dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弥生土器は古墳時代前期になると、より硬質な須恵器に継承された。


この文はあってるか間違ってるかという問題です。教えてください

A 回答 (1件)

正直なところ、「継承」の意味次第で答えが変わります。



「継承」の意味が「弥生土器の制作技術を改良して須恵器が作られた(生まれた)」というのであれば間違いです。須恵器は百済経由で日本に伝えられたもので、日本が発祥地ではありません。

「継承」の意味が「日本で須恵器を作った際に、弥生土器の制作技術を取り入れた」というのであれば、一概に間違いとはいえません。日本で須恵器が作られたのは5世紀前半頃と言われており、これは古墳時代の前期から中期にあたるので、時代的にも間違っているとは言いにくいです。

まあ、白黒つけるというのであれば、前者が答えになるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます

お礼日時:2018/12/29 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!