dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚後初めての正月を迎えます。

私の実家は車で15分。旦那の実家は車で1時間ほどの距離です。
私は新年の挨拶に行く順番を旦那の実家が先と思っていましたが、旦那は近い方から行けばいいから後で良いと言います。

旦那はそれで良いかもしれませんが、結婚して初めての新年の挨拶なので、義両親にどう思われるか心配です。

また結婚式の写真が式場から送られてきたのでその時に持っていくつもりでいますが、結婚式後もちょこちょこ旦那の実家へは立ち寄っています。
新年の挨拶時には手土産は必要でしょうか。

旦那の実家も1時間程度の距離なので地元の有名なものはどこでも手に入りこれといったお土産や名産もありません。

旦那の言う通り、私の実家から挨拶に行っても良いものでしょうか。
どなたかアドバイスいただけると助かります。

A 回答 (5件)

多額の結納金を貰い、結婚と同時に、あるいはいずれ夫側の両親から多額の援助を貰って新築戸建てを建て、あなたは退職して養ってもらい、と夫婦間や両家の間で上下関係があるなら常に男性の実家を優先するべきだと思います。



そうでないなら、どちらの実家も大事な両親がいるのですから、特に理由もなく「嫁に行ったのだから旦那側優先!」にしなくてもいいと思いますよ。

>義両親にどう思われるか心配です。
あなたが「どーしても私の実家に先に行きたい!!」と駄々をこねたわけではないでしょう?
なのにあなたの実家を先に行っただけで嫌な見方をする義両親なのですか?
親との取り持ちをうまくしてくれないご主人なのですか?
初めてという事で不安であれば、ご主人にその気持ちを伝えて、挨拶周りの順を決めた話をちゃんとしてもらえば良いのでは?

>新年の挨拶時には手土産は必要でしょうか。
これは必要でしょう!
どちらの実家にもお年賀をぜひ持って行ってください。

>これといったお土産や名産もありません。
名産ばかりが手土産ではないですよ。
お正月ですから、いつもよりちょっとかしこまったお菓子とか、おめでたい時に頂くものを用意しては?
私は親がお茶好きなので上質なお茶や、正月用の金粉入り抹茶、干支をかたどった干菓子などを持っていきます。

>旦那の言う通り、私の実家から挨拶に行っても良いものでしょうか。
私はどちらでも構わないと思います。
ただし。事前に連絡はしておきましょう。いつ来るのかわからないようでは実家も困りますからおおまかな日時は伝えること、そしてどちらも大事な実家ですから、次回はご主人の方へ先に伺うなど配慮をされればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく回答していただきありがとうございました。

旦那は自分がおかしいと思わないことは、自分の両親もそうに決まってる!と思い込んでいるダメ男です。

結婚前に揉めたとき、堅苦しい古い考え方を捨てられない義両親に裏で文句を言われていたことがあります。

というのもたまたまLINEでそんな会話してるのが見えてしまったのですが、、、

旦那は私に言ったんじゃなく、俺に対して言ってることだから。と言っていましたが、

〇〇は変わったね。●●さん(私)に合わせるようになって、やるべきこともやらないんじゃ困ったもの。的なこと言っていたので、
それって私が非常識って言っているのと同じだと思いませんか?

ちなみに私はその件に関しては一歩も二歩も先を考え行動していたのに、旦那がしっかり伝えていなかったり、動いていなかったせいなので、
非常識なのはおたくの息子ですと言ってやりたくなりました。

今回はとりあえず説得して旦那側から挨拶に行きました。
お土産持って行ったらものすごく嫌な顔をされ、そんなことする必要はないと言われてしまいました。

ちなみに旦那の姉夫婦には内緒でとクリスマスプレゼント用意してくれていたり、酒好きな旦那のためにいつもビールを持たせてくれますし、
よそ様にもらったもので、私たちが好きそうな物があればなんでも持たせてくれます。

姉夫婦に内緒でプレゼントあるから!
といきなりプレゼントもらったり、かと言ってお土産もお返しをしてもいい顔してくれないなら、
この物のあげっこをやめていただきたい。。

貰ってばっかりでお返しも気持ちよく受け取ってもらえないならプレゼントされても嬉しいより迷惑だと思ってしまいます。。

まだまだ悩みはつきませんが頑張ります。
たくさんのアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2019/01/05 00:58

お疲れ様。


偉かったね。どうしようもない坊ちゃんですね。
こんな素敵な奥様を手にしたのに 本当に わかってないですね。
自分の言動や行動で奥さんが悪く言われてしまう事を理解できていないのは悲しいでしょうけど
確かに 直接義両親と遣り取りする方が間違えはないかもしれません。
男が間に入るとろくな事にならない可能性も良くある事ですものね。
義両親は一泊して欲しかったのでしょうね。でもお酒入るとね~・・・。
飲むなって言っても飲んじゃうでしょ。
何にもできなくなっちゃうもんね。だから長居はしたくなくなっちゃうのに
それすらわかってはくれないよね。
いいんだよ。短時間でちょこちょこが一番いい距離感かも知れないもの。
良い嫁になる事はないから程々にね。
愛想良くして言いたいことが言えるお嫁さんで居てくださいね。
    • good
    • 0

私が少しでもあなたの実家に居場所を作る為に


私は嫁いだ以上あなたの実家を優先させたいです。
そう伝えてください。
それで理解しないご主人だとしたらご主人はご実家から何か言われている可能性もあるでしょう。
この日に来てほしいなぁ~とかネ。
まずはご主人の実家優先。今後もそれは続けてください。
素敵なお嫁さんですね。感心致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結局旦那の実家から行くことにしました。

旦那の実家は1時間の距離なのに泊まって行けと言って来たので、次の日私の実家に行くので帰りますと事前に伝えたら、
私の実家に先に行ってうちでゆっくりすれば良いのに。的なことを言われました。

そしたら私の方先に行けばいいのにって言ってるょ!って。
なぁんも分かってないで簡単に言ってくる旦那にイライラしてしまいました。


義両親はとにかく長い時間滞在させたいようですが、結婚前に旦那のせいで色々あって、向こうの親に色々裏で言われていたこと知っているので、ホントは実家に行くのも気乗りしないんです。

本人は認めませんが、旦那は実家大好き家族大好きでとにかく実家にいたい人なんだと私は思っています。

だからこういう時私の気持ち分かってもらえないし、
自分の親だから私に対して悪いように思ったり悪い事を言ったりしないと信じ切っているようで、
私の心配ごとが全く理解できないみたいです。

味方になるわけでもなく。実家に行ったらお酒飲みまくりで。。
ホント頼りない…今回身にしみて旦那は頼りにならないことがよく分かりましたw

知らないとこで色々言われるのは嫌なので、旦那がなんと言おうと今後は旦那の実家を優先しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/03 21:30

私なら夫の実家から行きます。


リスクを考えると、たかだか45分差の距離を後回しにするのは危なすぎませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね!
旦那の意見は無視して自分と旦那の両親にアポ取って、1日に旦那の実家。
2日に自分の実家に行きました!
今後も旦那は無視して直接義両親とやりとりして行こうと思いますw

お礼日時:2019/01/03 21:32

旦那さんの実家に先に行って下さい。


旦那さんには
「実家の方から嫁いだのだから何事も旦那さんの方を優先するようにと言われたから 」とでも言っておきなさい。
ご主人は嫁の実家優先でよいと思っていても 旦那さんの親はそう思わないかもしれない

後々の事を考えたら 旦那さんの実家に先に行く方が無難です
あなたの実家に先に行って悪く言われる事はあっても,旦那さんの実家に先に行って悪く言われることはまずない。

今どき両家平等といえど、まだまだ心の底ではご主人の実家(嫁ぎ先)の方が優先という考えは根強くあったりします

今後も迷ったら嫁ぎ先優先
そう決めておけば困らないし 良い嫁として可愛がられます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんとにその通りですよね。
旦那が平気だと言ったって、
旦那のお母さんが先に私の実家に行ってくればと言ったって、
実際にそうしたとして、後から正月に嫁のくせにウチを後回しにした!とか親戚に言いふらされても困りますし…

今回はみなさんのアドバイス通り旦那を説得してどうにか旦那の実家から挨拶する事ができました。

うちの母親もそれが安心だねって言ってくれたので、翌日に挨拶に行く約束をして無事今年の正月を乗り切りました。

ありがとうございました!

お礼日時:2019/01/05 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!