dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気機器学について質問です。


問、単相変圧器の1次電圧31500V、1次無負荷電流2.62A、鉄損5000Wのとき、鉄損電流と磁化電流の値は?


教えてください、お願いします!

A 回答 (2件)

・参考


鉄損電流Iiは
Ii=5000/31500=0.1587(A)
Im=√(Io²-Ii²)=√(2.62²-0.1587²)=2.613(A)
無負荷電流2.62Aのうち、磁化電流が2.613Aであり、無負荷電流のほとんどが磁化電流であることが分かります。
    • good
    • 0

1次無負荷電流が励磁電流I0で、


これは鉄損電流Iiと磁化電流Imに分けられ、90度の位相差があり、
このベクトル和の絶対値が、I0=2.62Aです。
ここで、Ii=5000W÷31500V=0.159Aです。
後は、解けると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

他にもわからない問題を質問で出しているので良ければそちらの方もお願いします!

あともし分かりやすいサイトとかありましたら紹介していただけると助かります

お礼日時:2019/01/05 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!