プロが教えるわが家の防犯対策術!

センター英語を早く解くコツはなんですか??

正解率が悪いわけではないですが、解くのに時間がかかりすぎで第6問を解く時間がありません

解く順番や速読のコツ、速読の勉強法などなんでも構いません。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

速読の基本は前から順番に訳していくことですね。

関係代名詞や修飾語を後ろから訳すということはしません。書いてある通りに読み取っていきます。目標は1分100語です。まだ間に合います。徐々にスピードアップを図りましょう。これからの演習、模試などは全て時間配分を意識して解いていきます。センターなら第1問が1分、第2問が10分などと各自で解答時間を設定しますね。
長文は、私は先に設問を読んでました。選択肢全部は読まずに設問だけですね。で、問題文の設問に該当する場面まで読んで設問に答えるというやり方でした。問1に答えたら問2の設問を読んで、また問題文を読んでいきます。
これから先はやり方をコロコロ変えると間に合いませんから、何かやり方をひとつ決めたら、それを本番まで実践していきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
言われたようにあと少し頑張ってみようと思います!

お礼日時:2018/12/22 09:37

長文の読み込み、慣れ、の問題。


たぶん速読に走らない方が良い、現状のやり方で少しずつ速めていく方が良い。
目標点によっては、大問一つを潰す方が良いこともあるでしょう。
どの大問が苦手か、得点が低いか、という自分の傾向を知っておくことは必要。それを最後に解くこと。
そしたら時間切れになっても損失を小さくできる。僅差、どれもワンミスあるか無いかならそれは考えない。

例えば、Thank you!を、感謝......しろ......あなた....????とは考えない、ありがとう、と訳すように、決まりきった文が一目で理解できるか、ということはあるかも。
あるいは、主語主語動詞と来たら、あ、関係代名詞だろう、最後にまた動詞が来て最初の主語を受けるんだろう、と読みながら見えるのと、主語主語????なんで?動詞は???ここで動詞???どうなってるの、また動詞??????なんだこりゃ、というのとでは速度が違うでしょう。
文法構文、しっかり考えれば判ります、じゃなくて、実戦的な速度がどうなっているか、なんてことがあるかもしれません。
速読ってのはそれもそうだろうけど、もうちょっと別な話でしょう。
上智の英文だとかそんな辺りなら必要なんでしょうけど。
センターはまともな進学校の基礎的な学習内容を問う試験ですから。そこまでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
基礎の演習とたくさん長文をやってみます!

お礼日時:2018/12/22 21:47

試験はどれでも同じですが、一見して「これは当たりだ」と思った問題を種類にかかわらず解いて下さい。

それから当たり前ですが、易しいと思える問題を解きます。解けない問題があっても構いません、その他が全問正解なら良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
自分にとっての易しい問題を増やせるように基礎を見直してみます。

お礼日時:2018/12/22 21:48

もしや英文を頭の中で訳していませんか?


訳していて、キッチリとれる生徒はいないのでは無いかと思います。
訳さずに英文は英語で理解し、英語で思考して下さい。
訳している場合の3倍位の速さで解けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
たしかにいちいち訳していました
意識して解いてみます!

お礼日時:2018/12/22 21:49

> たしかにいちいち訳していました



日本人だから当たり前。
英語を英語のまま、なんてできれば良いけれど、普通無理。センターはそこまで要求してない。
センターは、まともな進学校の「基礎的な学習内容」を問う試験。
そんなことができるまで英語をやる暇は、普通ない。
ただし、英文科だの国際何ちゃらだのに進学するなら、そのレベルになろうと検討すべきでしょう。

お話からは、基礎学力はありそうなので、長文の演習でしょう。
基礎学力が無いうちの長文演習はお勧めできませんが、お話からすれば大丈夫でしょう。
勿論、Thank you!をありがとうとすら訳さない、英語のまま理解できるように、文章全体が英語のまま理解できればそれに越したことはありません。
私だったら、センターの過去問を、時間制限あり、時間無制限で舐めるように丁寧に、と一題で二通りやります。後者が必要ない状態なら後者は不要です。
あるいは、やっておきたい英語長文500辺りの、難易度高めの教材をちょいちょい挟むというのも手かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
長文の演出をやろうと思います!

お礼日時:2018/12/24 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!