している」という範囲があるのですが、これは静電気という語句だけ覚えておけばいいのでしょうか?他に必要な語句などありますか?

A 回答 (4件)

回答No.1に加えて、帯電列、ESD(静電気放電)も知っておいたほうがいいかもね。

ヴァンデグラフまで知っていると、驚かれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヴォンデグラフですか!頑張って覚えます!

お礼日時:2018/12/16 14:12

ヴァンデグラフです。

言葉だけではなく、どんなモノ(仕掛け)で何をするものかくらいはネットで調べておいてね。
    • good
    • 0

擦り合わせるものの名称、またこすり合わせた物にたまる電気がプラスなのかマイナスなのか、ということ


電子
帯電
プラスとマイナスの電気のは引きつけ合うこと
プラス同士、マイナス同氏はしりぞけあう事
等についても理解と暗記しておくべきでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!とても参考になりました٩(Ü*)۶

お礼日時:2018/12/16 14:13

摩擦電気という言葉も思い出すことができた方がよい、摩擦帯電(まさつたいでん)とは、静電気現象の一種で、異なる二種の物質を擦り合わせることで、一方から他方へ電荷(多くの場合、電子)が移動して電位差を生じる現象である。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/16 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!