dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳男性です。

炊飯器について質問です。

炊飯器の釜の底にあるお米って日が経つと結構固くなってしまって取れないことが多いじゃないですか。

ですので、釜の底にあるお米が日が経ってもあまりくっつかずにスッと簡単に掬い取れる機種ってどんなものがありますか??

メーカー、釜の種類も教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

保温状態でって事でしょうか?


日が断つって、何日?
こびりつくのは水分がなくなるから
あまったご飯は取り出して冷蔵庫、冷凍庫
レンジで温めて食べるとよい。

日立 ふっくら御膳 RZ-AW3000M
東芝 真空圧力IH RC-10VXM
どちらも40時間まで
国内ではこれが最高だと思うよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/12 13:12

硬くなるほど入れておいてはいけませんし、


もう10年以上昔から内釜はフッ素加工や、フッ素剥離防止加工されていますよ。
1万円しないようなIH炊飯器でもそうです。
まさか内釜銀色のアルミじゃないですよね。
それか金属ヘラで触りまくって傷ついてこびりついているのかもしれません。
そんな高級機の必要ありませんから、電気屋で見てみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/12 13:11

普通の釜は大体つかないように処理がしてある。


水に10分もつけておけば取れる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/12 13:11

長時間保温を謳っている機種を購入されてみてはどうでしょう。


ただ、それでも2日程度が限界のようです。
1日で食べ切れる量を炊くか、余ったら冷凍保存するのが良いかと思います。

保温機能に優れた炊飯器のおすすめランキング【2018年人気モデルを徹底比較】 | 炊飯器専門ページ | ピントル
https://life.pintoru.com/rice-cooker/top-picks-o …

長時間保温しても、ご飯が硬くならない炊飯器を教えて下さい。ランキング【1ページ】|Gランキング
https://pmall.gpoint.co.jp/g-ranking/ranking.php …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/12 13:11

解答とは少しずれますが、お米を炊く前にオリーブオイルを少し入れるとこびりつかなくなりますよ。


ぜひ試してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/12 13:11

炊き終わったら、食べる分を茶碗によそって、残りは、タッパーかお米専用のボウルへ移しましょう。



そして、炊飯器の釜が冷めたら、水につける。しゃもじも水につける。

炊飯器は、炊いた米を釜の中に入れたままで大丈夫なように作られてはいない。炊飯器は米を炊くものであり、保存するためのものではない。

24歳で知れて良かったですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/12 13:11

既に回答にありますが、パナソニックの中~上位クラスのものが


ダイヤモンド竈釜な為、他メーカーと比べ優れています。

例えば価格別に
中位モデル
http://kakaku.com/item/K0001042629/

上位モデル←どうせ買い換えるならば、こちらオススメ
http://kakaku.com/item/K0001042631/

最上位モデル
http://kakaku.com/item/J0000027175/

ただなるべく1日で食べきれる量を炊く。
余ったら耐熱タッパーに移して冷蔵庫で保管、翌日食べられなさそうなら冷凍庫で保管。
食べるときに容器ごとレンジで加熱が一般的です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/12 13:11

あなたの炊飯計画に問題ありです。

保温しているわけですから水分は少しずつ抜けていっています。密閉しているので極端に水分がなくなるわけではないんですが、それでも水分が減っていっているので、長くても2日で食べきれる量を炊くのが理想です。

それと、ご飯が炊き上がった時に10分ほど蒸らして、ご飯を混ぜ合わせて一度釜から離すようにします。

そして固まったご飯粒の取り方ですが、釜を水につけておけばふやけてとれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/12 13:11

パナソニックの上位機種‼︎

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/12 13:11

日ひ?



剥がれないほど、日が経つほど炊飯器で保存しちゃだめなんだよ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/12 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!