dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護の施設でも特養、老健、サ高住、グループホーム等色々な施設や働き方ありますが、介護に慣れていなくても務まりやすい働き方や施設ってありますか?

質問者からの補足コメント

  • 資格は昔のヘルパー1級と同程度の資格を持っています。

      補足日時:2018/12/21 03:34

A 回答 (3件)

No.1です、追記です。


介護の現場は色々あって、どこが合うのかは人によって違います、当然ですね。
私は自分にどこが合うのか知りたくて、派遣で色々な現場を体験しました。
今は小規模の有料老人ホームで働いていて、一番自分に合うと思っています。
やはり実際に働いてみないと、わからないことは多々ありますよ。
もし質問者さんが介護の世界に入って、続けていけそうだと思ったなら、色々体験してみるのも手です。
今の現場がいいのか悪いのか、その基準を持つのは大事なことです。
    • good
    • 1

何か資格はお持ちですか?


介護福祉士を持っていないなら、まずサ高住は無理ですよ。
サ高住は入居者様の負担も高額なので募集条件にひっかかります。

私の考えなら「小規模グループホーム」から
始められたらいいと思いますよ。
小規模ですので、利用者様も少数なので名前を覚える事が早くできます。
これって意外と現場では重要なんですよね。
コミュニケーションをとるにしても
老健や特養では名前を覚えるだけでも大変ですし、
オムツ交換・体位変換・入浴介助 等々やる事が満載で
職場の先輩からの指導は中々受けられないというデメリットがあります。

まずは少人数の所で、要介護者様の事を把握して
オムツ交換・体位変換の事を先輩に教えてもらうのが
質問者様には良いと思いますよ。

頑張ってくださいね。

      ケアマネより。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/21 03:41

私の考えですけど、病院で看護師さんをサポートする職員になるのがいいと思います。


大きな病院で老人が多い病棟がある場合、そこで働く職員を募集していることがあります。
介護の仕事をしていて一番難しいと思うのは、お年寄り、特に認知の入った方とのふれあいです。
だからいきなり小規模多機能とかに行って、一日ベッタリ一緒にいるのはかなりしんどいと思います。
どういう態度、どういう表情、どういう話し方、どういう内容、そういうのは初心者にはわかりにくいのではないかと。
最初は話しかけるだけでも抵抗はあるし、いきなり怒鳴られたり殴られたりもするし、昨日仲良く会話した方が今日は怒って無視していたりと、結構難しいのです。
相手の言っていることに対してどう返すか、どう返してはいけないのかも、知識無しでは無理です。
歌でもゲームでも相手に合わせて楽しませるというのは、結構難しいものです。
逆に、食事介助、排泄介助、入浴介助といった作業は、教えてもらえればすぐ覚えられます。
下のお世話というのも案外すぐ慣れますから、心配ないです。
病院の職員だと、スケジュール通りに動くだけで、患者さんとのコミュニケーションは最小限です。
機械的にアレやってコレやってというほうが、初心者には覚えやすくて楽じゃないかと思うのです。
入院患者の場合、当然レク(リエーション)はないし、起こしたり寝かしたりも少ないです。
専門的なことは、医師や看護師に投げてしまえばいいし。
あと病院は他の施設と違って、規則が厳しい分きちんとした作業をする癖がつくと思います。
(それだけ他の施設がいい加減だということです)
そして仕事の基本を覚えたら、他に行ってみればいいのです。
病院に近いのが老健ですね、利用者さんとのふれあいは少しだけで、病院に近い仕事です。
(病院と違って寝かし/起こしの数が増えますけど)
放置されてただTVを見ているだけの利用者さんが、可哀想に思えたりもしますよ。
ただ、どこも体力的には厳しいと思いますけどね。
あとは、最初は派遣で入って、現場との間に営業さんがいてくれる状況にするといいです。
入った現場でトラブルがあったとか、合わないから変わりたいとかいうとき、派遣だと会社に守ってもらえます。
契約は大体二ヶ月単位で、毎回継続するか確認されるので、変わりたければ継続しなければいいのです。
今は介護の求人は山程あるので、自分の条件を営業に伝えれば探してくれます。
体力的に自信がないなら、出勤する日数を少なめにするとかすればいいし。
私も数箇所変わった後に、合う現場を見つけて今は正社員を目指しているところです。
介護の現場って結構ブラックな部分があって、勤務時間のこととか作業内容のこともそうですし、先輩や上司に無理を言う人や怒鳴る人がいることが多いのですよ。
合わない上司の下で働き続けても無意味ですから。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

派遣で色々な施設で働いてみるのも良さそうですね^ ^ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/21 03:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!