アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

理科 中学

顕微鏡で観察するとき、レボルバーを回して対物レンズを10倍から40倍にすると、観察できる視野の広さ(面積)は、16分の1になる。

とあったのですが、なぜですか?
式などもあったら教えてください。
回答お願いします。

質問者からの補足コメント

  • すいません。補足でもう一つ理科の質問をさせてください。

    生殖について
    (例としてカエルの生殖の仕方が挙げられている)
    ・カエルのような生殖の方法を何というか。
    →有性生殖
    ・卵と精子が結びついて子ができる生殖を何というか。
    →有性生殖

    自分は生殖のことを有性生殖といい、その方法のことを受精だと思っていました。
    有性生殖と受精の違いは何ですか?
    また、テストで答えるとき、受精と有性生殖をどのように見分ければよいでしょうか?

    回答お願いします。
    (文章おかしくてすいません。)

      補足日時:2019/01/02 21:58

A 回答 (5件)

単純に縦と横がそれぞれ1/4だから、二乗して1/16じゃないですか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/01/04 08:57

オスとメスの役割が別々に存在して受精するのが有性生殖、受精しない生殖が、無性生殖では?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/01/04 08:57

2固体以上が、


遺伝子を 出し合い、
ブレンドして、

新たな 遺伝子列を、
形成するのが
有性生殖、

其の際の、
遺伝子ブレンド過程が 受精、

無性生殖は クローニング、
自身の コピーを、
作るだけの 生殖。


クローニングすると、
種中の ダイバーシティーが、
望めず、

病気等、
絶滅性因子に対して、
全ての 個体が、
一様な 反応に、
なるので、

種の 保存性が、
弱まるが、

一方、
有性生殖は、
複数個体が 出会えなければ、
世代交代か 出来ず、
種が 絶える、
危険性を 持つ。


他方で、
ゆえにか、

通常の、
良好な 環境時は、
クローニングで、
速やかに 増え、

環境悪化時には、
優性生殖を、行う種が、
ある。


又、
一個体で 既に、
雌雄両有であり、

有性生殖を 単体で、
熟す種も ある。
    • good
    • 1

言葉的に言ったら、



生殖の方法は?とか、~生殖を何と言うか?
と聞かれたら、○○生殖と答える。

卵と精子が結び付くことを何と言うか?と聞かれたら
受精です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/01/04 08:58

まず、観察できる視野を四角形と考えてください。



基本的に顕微鏡で観察するとき、10倍から40倍に倍率をあげると(①縦の長さが1/4、横の長さが1/4)と小さくなります(これは覚えてください。)。

(四角形の面積)=(縦の長さ×横の長さ)なので、上記の①をこの公式に代入すると、
面積=1/4×1/4
  =1/16
となります。
よって、観察できる視野の広さ(面積)は、16分の1となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/01/05 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!